- ベストアンサー
ロボットの描き方
ロボットアニメ・漫画が大好きな学生です。 自分でもカッコイイロボットのイラストを描きたいと思っているんですがどうにもしょっぱいモノしか描けません… どなたか私にロボットが上手く描けるようになる練習法などおしえてもらえませんか? よろしくお願いしますー!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
イラストレーションの中でもロボットぐらい難しいものはそう多くないでしょう。なぜなら、ロボットの多くは沢山の構成部分と可動部分、そして種々の機能と材料と組付け方を持っている複雑な形状の物体だからです。 このような複雑なものを描くには、少なくともその前に、もっと簡単な、例えばケータイとかデジカメのひとつでも取り上げて、それらをいかにも魅力的なスタイルにデザインして、それをいろいろな角度から、実物ソックリに、そしてさも魅力的に描き切るだけのタレントがなくてはなりません。そんなより簡単なものすらが描けないのに、一足飛びにカッコいいロボットのイラストなどは描けるわけがありません。 ですが、それはともかくとして話を進めましょう。 あなたは人がなにかの動作をしている姿を描いたことがありますか、正しくスケッチやデッサンができますか。人間型ロボットはもちろん機構の組み合わせとその動きでいろいろな姿勢をしますが、その機構の機能と強度という点ではそのまま人体のそれと同じです。だから、ロボットを上手に描きたかったら、いろいろな姿勢を取った人体ぐらいは自分でも一応満足が行く程度には描けなくては駄目です。 そして、これが大切なことですが、人体でも人間型ロボットでも、各部分ごとに、機能と強度によってその部分の大きさ、太さ、長さ...といったサイズが自然にきまってきます。そうしたサイズの組み合わせ、これが全身像、いわゆるプロポーションとして表現されます。 この意味分りますか。人体でも人間型ロボットでも、一番強い力が加わるのは太ももの部分、だからここはかならず太くなります。また、手先、腕、二の腕(上腕)、これらの長さの比も大切です。肘を曲げると手先が丁度肩のところに来るように作られた人体、それは人間型ロボットにとっても大切な機能になるからです。しかも、こうした機能と強度に裏付けられたプロポーション、それこそがロボットのスタイルの美しさの原点になります。 こうして、機能と強度を考えながらスケッチされたロボットは、ラフスケッチの段階ですら、もうそれでかなりの完成度を持っていると言えます。逆に、このあたりが曖昧だと、それから先いくら懸命に描きこんでも無駄です、よく出来た上手なロボットの絵にはなりませんから諦めましょう。 あとはスタイリングデザインです。これが魅力的なロボットになるかならないかの境目です。機能的にリーズナブルな姿にスケッチできているなら、あとはそのスケッチを元に、材料とその加工などを考えながら、できるだけシンプルにアウトラインをきめて行きます。 一番いいのは正面、側面、平面などと幾つかの角度でスタイルを図面にすることです。図面にしていていいことは、どこかスタイルに不自然な点があれば、それは必ず図面の上で見つかるということです。 直線多用のキリッとしたスタイルも良し、やや丸みを帯びたスタイルも良し、このあたりはHONDAあたりのロボット、あるいは自動車など滑らかな姿を参考に美しい線や面を考えればいいわけです。 全体的に機能と強度が良く考えられていて、しかも全身のバランスが良く、さらに関節部分の構造だとか、ボデイの外側を覆う部分の材料や加工もしっかり考えられたロボット、それは、わざわざ上手に描こう.....と意気込まなくても、自然にカッコ良いロボットになっているはずです。 あとは演出です、いかに魅力的に見せるか.....それは、あなたが日頃から、ロボットをはじめ自動車や家電製品などといろいろな工業製品について、魅力あるデザインとはどんなものか.....を考え、あるいは感じ取れているかといった観察眼次第、そしてあなたのセンス次第。 こうして出来た図面、どこから見ても美しいはずです。これを元にふたたび立体に描き直します。いろいろな角度から描くことが大切です。そのために、ここにもまたデッサンの能力が試されることになります。しかも、今度はラフスケッチとは違います。あらゆる線と面が正しく描かれていなくてはなりません。ざっと下書きをしたら、その上から定規などを使いながら正確な一本の線だけで描いていきます。画用紙などでしたら、時には裏返して透かしてみれば、デッサンの歪みなどが分ります。線画が出来上がったら、陰を入れたり、彩色もしたいものです。その方法はとてもここでは書ききれません。あとはあなたの技術次第です。よく似た工業製品のカラー写真などは彩色の参考になります。 このように、ロボットを上手に描くには、何段階もの能力が欠かせません。そしてそれらは急に習得できるものではありません。日頃から観察力を養い、自分だけのイメージを育み、そのイメージを正しく表現しながら描ける、そうした精進をしている人だけにしか描けないのがロボットです。頑張ってください。
その他の回答 (2)
- saito989
- ベストアンサー率35% (29/82)
こんにちは 私は趣味で漫画を書いています、私もロボットや機械類は苦手であまりうまく描けません(汗) 私の場合どうしてるかというと3Dソフトで作ってそれを2Dに変換して漫画に使っています、最近は作るのが面白くて背景の建物や小物はほとんど3Dソフトで作ちゃってます。 3Dソフトで作ってみてそれを下絵にして描いてみてはどうでしょう、全然3Dソフト使ったことない人は操作に戸惑う事も多いと思いますが面白く感じられれば覚えるのも早いと思います。 3Dソフトって結構高いので無料ので試してみるといいと思います。 色々あるらしいのですが私が知ってる無料ソフトはメタセコイアだけです(汗 URL貼っときますので興味があるならどうぞ。
- 参考URL:
- http://www.metaseq.net/
- k-ren
- ベストアンサー率44% (367/819)
無から発想して描くのは難しいものです・・・。各パーツのデザインや部品構成などは、ある程度の経験や知識(といっても、どれだけ参考にしているか、の事ですけれども)がないと、ちょっと厳しいですねえ。ただ、メカ物って大体空想の産物なので、組み合わせには幅がきくので描きやすいといえば描きやすいのですが・・・。 わたしもメカデザインは時々しますが、別にロボットアニメとかは参考にしてはいません。どちらかといえば、ゲームのキャラなどから発想したりしています(結構ばかになりませんよデザイン的に)あとは動物とか(ビーストウォーズ的にとかではないですが・・・)をメカものにしてしまうとか。全体を見るより、部品構成を引っ張り出した方が応用がきいて使いやすいです。 あとはそれを自分なりに(リアルロボット系かヒーロー系か、直線系か流線型か、など・・・)構成していく、感じですね。 もうひとつは、気に入ったロボットなどをひたすら真似する、気に入らない所を自分なりに変えていく、手もあります。そのうち自分らしさのデザイン(個性)になっていくと思います。(系統が判ってくるんですよねえ~) わたしも人物などは、気に入ったキャラデザインの漫画などを真似しまくっていき、その間に部分的に表現方法を取り入れたりして変わっていきました。(でも、知り合いからすれば、どんなに変わってもわたしが描いたキャラだと判るそうです。口で説明はしにくいが、個性がでているんだそうです。) とにかく、どの方法も、時間はかかります。あせって描いても、躍起になって描いてもうまくはなりませんから、あせらず地道にいきましょう。がんばりましょうね☆ あ、あと立体感は身につけた方がいいですよ。
お礼
なるほど、やっぱり地道に頑張るのが一番の近道なんですね。 ありがとうございました。教えてもらった方法試してみたいと思います
お礼
とても詳しく答えて頂きありがとうございます。 自分には足りないものだらけでいけませんね。 甘えてないで努力しようと思います。 ありがとうございました!