• ベストアンサー

アンテナスルー出力

TVキャプチャについて質問があるのですが、 TVキャプチャの仕様の中に、 『アンテナスルー出力』 というのがあるのですが、 これは以前ビデオデッキにあった、 ビデオの電源を切っていても、 TVが見られる、アンテナをスルーさせる機能と同じなのでしょうか? つまり、 TVキャプチャをビデオの代わりに使用したいのですが。 (TVキャプチャを停止していても、TVが見られる) それともまた別の機能なのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185804
noname#185804
回答No.1

すみません正確な回答ではないのですが、 >アンテナスルー出力、 ビデオの電源を切っていてもTVが見られる? 多分そうだと思います、ただ検索した感じでは (IOデータのキャプチャ製品)同じ製品を増設する端子と 記載されていました。 念の為メーカーにご確認される事をお勧めします もしテレビが見れない場合はアンテナ線を分配器で 分けて片方をキャプチャのアンテナ入力へ もう片方をテレビのアンテナ入力へ接続する方法もありますが。

ENTRE
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 『アンテナスルー出力』 についてですが、 ビデオデッキの代わりにTVキャプチャを使用するのであれば、 なぜ、およその機種に 『アンテナスルー出力』 がついていないのでしょうか? 一般的には違う使い方をするからついていないのでしょうか? ついていないのが当たり前なんですかねぇ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#185804
noname#185804
回答No.2

回答というよりかは感想になるのですが、 確かにアンテナ出力を標準装備しても良さそうに思えます。 分配器があるので、出力端子をつけないという事なのか キャプチャのアンテナ出力経由でアンテナ線をテレビに 接続すると問題が発生するからなのか。 ビデオやHDDレコーダーはTVに接続するのが前提ですが キャプチャの場合パソコンモニタを使用するのが前提だから テレビ接続用にアンテナ出力を搭載しないのかな。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A