- ベストアンサー
猫の尿結石およびビビリ体質について
2歳のメス猫と同居しています。避妊済みです。 現在、大変調子が悪く困っています。 尿結石が発覚したのですが、病院に行って検査各種(CT、採血、抗生剤注射)を行ったところ、ものすごい興奮のしようで、かなりストレスを受けた模様でした。 実はその2日前にも、吐き仕草(吐こうとして吐けない)がかなり続いたので、病院に行ったばかりでした(この件は原因不明。バリウム検査を勧められています) 当猫は飼い主以外の人間には全く心を許さず、病院に続けて行った事が強度のストレスとなった模様で、病院から帰って以降、ほとんどのまず食わず状態で、ベッドに潜ったままです。 私はフリーランスの仕事をしており、日中3~5時間留守にして、家に戻りまた仕事をするという生活です。 今日も仕事に出かけ、帰ってきたところ、まだ布団に潜ったまま(朝からずっと)で、ご飯も水も減っていないようでした。療法食や抗生剤をもらったのに、まったく取れていません。 オシッコは2回ほどしたようです。ウンチは病院から帰ってすぐしてからはまだしていません。 おまけに、今日は声をかけながら撫でさすったりすると私に対してうなり声を上げるようになり、撫でつづけていると態勢を変えて、私を避けるようになってしまいました。 病院は心配して電話してくれ、様子を報告したら、熱を測り(来院時は39.4度ありました)、1日経っても飲まず食わず、ぐったりの状態ならまた来た方がよいといってくれたのですが、 この状態だと、連れて行くこと自体がまたストレスになり、体が弱ってしまうように思います。 とりあえず1日は様子を見て、声をかけながら、あまりに衰弱がひどいようなら病院へ……と、治癒力を信じて様子を見たいと思うのですが、みなさんの愛猫がこんな状態だったら、どうしますか? さらに不信感をもたれても、病院へ行きますか? 私自身は、今までうなられたりしたことはなかったので、かなりショックを受けています。 また、動物を飼うのも初めてなので、何かあるとすぐおろおろしてしまいます。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
うちの子は、比較的社交的で、3匹の猫の中でも親分格なのですが、体調を悪くして入院した時には、とてもストレスがたまったようです。 結局一週間の検査入院でも原因がわからず、開腹手術の結果悪性リンパ腫だとわかったのですが、入院した最初の3日は「胃アトニー」という状態になりました。 胃が水ぶくれになったみたいに膨張してブヨブヨになっていて、食欲もなくも食べてもすぐ吐く状態でした。 それが続くと脱水状態にもなるので、点滴をしました。 現在抗癌治療中で回復傾向にありますが、突然調子を崩してまた「胃アトニー」になったり、病院に連れて行くと微熱を出したりすることもあります。 ストレスが原因での症状に関しては病院でもわかっているはずなので、 基本的にはストレスを感じても病院に連れて行くべきだと思います。 ただ、うちの別の子は、急に嘔吐をし始めて原因不明なまま3日入院しましたが、その間ご飯も食べずおしっこも我慢していてとても可哀想だったので、 無理にでも一時退院させたら、家に連れて帰った途端モリモリとご飯を食べ、何事もなく元気になってしまったこともあるので・・・ 判断は難しいのかもしれませんね。 お家でも安心して甘えてくれないのであれば、とりあえず体力の回復のために病院に行く方がいいとは思いますが・・・。 それと、病院でも言われるかもしれませんが、どうしてもご飯を食べてくれない状態なのであれば、ご飯をお団子状にして喉の奥に突っ込むのも手です。 うちの子が風邪で全滅したときも、鼻が利かなくなってまったく食事をとれなくなったので、小指の先大のお団子を毎日10個くらい食べさせていました。 そのお団子に薬も混ぜて。 猫たちは嫌がりましたが、それでも体力が回復してきて、自分でご飯を食べられるようになると、以前のように甘えてくれるようになりました。 具合の悪いときの猫たちは、洗濯機の中や押入れの中など狭くて暗いところでジーッとしていて、抱っこすることもひどく嫌がりました。 長々とすみません。少しでも参考になればいいのですけど・・・。 早く回復してくれるように、お祈りしています。
その他の回答 (7)
no.7で回答したものです。 1)胃アトニーは開腹手術で発覚した症状でしょうか、それとも何か検査で把握できるものでしょうか。 胃アトニーはレントゲンでわかります。 うちの先生は触診でもわかったみたいですが。 2)3日間入院した猫ちゃんの嘔吐の原因は、特に不明のまま、元気になったのでしょうか。 そうなんです。この時も検査入院ということでレントゲンやバリウムなどの検査、および点滴などをしたんですが、結局原因不明のまま元気になってしまったので、アレはなんだったのかなぁ?といまだに話しています。 無理矢理退院させたので、胃酸を押さえる薬(猫は胃酸が多いので、食事をとらずにいると胃が荒れてしまうため)をもらったのですが、 結局飲ませることなく、回復してしまいました。 1日経って、少し元気になったみたいでよかったですね。 私の勝手な思い込みですが、動物は自力で食べれるうちは大丈夫、だと思っているので、このまま元の状態まで回復してくれるといいですね。 それと、吐きそうで吐けない状態は胃アトニーじゃないです。たぶん(^^; まぎらわしいお話まで出してしまってすみませんでした。 吐きそうで吐けないしぐさ、というのは、実際に吐いていないのであればそんなに心配はないかもしれませんよ。 うちの子は吐き下手な子もいるし、病気の子は吐きすぎてもう吐くものがないという場合もあったりします。 普段は上手に吐けるのに、最近だけうまく吐けない様子というのであれば病院で診てもらうのがいいかもしれませんね。 それと、他の方への回答を見ていて思ったのですが、 何か相談するとすぐ外科的処置・・・というのはちょっと疑問ですね。 早々に主治医を変える必要があるかもしれませんね。 もしかしたら正しいアドバイスなのかもしれないけど、うちの主治医は基本的にむやみに薬や注射を使わず、動物の負担をなるべく軽くすることを考えてくれるタイプなので、どうなのかなぁ?と思いました。 このまま何事もなく元気になってくれるといいですね。 それと、心から信頼できる獣医さんに出会えますように!
お礼
再度の回答、ありがとうございます。 拝見しているうちにいろいろ納得できました。 そして強く思ったのは、医者の言うとおりにするだけではなく、いちばん身近にいる私こそが、大切な家族である猫にとって最善な道を選ばなければならないんだということでした。 かかりつけ医院はみんな若い先生ばかりなので、本人たちも経験が浅く、すぐに検査したがるのかもしれません。 何でも相談できて、猫の体と心に負担をかけない配慮をしてくれる病院を早急に探そうと思います。 当猫は今朝になりますます元気を取り戻し、ダッシュしたり爪を研いだりするようになりました。慌ててここに書き込んでから、rainyaさんはじめ、たくさんの方に意見をいただくことができて、私自身も落ち着きました。本当に、ありがとうございました。
家のネコは内弁慶です。(保護施設から迎えました) やはり病院が嫌なのでキャリーに入れる時にものすごく抵抗します。 病院では借りてきたネコのように大人しいけれども逃げ腰で、帰りたいとニャーニャー折ったえているような状態です。 家に帰ってもしばらく落ち着きませんがうなることはありません。 以前去勢手術後に施設へよったところ、麻酔が完全にキレていない状態で、キャリー越しになのですが他のネコが近づいてきた時に初めてうなり声を聞きました。生命の危機を感じたのかもしれません。 体調が良くなって病院からはなれていったら落ち着いてくるのではないでしょうか。 ストレス+警戒心の強いネコちゃんなのかもしれません。 気長に待ってあげると良いのではないかと思います。 少しでも参考になりましたら幸いです。
お礼
ありがとうございます。回答を拝見して、やはり神経質で小心者の当猫には、病院に行くだけでも相当なストレスがかかっているんだと実感しました。 おっしゃるとおり、今日になったらまた少し調子が上向き、ご飯も食べるようになり、歩いたり、押入れに飛び乗ったりもしていました。 昨日、熱が下がらなければ救急に行こうと思っていましたが、やめておいてよかったです。 私も少し気長に接してみます。
- kiranyan
- ベストアンサー率25% (96/374)
うちの子も、腎臓が弱いということで、3ケ月の間に、1週間~2週間おきに、通院していました。 度重なる血液検査や、点滴を繰り返すうちに、通院によるストレスなのか? (点滴が外れたり、針が入っていなかったり、ハプニングがありました) 家に帰ると、噛み付いたり、凶暴になって、先生に相談して、通院を減らし、自宅療養できるようにしました。 今は、正常値ギリギリなので、様子をみているところです。 とはいえ、尿結石は、ほっておけないですよね? 自宅療養できるか?獣医さんに相談するか? もしくは、猫が得意な獣医さんに相談してみてはいかがでしょうか? 実は、私のかかった病院も、犬が得意な獣医さんだったので、 次は、猫が得意な獣医さんにかかろうと、思っています。 後は、通院のストレスを軽減するために、レメディというのがあります。 「レスキューレメディ」というのが、海外で、犬や猫を保護するボランティアさんが、使われていると、聞きました。 勉強が必要かもしれませんが、参考まで・・・。 ちなみに、私は、自分用に使っていますが、気持ちを落着かせるためには、 いいかもしれません。(^。^) http://www.green-dog.com/brand/bach_hmt.html
お礼
ありがとうございます。同じようにビビリな猫ちゃんがいらっしゃるとのこと、参考になります。 当猫は一晩たち、昨日の夜のぐったりぷりよりは多少回復しました。慌てて夜間診療に行かなくて良かったようです。 病院も、悪くはないんですが、何か相談すると必ず検査とか開腹とかの方向になってしまうので、レメディの情報はありがたいです。桜沢エリカさんのマンガを見て、興味を持っていましたので。 しかし病院ってこういうもんなんでしょうか?昨日、電話で「こんな風にぐったりする前から、そういえば遊んで走った後にすぐ座ってしまうことがあった」と告げると、すぐ「心臓に問題があるかも。検査したほうが。弁膜が云々」といわれたのですが、私には、この一連のえづき、尿結石、熱、それらの延長線上に伏線的にへたりこみがあったように思えて、心臓も悪いんだ~とはさすがに思えませんでした。とりあえず、セカンドオピニオンを至急に検討します。
唸っているのは体調の悪さから来るものでしょう。 あえて撫でたりせず、猫のペースで過ごさせることです。 あなただって、具合の悪いときに、猫に撫でられたら鬱陶しいでしょう? 病気の時に食事を出しっぱなしにしていると、いつ食べているかわからないのでやめた方がいいです。 帰宅時に療養食を水でふやかしたものを与えて、その後、薬も飲ませます。 泌尿器疾患で大事なのは水を十分に取らせることです。 排尿できない様子だったり、尿の状態がおかしかったらすぐに病院へ。 この病気は猫にとってはよくありますし、管理の仕方を覚えれば症状は必ずよくなります。 大事なのは、排尿できないときは生死に関わりますので、すぐに処置を施して貰うことです。 不信感があるのなら、別の病院へいきましょう。 動物医療の素人がおろおろしていても、病気は絶対よくはなりません。 猫は自分では病院へ行けないんです。 そういう事を理解して、体調がよくなるまでは仕事は二の次ぐらいにすればいいのです。 手遅れになる前に、きちんと病院へ行っていればよくなります。 がんばってください。
お礼
回答ありがとうございます。一晩たち、少し落ち着いてきました。 まず熱が下がり、また水も私が見ていないときに飲んだようで、トイレに多量のオシッコがありました。昨晩はまったく歩いたりしませんでしたが、夜中に突然布団を出て虫を見つけてじゃれたり、差し出したウェットフードをほんの少しですが食べました。 皆さんのご意見のように、あまり触ったりべたべたしないようにしてみたら、それも良かったようです。 セカンドオピニオンの件も、真剣に考えてみます。 応援、ありがとうございます。
私もフリーで仕事をしていて、結石症でビビリ体質の猫を飼っています。 私だったら、1日は病院へ連れて行かずに様子をみると思います。 うちのも病院から帰って来てしばらくはショック状態になりますが、 うなられたことは、ありません…。 とても神経質な猫ちゃんなのだと思います。 強いストレスは、尿結石には良くないですし、 他の病気を併発してしまうことだって考えられなくもありません。 まずはできるだけ信頼感を取り戻すように、 根気よく名前を呼んだりしてみてはいかがでしょうか…? (赤ちゃんに話しかけるみたいに…) 猫ちゃんが落ち着いて、安心できるようになれば お腹がすいて、ご飯は食べるようになると思うのですが、 難しいと思うのが、お薬を飲ませることですよね。 これは少々手荒でも、ちゃんと飲ませた方がいいと思います。 もしくは、CTなどの設備があるということは、 ある程度大きい病院だと思いますので、 先生一人で経営されているような、小さい病院へ行かれるなど。 今までの経験から、多少は違うような気がします。
お礼
ありがとうございます。同じような境遇の方のご意見、参考になります。しかし、たった今、病院と電話で話をしてまた分かったことは、昨日の検査では尿に結晶の子どもはあるが、尿に石は出ていないというのです(昨日は結石だといわれたのに)。 そして気になるのは熱をわきの下で測ったら、39.5度あったことです。 なやましいです。40度超えたら救急かと思っています。 結局、昨日までの診断では何が原因で何が起こっているのか、わからなかったということです。あんな痛い思いまでさせたのに……。 ともかく、今日の夜、同じ医者に行くのはちょっとやめました。おっしゃるように、個人院も視野に入れてみます。今日はともかく朝まで様子を見て、当猫の力を信じたいと思います。(今だになでるとうなられます。泣)
- anormal
- ベストアンサー率40% (23/57)
私は獣医で、治療によって動物に与えるストレスを知っています。 boninaさんの猫の場合、文面からは詳細がわからないのであまり自信をもっ て言えないのですが、精神的なケアが必要なことだけは言えます。 種々のストレスを受けている猫にはセルシン(物質名:ジアゼパム)のよう な精神安定剤を与えることがよくあります。それによって食欲が回復すること もあります(猫だけでなく牛でも処方しますし、私自身霊長類に投与してう まくいったこともあります)。ですから、まず猫の状態を獣医にきちんと伝え て適切な処置を依頼することが大事と思います。それを考慮してくれない獣医 なら、転院をおすすめします。動物を見ていないマニュアル獣医は見限って ください。
お礼
ありがとうございます。やはり治療によるストレスってあるんですね。そういう治療をしている病院も、情報収集してみようと思います。 かかりつけの医院は高度治療ではかなり有名なのですが、何か相談すると比較的外科的治療を勧められることが多く、その点、私もいつも不安に思っている部分でもありました。(吐きぐせの時には、バリウムを飲んで異物があれば開腹といわれましたが、同じことを2年前にもやり、そのときは結局開腹しても何も出ず、原因が分からなかったため)
- daisy_lamoo
- ベストアンサー率29% (85/285)
おっしゃるとおり、また更に病院に連れて行く事が、ストレスになると思います。初めてのいろんな経験が整理できず、混乱しているんだと思いますよ。猫は(人よりも)家につく。と言うように、違う場所に連れて行かれ、しかも病院!びっくりして、やっと我家に帰ってきたのに、 まだ落ち着く前にまた連れて行くのは可哀相です。 時間かかってゆっくりもとの状態に戻ると思います。 威嚇したり、避けられたりしても、普通に普段どおりの優しい言葉をかけてあげて、様子をみてはどうでしょうか。 私の猫は、もう10年以上なんですが、小さかった頃は、そうでした。 事情で、家を一晩留守にして、帰ってくると、こちらを睨みつけ、高いところから降りてこなかったり、肺を病んで、一泊入院して帰ってきた時も、ふすまの陰で小さくなって、目に涙いっぱい溜めて、 どう誘ってもそこから出てこない。という状態、ありました。 少しづつ、いろんな経験に馴れると思います。常にお皿に食事がある状態にしてあれば、自然の流れで食べると思います。 尿結石のことは、よくわからないのですが、腎臓を病む猫って多いそうですね。お大事になさってください。
お礼
ありがとうございます。まずは当猫の精神状態を安定させたいと思います。猫は人間と違って、苦しいと一人隠れることも多いようですし、私が痛い部分をさすったりしてかえってストレスを与えているのかもしれません。まずはメンタルケア(?)をしてみます。 ただ、熱がわきの下で測っても9.5度あり、それがちょっと心配なのですが……。
お礼
具体的な回答をありがとうございます。とても参考になりました。 もし、まだご覧になっていただけているようでしたら、いくつかお伺いしたいのですが…… 1)胃アトニーは開腹手術で発覚した症状でしょうか、それとも何か検査で把握できるものでしょうか。 2)3日間入院した猫ちゃんの嘔吐の原因は、特に不明のまま、元気になったのでしょうか。 なんだか、そもそもの始まりだったはきそうで吐けない苦しそうな仕草が、胃アトニーということはないかなと思いまして……。レントゲンでは分からない症状ですか?(レントゲンは撮ったので) もしよろしければ教えてくださいませ。 ご飯団子の件、具体的なご意見をありがとうございます!薬のときに試してみようと思います。 また、当猫は今日になり、ようやっと私を許してくれた(?)ようで、グルグルいったり、体を擦り付けたりしてくるようになり、ほっとしています。ご飯も食べ、歩き回るようになったので、少し様子を見てみます。 リンパ腫の猫ちゃん、心配ですね。回復をお祈りしています。