- ベストアンサー
社会不安障害の治療について
以前から、あまり慣れていない人と食事をすると極度に手が震えたり、 職場でも向かい合ったデスクの席ではお茶も自然に飲めないような状態で、 じっと見つめられると首に力が入ってしまい、他にも肝心な時に手が震えるといういわゆる「社会不安障害」の症状で長年悩んでおり、 最近になって心療内科に掛かり一番最初に「パキシル10ml」を一日1回2週間服用しましたが、 現在就職活動中で家に居ますが、眠気と倦怠感が酷く一日中だらだらと寝てばかりいて全くやる気が起こらなくなり、 自宅のPCを立ち上げる事すら億劫になり、余りに症状が酷い為、 次の受診時にその旨伝えると「半夏厚朴湯」という漢方薬に変えられました。 又、性格診断テストのようなものを受けされられて回答表を貰いましたが、 A4サイズ1枚の簡単なものでアドバイスといっても小学生の子供でも分かるような内容が4~5行書かれているだけで正直唖然としてしまいました。 その日は先生からは他に何のアドバイスもなく今後の事を相談しても、それ以上話すのは面倒な感じで、 「診断結果を見ると性格のせいもありますよね。」とか「とにかく薬を続けてみて下さい。」と言われるだけでした。 確かに薬の服用も大切だとは思いますが、私としてはアドバイス的な治療も少しは期待していたので、 薬だけで本当に良くなるのだろうかと不安に思えてきました。 このままこの病院に掛かるべきでしょうか?それとも他の病院にも行ってみた方がいいでしょうか? いろいろなアドバイスを宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
パキシルはやはりそのような副作用が出るんですね。 飲んだ途端に以前の方がずっと元気だったと思う位、 体が重くなり何も出来ない位に全く気力が無くなりました。 (ただ、飲んでいる間はボーッとして余計な事を考えずにすみましたが…。) 自律訓練法や行動療法を受けた事はありません。 そのような治療を取り入れた病院が近くにあるといいのですが…。 いろいろ探してみようと思います。 もちろん薬を使った治療も必要ですが今の自分を少しでも変えるには、 心のサポートや具体的な方法を教えて頂かないと難しい気がします。 ご回答有難うございました。