- ベストアンサー
パソコンでテレビを見る方法(PC購入より)
引越しに伴い、PCを新しく買いなおす事にしました。 予算は15万程。デスクトップを考えています。 新しく購入したPCでテレビを見たいのですが、引越し先のアパートにはテレビ端子が一つしかありません。2DKのアパートなのですが、ダイニングとつながっている部屋にテレビ端子があります。 まず第一の疑問として、1つしかない端子をテレビに接続すれば、自動的にテレビを見ようとするPCには接続不可能になります。 それでもPCに接続するには分配器を使用する方法がベストなのでしょうか? テレビのある部屋とPCをおく部屋は離れていますので分配器からコードを床にはわす事になります。部屋との間には狭い廊下がありますし、両方の部屋にはドア(開くタイプ)がありますのでコードがあると両方の部屋のドアを常にあけてあけておかなければなりません。 LAN設定について調べたのですが、よくわかりませんでした。 もしその他に方法があれば教えてください。 また、あたらしくPCを買うにあたってネットで調べたのですが、デスクで15万という予算は妥当なものでしょうか? 15インチ以上のモニター。80G以上のHD。512以上のメモリー。CPUは特に希望はありません。 この点につきませてもアドバイス頂ければ幸いです。 文章等に不備があるかもしれませんが宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
noname#68662
回答No.2
お礼
kaduno様 回答ありがとうございました。 フラットタイプというものがあるのですね。初めて知りました。 早速調べさせていただき今後の参考にさせて頂きます。 分配器というものを初めて使う事になったので今後も勉強が必要のようです(苦笑) PCは量販店で実際に見てから交渉したほうがいいみたいですね。 高額な商品ですから、しっかり店員さんとお話をした上で購入を考えてたいと思っています。 今回はありがとう御座いました。