• ベストアンサー

怒りを引き出す教育をするのか?

親戚夫婦の娘(5歳程度)の事ですが、父親との遊びの中で、わざと「ダメだなぁ~、こんなことも出来ないのかぁ?」とバカにしたように娘に言って、怒りを引き出すようにしてました。私の目には教育の一環のように見えましたが、そういうものなのでしょうか?私が子供の頃は記憶があまりないので、え?そうなの?と興味深く見てました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39521
noname#39521
回答No.1

まあ、悔しいとも思わない人はだめってよく言いますよね。 怒りというよりも、悔しいと思う心を刺激したんでしょうね。

noname#47050
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうです、怒りというより悔しさですね。負けず嫌いになりそうです。

その他の回答 (3)

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.4

 日本の親は子どもに対して褒めるより悪いところを指摘する傾向がありますね。それに対して欧州の親はまず良いところを褒めるようです。欧州の一流女子テニスプロ選手は親に褒めてもらいながらテニスが上達したようです。  子どもの性格もあるのでどちらがよいとは言えないと思いますが、うちはまず褒めてあげるようにしてます。

noname#47050
質問者

お礼

ありがとうございます。 親に漢字書取りを教わったことがありますが、まず書かせて間違いを指摘されてました。あまり嬉しくないですね。しかし結果としてダメになったわけではないので逆効果だったかは判りません。

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.3

元・幼稚園教諭です。 その子その子の性格によって、伸ばす方法は様々です。 褒められることで、やる気を持つ子もいれば、 褒められると調子に乗ってダメになる子もいます。 叱咤激励されることで、悔しい!と思ってやる気を出す子もいれば、 叱られることで、萎縮してしまい、ダメになる子もいます。 親戚夫婦の娘さんは、悔しい!と思うことからやる気を出すタイプなのかもしれませんね。 子どもの性格を良く把握し、親子間の信頼関係が成り立っている上での叱咤激励であれば、 なんら問題はありません。

noname#47050
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分の記憶をたどると、叱られると悪い結果になったように覚えてます。

  • nobchan
  • ベストアンサー率23% (121/519)
回答No.2

「その父親がそういう教育しか受けてこなかったから」というだけのことでしょう。 子どもは親の真似をして、繰り返す生き物です。 ちなみに、わたしが中学生の頃に言われた「こんな問題は小学生でも解ける」というひとことで、 完璧にやる気を無くし、数学が嫌いになりました。 やる気を失い、嫌いになれば、やらなくなり、当然できなくなります。 怒りを引き出して、大数学者にでもさせようとしたのでしょうか。 方法が間違っていると思いました。 親戚夫婦の娘さんを、末永く見守ってください。

noname#47050
質問者

お礼

ありがとうございます。 比較されるのは嬉しくないですね。

関連するQ&A