• ベストアンサー

100MのBフレッツに加入したのですが・・・

タイトルのとうり100MのBフレッツに加入したのですが gooの速度判定でたったの42.58Mしか出ませんでした (これは何回もやって最大の速度です。) 半分以下じゃないですか? これってどういうことなんでしょうか? また早くすることことは出来るんでしょうか? ====付け足し・・・これは暇なときに・・・===== ローカルエリア接続とは何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bldsugar
  • ベストアンサー率36% (45/122)
回答No.8

MTUやRWINの設定とはNo.5の方が書かれているのと同じです。 一度に転送するデータ量やデータが届いたかの確認の間隔を調整すれば速度が上がることがあります。 「MTU RWIN」で検索すると色々あります。

windowsex
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.7

>いらないソフトなどを消せばいいのですか?  違います!!  インターネット環境に応じて簡単にインターネットの 速度を向上させるツールの事です。 例えば↓ http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/speedanlz/  他にもありますので自分の環境にあった ソフトを見つけて下さい。

windowsex
質問者

お礼

インターネットの速度を変更するフリーソフトですね! ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.6

皆さんが言われている通りですが。 ベストエフォート契約と言うのは理論的最大値の100Mbpsが出るように「出きるだけ努力します」 と言うもので保証は全くしていません。 自動車メーカーがカタログに載せている「公称燃費」と似ています。 ローカルエリア接続とはLANを構築してPC同士が通信することであったり、 LANを経由してインターネットに接続することを言います。

windowsex
質問者

お礼

ありがとうございます。 ということはパンフレットなどで紹介している速度と言うのは NTTと家が隣同士で 回線は私のみ といことですか? 確かに100Mの光回線で通信は出来ませんね。 だって光は1秒間に7週半ですからね。(藁)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.5

>半分以下じゃないですか? >これってどういうことなんでしょうか?  未だに100Mの申し込みをして「42.58M」出ていて 「半分以下」なんて疑問に思う人いるんですね(笑)失礼  あくまで理論上100M出ますと言う事で 必ず100M出ると言う事じゃないんですよ  様々な理由で速度低下は、ありますので 実際 Bフレッツ加入して100M出ている人は、 いないんじゃないでしょうかね >また早くすることことは出来るんでしょうか?  多少なら ソフト使ったり OSの設定変更で可能かと...

windowsex
質問者

お礼

そうなのですか。。。 ありがとうございます >ソフト・OSの設定変更で・・・いらないソフトなどを消せばいいので     すか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.4

42Mも出れば良いんじゃないの。 僕の所は12Mしか出てなかったもの。 理論値の最高が100Mであって、その他がぶら下がっていたりすると、その分下がっていきます。

windowsex
質問者

お礼

元が100Mっていうことですね。 私の家は集合住宅ですから 100Mをみんなで分け合っているということですね。 ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78947
noname#78947
回答No.3

>gooの速度判定でたったの42.58Mしか出ませんでした これで正常です。100Mbpsとはあくまでも理論上の最大速度です。100Mbpsが出ることはありません。基本的に光回線はベストエフォート方式なので理論上最大速度は保証しますが実際に出る速度に対する保証はありません。 また、一般家庭が加入できる光回線は周辺の数件で1本の100Mbps回線を共有する方式になっているので近所に回線を利用している家庭が多ければ速度はどんどん低下します。 ちなみに、自分も光回線を使用していますがgooの速度テストで40~50Mbpsぐらいでした。実家に住んでいるときも光回線でしたがそちらはマンションタイプだったので回線速度は速いときでも30Mbpsでしたね。最近は各社が契約数をどんどん増やしているので速度低下がより目立つようになってきたのでしょう。 >ローカルエリア接続とは何でしょうか? これは有線で接続するネットワーク接続のことです。つまり、LANケーブルでつながっている回線のことですね。無線の場合はワイヤレスネットワークとなるので分かりやすいんですけど。

windowsex
質問者

お礼

正常なのですか・・・ ありがとうございます! しかしオンラインゲームを作動するとき 準備するじゃないですか? その時速度を見たら28.6Kなんですけど これってかるがるねっとに接続したときと同じ速度ですよね(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bldsugar
  • ベストアンサー率36% (45/122)
回答No.2

早い方だと思いますよ。うちは20M台ですから。 理由はNo.1の方のおっしゃる通りです。 それだけ出ていれば個人用途では何をするにしても十分でしょう。 もっと追求したいならMTUやRWINの設定を弄ってみると良いと思います。

windowsex
質問者

お礼

ありがとうございました >もっと追求したいならMTUやRWINの設定を弄ってみると良いと思います。 失礼ですがあんまりいみがわかりません

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gottyato
  • ベストアンサー率38% (29/76)
回答No.1

基本的にその程度でしょう。 100Mbpsといっても複数の家庭で共有するタイプですと、当然理論値よりもずっと少ない値になります。 Bフレッツのばあい、約30世帯ほどで一本のケーブルを共有するので、その数値は至って自然と考えてもおかしくありません。 ちなみに、占有型でもあくまで理論値に過ぎず、プロバイダのバックボーンの太さや混み具合によって理論値が出ることはほぼ100%有りません。

windowsex
質問者

お礼

回答ありがとうございます じゃあ山がおおくある場所 人があまり住んでいない場所では 早いということですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A