- ベストアンサー
カラスノエンドウ(ピーピー豆)の鳴らし方
カラスノエンドウ(ピーピー豆とも呼ばれます)のさやを口で吹くと笛のように音が鳴るそうですが、鳴らし方がわかりません。 さやから豆を取り出すところまでは分かったのですが、どの部分を吹くのかなど詳しく教えてください!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
子供の頃やってたやり方ですが、サヤは長めで固くしっかりしてそうなものを選びます。 さやえんどうなどを開く要領で、ピロンとくっついてきてる筋を剥くと剥いた側が自然に開くと思います。中の豆や筋を残らずキレイに取り去って(残っていると音の邪魔になります)、両端を斜めに数ミリ切り取って平行四辺形のような形にします。で開いている側を上にしてくわえるのですが、平行四辺形の下辺が手前に尖っている側をくわえます(わかりにくいでしょうか……)。割と強めに吹くと音が鳴ります。 くわえるのは真ん中より少し先まで、口から出ている部分のほうがやや短くなる程度。そしてくわえる時に上下の2本の前歯の間に軽く挟むように固定し、上下からごく軽く(つぶれない程度に)押さえつけてサヤに丸い空洞ができるようにするとうまく吹けます。
その他の回答 (3)
- mosubaru
- ベストアンサー率65% (95/144)
こんにちは^^ 随分昔にそれで遊んだ事がありますが、何分昔と言う事で記憶が曖昧ですが^^; 学名はヤハズエンドウと言うそうで、カラスノエンドウは俗名ですかね。 熟すると黒くなり、それがカラスの体毛のようだからそう呼ぶらしいです。 私たちは当時“シービービー”と言ってました。 発せられる音から来ているようです。 >さやを開くのは、どちらでも(背側or腹側)いいのですか? 反っている方を全部開いて下さい。 咥える方はNO.1さんが仰ってますが、開いた方を上にして縦に咥えます。 更に反対側を5mm程切り落として下さい。 上手くなると切り落とさなくても吹けるようになります^^ 懐かしいですね~。 作り方のURL付けましたので見てみて下さい。
お礼
ありがとうございます。 切り方、吹き方、コツがいりそうですね。 一度試してみます!
- -ta-bou-
- ベストアンサー率38% (5/13)
吹きはじめは、ビッ ビッって感じですが しばらく吹いていると、ビ~~とかピ~~とか鳴るようになりますよ
お礼
有難うございます。 やはり慣れるまでは難しいみたいですね。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
莢の先端(花があったところ)を口に入れて強く息を吹きます。加え方は浅くても深くてもいけません。程々がいいのです。 吹く強さと咥える深さを加減して練習してください。 スズメノテッポウの穂を抜き取って軽く吹いても笛になります。
補足
「程々」っていうのが難しいんですよね。 慣れしかないんですかね? さやを開くのは、どちらでも(背側or腹側)いいのですか? 全部開いてしまっていいのですか?
お礼
ご回答ありがとうございます。豆の選び方もあるんですね。 今までは適当に選んで、適当に吹いてました。 道理で音が鳴らないわけです。頑張ってみます!