嫌いなものに興味が湧き、好きなものに興味が失せる
ご閲覧いただきありがとうございます。
物事を好き嫌いで割り切れず、重度の優柔不断な性格に悩んでいます。大きな箱と小さな箱、どちらか一つを選べといったものは即答できます。ただ、例えば、昨今中国や韓国に関するニュースであまり良いものはなく、知識も浅はかな私は「なんだこいつら、こんなのとは付き合いたくないな」と簡単に負の感情が湧くのですが、その感情が湧けば湧くほどなぜかもっと知りたいという好奇心や興味が同時に湧いてきます。逆に、自分が以前から好きだった異性に告白された時、この人のことをもっと知りたいという気持ちより、知りたくない、この付かず離れずの距離を維持したい気持ちが勝り、断ってしまったことがあります。そして現在は、言葉が悪いですが、私が苦手とする少々チャラいタイプの方とお付き合いしています。
嫌いなもの、興味がないもの、こういったものほど興味を持ってしまい、逆に好きなもの、興味があるものほど自分から遠ざけようとしてしまいます。ややこしいですが、例えるならパンツが見えそうだけど、見えてしまうのもなんか違う」といったチラリズムの感覚に似ていると思います。分かりづらくてゴメンなさい。
とにかくこの性格でかなり複雑に物事を捉える癖がつき、最近は眠れなかったり、ご飯が食べられなかったり、自傷行為に走ってしまったりと体調があまりよろしくありません。
この性格が治るかどうかはわかりませんが、同じような感覚をお持ちの方がいらっしゃれば、アドバイスでもエピソードでもなんでもいいのでお答えいただけると嬉しいです。もしくは、同様の事柄を扱う書籍などを教えていただけると助かります。なかなか共感してもらえる知人が周りにおらず、日に日に自分が気狂いのように思えてきました。