bind9のNSレコードを返す設定について
DNSサーバ(bind9)のNSレコードを返す設定について質問させて下さいませ。
DNSサーバ#0と、DNSサーバ#1の、2つのDNSサーバがあったとします。
DNSクライアントが、DNSサーバ#0にexample.comのAレコードを問い合わせたとき、DNSサーバ#0がDNSサーバ#1のNSレコード(ns.dnsserver1.com)を返す設定をご教示願います。
現在、DNSサーバ#0に下記のようにzone設定を入れたところ、DNSサーバ#0はNSレコードを返さずに standard query respnse, No such nameを返してしまいます。
//named.conf.default.zone
zone "." {
type master;
file "/etc/bind/all.zone";
};
//"/etc/bind/all.zone"
$TTL 3600
@ IN SOA ns.dnsserver0.com. root.dnsserver0.com. (
2000091801 ; Serial
3600 ; Refresh
900 ; Retry
3600000 ; Expire
3600 ) ; Minimum
IN NS ns.dnsserver1.com.
ns.dnsserver1.com IN A aaa.aaa.aaa.aaa(IPアドレス)
宜しくお願い致します。
お礼
すみません、できました。 ps でnamed のpidをさぐり、 kill -hup pid番号 するとnslookup でみれました。 ありがとうございます。 マニュアルの不備でした。
補足
回答ありがとうございます。今ネットで調べてみたら namedの再起動が必要とありました。めんどくさいので 本体ごと再起動というのもでてるんですが、なるべくそれはしたくないんですよ。OSはソラリスです。できればnamedの再起動方法をお願いいたします