• ベストアンサー

CD-Rをオーブントースターに入れると?変な質問ですが誰か経験者、専門家の方、お願いします。

CD-Rや音楽のCDを1000Wのオーブントースターで1~2分くらい加熱すると、どのようになりますか?やはり、溶けますか?データは読み取り不能になるのでしょうか?また、電子レンジにかけたり、オーブン、グリルに入れると読み取り不能になるでしょうか? 変な質問の理由は、家族に「強迫性障害」という精神疾患の者がいて、私の持っているCD-Rをオーブントースターや電子レンジに入れて加熱したかもしれないと言うのです。強迫性障害については、メンタルヘルスのカテゴリなどで調べていただければ理解していただけると思います。僕の大切なCD-RやCDが壊れるかと思うと気が気でありません。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HisanaEXE
  • ベストアンサー率40% (21/52)
回答No.3

電子レンジで加熱するとスパークしてデータ読み込みが不可能になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#86666
noname#86666
回答No.4

もちろん壊れると思いますがもしデータが読める状態だったとしても最低でも確実に品質が低下するでしょう。 電子レンジの作用によりCDDVDに使用されている様々な物質、特に保護層に対しどのような影響が出るか定かではありませんが、 物理的にもまず形が若干でも崩れる、若干前後左右非対称になるだけで普通の一般的なドラブでは読み込みは不可能ですね。 しかし、強迫性障害者がその様な行動に及ぶ事はあまり考えられませんが、 最悪、もし考えられたとしても純粋にCDやDVDを割るなどではないでしょうか。 電子レンジなどややこしい行程を踏むとは考えにくい。 とりあえずCDやDVDの存在をそもそも教えない、部屋自体に鍵を掛ける、 簡単には破壊されないような安価な素材の取り外しが容易な簡易的なバリケードをドアに設置、 ケースも強固にし振られたとしてもメディアが振られないようにし、勿論鍵も掛ける、 等の方法でご自分の大切なデータ、情報を、何かしらの危険がある場合その様な方法で対策を施せばよいのではないでしょうか。 ウチのDVD-Rにとっての一番の敵は湿気と温度と時間なんですがね・・・こればかりはどうしようもない。

kazuya1986
質問者

補足

私も、たぶん読み取り不能になると思うのですが、念のため、聞いてみました。昔は、ハサミでレーベル面を傷つけるではないか?と不安をこぼしていました。でも、実際はレーベル面には傷は微々たりともついていませんでした。強迫性障害は理解しがたい病です。本人の手の届かないところに隠すのがベストかも知れませんね。話は変わりますが、湿気も大変ですよね。私は、CD-RやDVDを保管しているそばに湿気取りを置いています。時間ばかりは、止められませんからねえ。こればかりは、私にもどうしようもありません!強迫性障害については、もしよければ『強迫性障害からの脱出』という本をお読みになれば理解していただけると思います。Amazonで中古で販売しております。電子レンジに入れることも本人は思いつくそうですので・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2296)
回答No.2

ポリカーボネイトの融点は250度くらいなので、オーブントースターならその程度の温度にはなるはずです。柔らかくなってデコボコになると思います。 電子レンジだとアルミ膜がすぐにやられると思います。 そうなれば、きちんと反射しなくなりますから、読み取りできなくなります。 アルミ箔をレンジにかけるとどうなるか?結果は明白です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78947
noname#78947
回答No.1

>データは読み取り不能になるのでしょうか? 1000Wクラスのオーブンで1分以上も加熱すれば完全に溶けたりはしないですが表面が凸凹になるので読み取りは不可能になりますね。やられたら諦めるしかないでしょう。 また、CD-ROMやCR-Rなどはオーブンに入れるよりも簡単に破壊できます。レーベル面をとがったもので引っかけばレーザーの反射面が壊れるので読み取れなくなるし、この状態になると修復も不可能です。こちらの方法なら数秒で出来てしまいます。 とりあえず、カギ付きのCDボックスを買ったらどうですか?最近は1000~2000円ぐらい出せばそこそこの製品が買えますよ。5000円ぐらい出せばアルミ製のカバンタイプの頑丈なものも買えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A