ベストアンサー ファンクションポイント法を適用したときの参考データ数値 2002/06/19 19:13 ファンクションポイント法を適用したときの参考データが どこかにないでしょうか。 工数とファンクションポイント数の関連、ドキュメント作成数の関係とかがでているサイトなど。 よろしくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー imogasi ベストアンサー率27% (4737/17070) 2002/06/19 21:18 回答No.1 「FP法」で検索すると沢山でてきますね。 ソフトの工程見積りの理論・手法。 http://www.kiis.or.jp/salon/kikansi/kiis110/110htm/gengyo2.htmとか下記とかがそれでしょうか。 化学・X線分析で言うFP法は別物ですか?。全くの素人で済みません。 参考URL: http://www.kiis.or.jp/spoken/ksh/98jisseki/fp.htm 質問者 お礼 2002/06/21 06:30 どうもありがとうございます。 私が知りたいのはFP法そのものでなくそれを使ってだした。FP値と他の(諸データ:生産工数とかマニュアル作成ページ数、とか)との実際の関連なのです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンソフトウェアその他(ソフトウェア) 関連するQ&A ファンクションポイント法の適用範囲を教えてください! ソフトウェア開発に関わっているものですがお教え願います。 箱売りのパッケージ商品を開発しております。 受注契約はまったく行っておらず、完全なノンカストマイズ製品を製造・販売しています。 このソフトウェア開発の中に工数見積もり手法であるファンクションポイント法を組み入れました。 あまり手間のかかる部分については独自のポイント換算法を組み入れました。 でも基本的には、開発機能単位に機能ファンクションとデータファンクションをポイント化し、 ポイント集計するという概念は活用しています。 現場に運用してもらい意見を集約しているところですが、 画面、帳票に表れる機能についてはほぼ正確に集計されているという意見をもらいましたが、 見ない部分(=裏で行われている多数のファイル更新などの複雑な集計処理、 新技術を使いながら試しながら製造する時の工数、処理速度の向上等)が ポイントに表れないのでファンクションポイント法では計測出来ないのではないかという意見は多発しました。 確かに、ファンクションポイント法はユーザー視点に立って(ユーザがの目に見える機能をもとに) 計測を行うと本の最初の部分に書いてあったので、ユーザの意向を受けて開発する受注契約商品は得意とするが、 パッケージ商品には適用できないのでしょうか? また、ユーザが操作する以外の部分については別の計測法で計測するのでしょうか? ファンクションポイント法を適用する見積もりの範囲は限られているのでしょうか? 長くなってしまい申し訳ありませんが、どなたかお分かりの方がいらっしゃれば是非アドバイス願います。 ファンクションポイント法について ファンクションポイント法についての参考ホームページ(国内及び海外)をご存知の方は教えて下さい。 パワーポイントでデザインプレートの適用を解除法を教えてください パワーポイントでデザインプレートを全てのスライドに適用してしまったら、必要ないとこまで適用してしまい、解除しようとしても方法が解りません。 解除法を教えてください 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム WLF法の適用限界 WLF法の適用限界 ABSやPOMなどのプラスチック材料について、WLF法でDMA試験データをシフトしてもうまく繋がりません。 基準温度を大きく振っても、部分的にはカーブが繋がるが他は大きく離れて全く合わない、という事になります。 POMは比較的うまく繋がったのですが、ABSでうまく行きません。 WLF法の適用には制約があるのでしょうか。 LZ法で圧縮したデータについて LZ法で圧縮したデータについて 現在LZ法(LZ77)で圧縮したデータをバイナリエディタで見ております。 そのデータを解凍しなければならないため、とりあえずLZ法の圧縮/解凍プログラムを組みました。 とあるソフトが出力したデータなのですが、そこのドキュメントにはLZ77で圧縮しているという記述があります。 しかしバイナリエディタで中身を見ると、中間辺りにFF FF FF FFというFFの連なりが多量に見つかりました(20~30Byte) LZ法のアルゴリズムの性質上、同じデータが連なるというのはありえないと思うのですが、認識違いでしょうか? 私はLZ77+huffmanを使っているのでは無いかと思っています。(しかしドキュメントにはLZ77の記述しかありません) 更にLZ法は圧縮情報の持ち方に規定が無い(RFC規定に準じた圧縮アルゴリズムを除く(gzip等))為 そのソフトが吐き出したLZ圧縮が掛かっていると思われるデータについての情報が無く スライド窓の大きさのビット数などが分からないため、解凍に手を焼いています。 これはLZ法で圧縮したデータだよと言われて、只そのデータのみを渡されて それを解凍するというのは可能なのでしょうか? 誰でもできる工数見積りってあるの 誰でもできるソフトウエアの工数見積りの手法を作ってくれなどと、会社から言われています。FP(ファンクションポイント)法などがあるそうですが、今ひとつしっくりきません。いつも勘に頼ってやっているのですが、何か良い方法があったら教えてくれませんか。 各種ポイントをまとめる、交換するのに参考になるサイトはありませんか? 各種ポイントをまとめる、交換するのに参考になるサイトはありませんか? いろんなポイントが溜まってて、整理したいと思っています。 Pexなど色々なポイント交換サイトがありますが、 交換手順や手数料などよく整理されているサイトはありませんでしょうか? その中から、自分にあったポイント交換をしたいと思っています。 持分法適用会社とは 有価証券報告書内の連結決算に関するところで『~は非連結子会社で持分法適用会社であります』という記述を散見しますが、ここで質問です。 ①持分法適用会社とはどういうものですか? ②その会社の決算数字は連結決算にどのように反映され る? ③上記②の反映のされ方は連結子会社とは違う? ④この会社は一般的に連結対象先と言える? それと上記とは逆に、『持分法非適用関連会社』というのもありますが、これは⑤どういうもの? ⑥連結決算数字にどの様に反映される? ⑦この会社は連結対象先と言える? 以上7点の質問となりますが早急にご教授いただきたく。 おまけポイントの場合、資金決済法はどう影響するのか知りたいです。 おまけポイントの場合、資金決済法はどう影響するのか知りたいです。 資金決済法について調べているのですが、楽天スーパーポイントなどのような、おまけポイントの場合、資金決済法は適用外なのでしょうか? それとも、ポイント未使用額総額の半分を供託金として納めたり、ポイントの有効期限を半年にするなどの対策が必要なのでしょうか? このあたりの記事を見ています↓ http://d.hatena.ne.jp/meefla/20100503/hatena_point また、今段階で法令に適用外の場合でも、今後法令に適用される可能性というのは、かなりの角度でありえる話なのでしょうか? また、上記のようなおまけポイントを、現金に変えれたり、現金だと○○円、おまけポイントだと○○ポイント。というような、現実のお金との貨幣価値関係を持たせると、法令に該当するなどの情報も聞きました。 ですので、現金でかえるモノと、おまけポイントで変えるモノを、別けるという対策が良いという話も聞きました。このあたり、実際にはどうなのでしょうか? イメージとしては、おまけポイントを付与させるサービスを検討していますが、 そのポイントで、購入できるモノを提供したいとおもっています。またこのモノは、現金でもかえるようなモノにしたいと思っています。 以上、アドバイスください。 悪質ポイントサイト対処法 「みんなの貯める村」という携帯のサイトで17万ポイントぐらいまでポイントを貯めていたのですが、突然終了宣言されてしまいました。 ほかのサイトに移行することもなく(普通はサイトの移行が出来ますよね)このままだとこつこつ貯めたポイントが無駄になりそうです。 このサイトの悪質なところはポイントの現金化の交換単位を突然吊り上げることです最初10万ポイントだったのが20万にそしてここに来て100万ポイントまで貯めないとキャッシュバックできません、何かいい対処法はないでしょうか。 ちなみに8月末までに終了させる気です http://tamemo.jp パワーポイントの参考書を教えて下さい。 広告・プロモーション系の代理店に勤めている者です。 仕事上、ゼロベースから企画書を作成することがほとんどで 非常に頭を使い苦労しています。 作り込んだ感、色の配色など個人のセンスや感覚で 決まる部分が多いですが、いろんな企画書のデザインなどを盗んで 作っている状態です。 パワーポイントを使いこなせるようになるような 参考書などありましたら、是非教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。 【連結決算】 持分法適用関連会社の配当金について 例えば、下記のような出資関係で実質比率が56%(=70%×80%)の 持分法適用関連会社が存在するとします。 親会社 ↓ (70%出資) 連結子会社 ↓ (80%出資) 持分法適用関連会社 このケースで、持分法適用関連会社が当期1,000円の配当を行った場合、 連結決算上、 受取配当金 800 / 投資有価証券 560 / 持分法投資損益 240 を計上することになるという旨の記載がある資料にされておりました。 この仕訳のうち、借方の受配800と貸方の投資有価証券560は分かるの ですが、貸方に持分法投資損益240が計上されることがいまいちピンと 来ません。 私としては、少数株主損益240が計上されないといけないような気が するのですが、、、。 上記のような場合、どういう考えで貸方に持分法投資損益が計上される ようになるのかそのロジックをお教えいただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム リクルートポイントの活用法を教えて下さい! いつ、どこで登録したのか、リクルートIDをいつの頃からか持っていました。でも、サイトにアクセスしたこともほとんどありません。 ポイントが合計2300あるとのことで、今月末で消滅するらしいので、もし活用できるならしたいのですが、いかんせんリクルートポイントのサイトの仕組みすら分かっていません。 ポイントの内訳は、ホットペッパー1000ポイント、ポンパレ1000ポイント、ポンパレモール300ポイントです。共通ポイントはありません。 何か活用法はあるでしょうか? ご存知の方、お教え下さい。 パソコンのパワーポイントのデータをタブレットへ パソコンに格納されているパワーポイントのデータをタブレット(F-05E)へ格納したいと考えています。 またこのデータは複数ありまして、大分類ー中分類ー小分類とパソコンのフォルダーのように保存したいと考えております。 今私がやっている手順は、 (1)パソコンのパワーポイントのデータをメールに添付して、タブレットのアドレスへ送付 (2)タブレットのメールを開き、データをダウンロード (3)ダウンロードしたパワポを「Documents To Go」で開く (4)アプリの「ドライブ」でアプリケーションの「Documents To Go」を選択して保存 何かかなり手間がかかっている気がします。 簡単にPCのパワポのデータをタブレットへ転送する方法を教えてください。 エクセルデータをパワーポイントへ お世話様です 今 会社でパワーポイントのグラフを作成中です もとのデータはエクセルシートに入っています プレゼンの為にパワーポイントでそのデータを使用してグラフを作りたいのですが エクセルのシート(データ)をどうやってパワーポイント上にExportすればいいのかがわかりません (若しくはパワーポイントにIMPORT) 過去に似たようなパワーポイントのグラフがあったのですが、わかりませんでした。。。 パワーポイント上のグラフをクリックすると、エクセルのシートが出てくる というような感じなんですけど。。。 どなたかヘルプお願いします!とても困っています。。 ちなみにヘルプ機能を使いましたがやっぱりわかりませんでした・・・ SPH法の参考文献 SPH法を使って数値計算をしたいのですが、参考になる文献、サイトを教えてください。 まだプログラムを組むのに慣れてないので,入門的なものや、詳しく書かれているものを教えてください。お願いします。 ポイントデータを出力したい AutoCADを使用してAutoCADで作成したポイントデータ(X,Y座標)をテキスト形式(CSVでも可)にファイル出力する方法はありませんか? 宜しくお願い致します。 ソフトのダウンロード販売と通販法の適用 ある有名なサイトでウィルス対策ソフトをダウンロード販売で購入しました。代金はクレディットカードにて決済済みです。 購入後、ソフトを起動してみると画面の殆どが文字化けで、使い物になりません。 サポートサイトにあるFAQを参照して修正を試みましたが、修正できません。 即日、メールで照会しましたが返事がありません。 約一週間後返事がありましたが、サポートサイトでの指示通りやれと言う、何の役にも立たない内容でした。 まったく誠意が無いものとみなして、解約を申し入れましたがこれも返事がありません。 私自身で調べた所、ネットでの物品販売については通販法の表示があるようですが、ソフト関係では表示がありません。 ということは、ソフト関連は通販法の例外が適用され、一旦買ってしまうと返品できないと言うことでしょうか? 識者のご教示と、一般のかたのご意見など拝聴出来ればと思います。 本件、一切私の自己責任で対応しますので、投稿頂いた方にご迷惑はおかけ致しません。 ドキュメント作成の見積 運用ドキュメント作成の作業見積ってどうすればいいものですかね? RFPをもとに勘定系システムの運用手順書雛形等作成することになり、概算で見積したいのですが、ドキュメント作成を見積もる場合、ページ数?既知の類似案件の時の実工数?何を根拠に単価掛けすればよいものでしょうか? C++ 数値データファイルから2次元配列への格納法 C++ 初心者です。 以下のような半角スペースと+ 又は - の符号付きの数値データファイル"data"を読み込んで2次元配列に収納するプログラムを教えて頂きたいです。 (アンダーバー"_"で、半角スペースを表します) ___-10.2__20.1_ _30.3___________-50.3___ ______3.1____-9.2__ なお、C++の参考書に、「通常の配列はあらかじめサイズを決めて作成しなければならないが、vectorにはメモリが許す範囲でいくつでも要素を追加できる」と書いてあり、この点を活かしたプログラムを作成したいので、最初にデータ数を決めないで、データファイルの最後にくるまで読み込めるようなプログラムにしたいです。 プログラム中で、 for 又は while () { ___________for 又は while() { ______________________cout << "n[" << i << "][" << j << "]= " << n[i][j] << endl; ___________} } のように記述して以下のように出力されるようにしたいです。 n[0][0]= -10.2 n[0][1]= 20.1 n[1][0]= 30.3 n[1][1]= -50.3 n[2][0]= 3.1 n[2][1]= -9.2 すみませんが、わかる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン ソフトウェア Excel(エクセル)Word(ワード)PowerPoint(パワーポイント)Access(アクセス)その他MS Office製品オフィス系ソフトPhotoshop(フォトショップ)Illustrator(イラストレーター)その他Adobe製品画像・動画・音楽編集ホームページ作成ソフト筆まめ・はがき作成フリーウェア・フリーソフトその他(ソフトウェア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
どうもありがとうございます。 私が知りたいのはFP法そのものでなくそれを使ってだした。FP値と他の(諸データ:生産工数とかマニュアル作成ページ数、とか)との実際の関連なのです。