ベストアンサー 入れ歯について 2007/06/06 10:48 入れ歯について質問です。 入れ歯をつけたまま就寝している人がいるのですが、 外さなくても問題ないものでしょうか? 寝る前にきれいにはしています。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー wet_tissue ベストアンサー率28% (4/14) 2007/06/06 12:32 回答No.1 参考URLをご覧下さい。 就寝時は唾液の分泌量が下がり、細菌が繁殖しやすい。 また、歯茎を休めるといった意味でも外しておいた方が良いのでは? 参考URL: http://health.goo.ne.jp/medical/search/10E30100.html 質問者 お礼 2007/06/07 02:03 回答ありがとうございます。 やっぱりはずしておいた方がよいのですね。 その方向で提案していきたいと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) mamacky ベストアンサー率64% (146/226) 2007/06/06 20:32 回答No.2 #1さんの参考サイトで義歯の就寝時の取り扱いが理解できると思います。 阪神大震災の時に入れ歯のご高齢の方が、地震で飛び起き勇んで避難された事により(当たり前ですが入れ歯より命が大事ですし) その後の食生活で大変不便な思いをしたと聞いた事があります。 その影響で就寝時にも入れたままで寝ていると仰られる方も結構いらっしゃいました。 ・・・が、下記の参考サイトをご覧になってお分かりでしょうが、 入れたままだと余り清潔ではない事等があります。 その方が上記の理由で入れたまま寝ているのかどうかは分かりませんが、 それが理由ならメガネと同じように枕元に外して置かれている方がいいでしょうね。 質問者 お礼 2007/06/07 02:04 回答ありがとうございます。 たぶん地震の経験はないと思われるのでご家族と相談して 外して就寝するよう提案していきたいと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我デンタルケア 関連するQ&A 部分入歯 下の歯前歯4本残しあと部分入歯です 前歯の後ろで金属で両奥歯繋がった型です 就寝時外していますが 地震 火災等非常時 持ち出すの忘れないか不安です 入歯装着したまま寝ても良いのでしょうか とうとう部分入れ歯になってしまいました。。。 こんにちわ!半年かけて19本の虫歯を治したものです。歯茎も歯もずいぶん綺麗になったと満足しております。 。。。。ただ、今週 とうとう右下 (6,7番を抜歯したので)の入れ歯を作ることになりました。。。 それで、入れ歯の 扱い方を教えていただきたいのです。 1、朝 何をしますか 2 日に3度の食事後 何をしますか 3 就寝前 なにをしますか? 4 入れ歯を入れていないと ふじゆうでしょうか? 5 部分入れ歯が 突然はずれて(お笑いのギャグのように)恥ずかしい思いをしたことがありますか?(笑) 経験者の方宜しくお願いいたします 入れ歯について 入れ歯について質問があります。 知人が入れ歯になってしまいました。 現在上の歯の入れ歯を入れているのですが、 左右の奥歯が入れ歯のため、歯の一部にひっかける入れ歯ではなく、そう入れ歯の前歯がなく、横の歯に一部ひっかけるような入れ歯になっています。 とても食べ物がおいしくないようで、口の上の部分も入れ歯になっているため、つるつるとして味がわらりずらいみたいです。 今はこの入れ歯なのですが、ひっかける入れ歯にすることはできないのでしょうか? 入れ歯を見てみると、横の歯に1本にひっかけて自分の歯を1本はさんで、さらにもう1本ひっかけているのと、2本の歯にひっけているような仕組みになっています。 もし部分入れ歯にすることができれば、口の上のつるつるとした部分がなくなり、食べ物が少しおいしくなるのではないかと思いました。 何かいい方法があれば、それも知りたいと思っています。 詳しい人がいましたら、教えてください。 お願いします。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 入れ歯について教えて下さい。 いつもお世話になっております。 父の入れ歯について質問させて下さい。 現在の状態 上…部分入れ歯、自分の歯は3本残っている。 下…総入れ歯。 ・部分入れ歯は可能か? 上の残っている3本の歯もぐらついてるらしいのです。 出来るだけ総入れ歯は避けたいと思っているのですが、 ぐらついている歯を治療し、部分入れ歯で過ごすことは可能でしょうか? ・治療してもらえるのか? 近所の歯医者には入れ歯の文字は無いのですが、 これらのところでも入れ歯の治療はしてもらえるのでしょうか? ・確認すべきことは? また、入れ歯にする際に歯医者に確認しておいた方が良いことがありましたら教えて下さい。 父は医師から言われてしまうと、そのまま信じて従ってしまい、 よく理解できないうちに治療していることが多いのです。 抜かなくても済んだ歯を抜かれてしまったこともありました。 勿論、診て頂かなくては詳しいことは分からないとは思いますが、 おおよそでも構いませんので、どうか宜しくお願いします。 こんな入れ歯はどうしたら? かなり特殊な入れ歯だと思うんですが 左前の歯2本だけ差し歯であとの歯は無く下の歯は全部自分の歯です。 部分入れ歯なんですが左前のほう2本の歯を除いて全部を部分入れ歯にして2本の差し歯にはめて固定しているんです。 そうしたらこの前その歯が折れてしまいどうしようか考えています。 そのままはめてもぐらぐらして何も食べられないし。 かといってまた差し歯にしてまた同じ入れ歯を作るのもすごく無理があるような気がして 上の歯は全部無しになったのでそれで上全部を入れ歯にすれば良いような気がするんですが どうすればよいでしょうか? よろしくお願いします。 夜間の入れ歯の管理 アルツハイマー型認知症、要介護3の78歳の義母を介護しています。 義母は上下総入れ歯です。少し前までは声かけや貼紙(就寝前に入れ歯を外して下さい)をして以前から義母が使用していた入れ歯をつける容器に自分で管理できていたのですが、だんだんと声かけにも応じなくなり、私達も関わらずにいたところ、短期間に上下と続けてなくなってしまいました。義母はなんでもテイッシュに包んでしまうのでゴミと思い夜中にトイレに流してしまったようです。 長くなりましたが、入れ歯を外させる上手な誘導方法はありませんか。義母は気難しいので、盗まれたなど不穏になったりするので困っています。アドバイスよろしくお願いします。 部分入れ歯について。 部分入歯についての質問です。 先日、奥から2本目の歯(上側1本だけ)が内部がダメになっているという事で 抜歯しました。 ちょっと違和感があるものの食事でそんなに問題なく噛めています。 医師から部分入歯作りますかと聞かれて様子を見ると伝えました。 ネットでググッてみると、部分入歯は使った方が良いとうい意見が ある一方で、無くてもそんなに支障はないという人もいます。 部分入歯の経験がある方にご意見を賜りたく質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。 母の入れ歯が合わない 作った入れ歯が合わず何回か修正をしてもらいましたが痛いままでした 先生からインプラントをすすめられたのですが金額も高いし持病のリュウマチもあることからインプラントはしないつもりです もう一度入れ歯を作ってくださいとお願いしてみたのですが入れ歯が合わない人は作り直しても合わないといわれる始末 実際入れ歯が合わないため体重が落ち食欲も落ちたみたいで このままだと流動食になりますよともいわれたそうです どうしてあげればいいのでしょうか 総入れ歯はやはり噛みにくい? 今日、私にとって4軒目の歯医者に行きました。医者を変えたのは深い訳はありません。1番目は前の会社の近くだったが、職場が変わったのでやめた。2番目はいいお医者ですが、家から車で30分もかかる。3番目だけは何かぞんざいな感じを受けて行かなくなった。 質問ですが、数年前から歯が悪くなり出して歯を沢山抜きました。残っている歯も動いているのがあります。今日、新しい歯医者に「総入れ歯にしたい」と言ったところ、「動いてとても噛めませんよ」と言下に却下されてしまいました。「動かないきっちりした総入れ歯が作れる歯医者があるならそっちへ行って下さい」とも。 果たして総入れ歯はそんなに物が噛めないのでしょうか。その医者は残っているわずかな歯を生かしてブリッジ型の入れ歯を作るつもりらしいのですが。 入れ歯が合わない 老父の入れ歯のことでうかがいます。 6月に某歯科大学病院の義歯科に通い出し、すでに4か月経過しています。 その間、歯の治療と並行しながら型どりをし、8月下旬に仮入れ歯ができ、それ以降すでに4~5回ほど調整に通っているようですが、いまだに全く入れ歯が合わず、満足に食事もできません。 最終的には保険外のものにしますが、今の仮入れ歯は保険のものです。まず、口の中をあちこち噛んでしまう。また、義床というのでしょうか、歯茎にあたる部分が痛くて(狭くて?)ものが噛めない、さらに上下の噛みあわせが悪くて顎が疲れるうえに、食べ物がすり抜けて?しまうという状況です。とくに、唇を噛んでしまうようで、何か所か口内炎になってしまいました。 以前は近所の歯科医院で入れ歯を作ったのですが、昔神経をとって差し歯にした歯の根が化膿して根だけ抜歯する必要が生じ、持病もあったため歯科大学病院を紹介されました。そこで新しい入れ歯を作成することになったようです。以前の入れ歯はさほど調整しなくても最初からピッタリあっていたようです。 1.入れ歯を作るにあたって、普通これほどの調整(4~5回目でも満足に食事ができない)が必要なのでしょうか。 2.このまま調整を続けて、最終的に「いい入れ歯」ができる可能性がありますか? 3.入れ歯の良し悪しは医師の技量なのでしょうか。もしそうなら、本入れ歯?を作ってしまう前に病院を変えたほうがいいのでしょうか。 保険外の入れ歯は高額なので、ピッタリ合ったものができないと無駄になりますし、それより満足に食事もできない今の状況がかわいそうに思います。専門家の方、経験者の方、ご回答よろしくお願いします。 入れ歯安定剤について 恥ずかしながら、左の奥歯2本が部分入れ歯です。最初は反対側の奥歯から、舌の下側を通すタイプの入れ歯だったのですが、気持ち悪いので舌に通る金具の部分は切ってもらい、左の奥歯にはめこむ部分だけが残ったという感じです。 しかし、これですと普段は大丈夫なのですが、安定が悪いので食事の時は入れ歯がグラグラします。これを続けていると、左の丈夫な(1番はしの)まで抜けてしまわないかと心配しています。 そこで入れ歯安定剤を使用したいのですが、書いているのは総入れ歯用で部分入れ歯用ではないことです。 歯医者にも言われましたが、入れ歯安定剤は使わないほうがいいとのことでした。でも今のままでは使いにくいのと、丈夫な歯まで抜けないかが心配なので問題なければ、使用したいと思うのですが、総入れ歯用ですと歯肉とかに何か悪い影響があるのでしょうか? また部分入れ歯の安定剤というのもあるのでしょうか? 入れ歯を作るべきか 上の歯の右奥から2本は差し歯も虫歯になり、今はい入れ歯状態です。 下の歯の左奥から2本はない状態です。その隣の差し歯が歯茎の根元がグレー色になっていて時々傷みます。ぐらぐらしています。 レントゲンをとると歯周病から根元の骨が弱くなっていて、膿が出ていました。 これを抜くと3本の入れ歯になるので、取れるまで我慢しています。 私は生まれつき歯並びが悪く上の歯はまだましなのですが、下が内側に入れ込んでいる感じで、大きさも上の歯に比べて半分以下です。子供の頃からかみ合わせが合わなくて話もしにくいです。一時矯正に通っていましたが、30年前のことで5年ぐらい通いましたがやめてしまいました。 下の歯の3本の入れ歯を作ると、入れ歯だらけになってしまって、人前に出てしゃべれなくなるようで心配です。このまま取れるのを待っているか、いっそうの事抜いてしまって入れ歯を作るか迷っています。 年齢は43歳です。 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 入れ歯 歳を取ると入れ歯になる人が多いですが 入れ歯にはどうしてなるのでしょうか? 虫歯を放置しているからでしょうか? 歳を取ると仕方のない物なのでしょうか? 入れ歯 ・残っていた上側2本を抜歯。 ・上は総入れ歯(現在仮)になりました。 ・下は、7本程度残し その他は入れ歯になっています。 ・生まれて初めての総入れ歯です(上) ・質問 (1) 総入れ歯は、前歯で物噛めない(例えば酢豚を切る) と言うのは当たり前ですか? (2) 水を含むと総入れ歯が(浮き上がる?)外れてきます が、そんなものでしょうか? (3) 完全な良い入れ歯と言うのは、噛み心地等は普通の歯と余り かわりない物でしょうか? 未経験なのでお聞きします。 (4) 参考ー1:現在仮の入れ歯ですが、改めて正規の 入れ歯に変更予定。 (5) 参考ー2:正規入れ歯(上)でもうまくなじまない 場合はインプラント予定です。でも上側は骨がかなり 無くなっているとの事です。 入れ歯の事で… 95歳の祖母が先週の木曜日から寝てることが多くなり食べたくないと言う日が多かったので総入れ歯は外したままでした。(一応入れ歯は水に浸けて保管) 今週の水曜日から食べたいと言ったので胃の負担も考えて歯茎でも噛めるレトルトの介護食を与えてました。今日は朝昼と食べたいと言うようになったので今後のことも考えて外してた入れ歯を嵌めたいのですが嵌めても問題ないでしょうか? 1週間くらい嵌めてなかったので歯茎とか変化してしまってるでしょうか? 年齢もあるので新しく作るのは難しいですし微調整も体力的に歯医者には行けないかも… このまま嵌めないで歯茎でも噛める食事でもいいのか迷ってます よろしくお願いします。 歯は上だけ1本残ってますあとは総入れ歯です。 入れ歯について 入れ歯を作るにあたりの相談です。 土台になる歯についてとその他の質問になります。 昨年秋に奥歯3本のブリッジが取れました。1番奥が少しのこっており奥から手前は歯がない。2本の部分入れ歯になります。 奥から3本目に土台を作りその土台と糸切り歯を支えに2本の部分入れ歯を作ります。そこでその土台の歯ですが銀色が見える保険範囲か7万程度のハイブリッドにするか。 メリットデメリットは聞きましたが、悩んでいるのは1番奥の歯は歯茎から少し出ています。 それで入れ歯を作るということは、 ①この歯にトラブルが起きたら入れ歯の作り直しになりますよね?何故抜かない? ②その可能性があるのなら土台の歯も保険範囲内で良いと思うのですどう思いますか? また、疑問に思っている点についてです。長文失礼します。 ブリッジが取れてお世話になったとき抜歯と言われ予約を取りましたが反対側の歯が痛く治療になった為入れ歯の事は先延ばしになりました。治療も終わった翌回で先程の土台形成になりました。そこで以前の抜歯の話を出すとカルテをみて治療した歯の事だと言われました。 私は抜歯予約を気楽に入れてしまいその後出血や痛みを思い予約を変更したので、入れ歯と反対側の歯の件ではないと思っています。 ③土台まで形成してもらい歯医者を変更するのは可能なのでしょうか? ④奥歯に歯を残したまま入れ歯を作るのもあるのとなのでしょうか? 質問がいくつかになってしまいましたが、よろしくお願いします。 総入れ歯 55歳の夫の事なのですが 奥歯は全滅かろうじて前歯上下残っていました。上の前歯1本は差し歯らしいです。 (私と知り合う前にいれたらしい) 3年ほど前に下の前歯が抜けてしまい 慌てて歯医者へ 総入れ歯にしたいと言ったらしいですが 10回くらい通いましたが全て歯石取りでした。 歯石がかなりあったんだと思います。 とりあえず歯石を取らないと治療出来ないと言われたみたいです。 それからぎっくり腰になり次の予約をキャンセルしてから行かなくなりました。 元々歯医者嫌いです。 結局、横の歯が傾いて来て抜けたところがなんとなくカモフラージュになって それで満足してますます治療にいかなくなりました。 今朝また歯が抜けました。 上の前歯です。 今度こそ総入れ歯にしたいみたいですが、 違う歯医者に行くとしてもまた歯石取りから始まるでしょうか? 簡単に総入れ歯にしてもらう事は出来ない? 前の歯医者の先生は総入れ歯にする気なかったのか?はわかりません。 気持ち悪くて私はハッキリ見てませんが奥歯とか根元は残っていると思います。 全部抜く覚悟はあるみたいです。 夫のお母さんも40代で総入れ歯にしたみたいで抵抗はないみたいです。 保険内で総入れ歯にしたい。 まずは歯石取りから始める? すぐに抜いて総入れ歯を作り始める事はないですか? 歯石取りに何回も通ううちに歯が無いことに慣れてしまいまた歯医者に行くのが、嫌になりそうです。 まず最初にはっきりと総入れ歯にして欲しい! と言えばすぐに総入れ歯にかかってもらえるでしょうか? 総入れ歯は違和感がありますよ!とか インプラントが良いとかのご意見は無しでよろしくお願い致します。 違和感があったり痛みがあったりしても今の状態よりはだいぶマシだと思っています。 長くなりましたが 総入れ歯にするには絶対歯石取りから始めるのか? 歯石取りしないですぐに、抜歯して取りかかってくれる歯医者はあるのか? 教えて欲しいです。 よろしくお願い致します。 夜中の入れ歯、入れて眠る?それともはずす? 前歯を1本、入れ歯にしています。 そこで悩んでいるのですが、夜中は入れ歯ははずして寝るのが正しいのでしょうか? それとも、つけたまま眠るのが正しいのでしょうか? また、昼間、なるべく入れ歯はつけたままがいいのでしょうか。 どうもはずしていることが習慣化してしまい、日中家にいるときははずしていることが多いです。 歯が動いてしまいますか? 小さな疑問ですが気になっています。詳しい方がいましたら教えてください。 入れ歯は保険外だと薄く出来ますか? 前歯の部分入れ歯を支えていた脇の歯がだめになり前歯が総入れ歯になり保険で作ってもらいましたが上あごの部分が異常に厚くしゃべりにくい食べ辛い、食事が喉を通りません。何の説明もなかったのでお任せで作ってもらいましたがまだまだ現役の61歳の主婦ですのでこのままではお先真っ暗で弱っています。保険外の場合厚みは少しは薄く食べやすく解消しますでしようか 下の歯は少し残っていますので少ない歯に引っ掛けて入れ歯を作って貰いそんなに違和感はありません。問題は上の総入れ歯です宜しくお願いします 又入れ歯のうまい先生のうわさにも入ってきませんちなみに千葉市近郊です。 入れ歯に関して 私は43歳ですが、上の右奥歯2本が入れ歯で、下の左奥歯3本が無い状態です。 生まれつき下の歯全体が少し内側に入り込んでいる感じで、その反動で上の歯が少し出ているよう見えます。矯正に行っていましたが、学生時代です。 あごが小さく口を開けるとガックと音がします。 下3本の入れ歯を入れるかどうかで悩んでいます。インプラントも考えましたが費用があまりにもかかるので諦めました。入れ歯にすると片方だけでは支えきれないので、反対側にも掛けるところを作ってするので、舌に針金が触れてしまいしゃべりにくいのです。 そうでなくても昔から"ち"と"き"の違いがしゃべりにくいとか、"り"が言いづらいなど話すことにコンプレックスを持っています。 人から聞き返されることが良くあります。 今のままでほっておいたら、どういった悪影響が出るのでしょうか。 残っている歯に負担がかかって寿命が短くなることぐらいでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 デンタルケア 婦人科・女性の病気 心の病気・メンタルヘルス 性の悩み その他(健康・病気・怪我) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。 やっぱりはずしておいた方がよいのですね。 その方向で提案していきたいと思います。