- ベストアンサー
ダウンロード中に突然電源が切れ再起動
一ヶ月ほど前から突然パソコンの電源が切れ、再起動するようになりました。 頻度としては一日2~3時間位使用していて一回程度です。 頻度は低いのですが画面が黒地に緑や赤の縞模様の状態になり固まってしまう現象も同時に発生しました。 いろいろ調べると「熱暴走」の可能性が高そうだったのでケースを開けCPUファン周りの埃を取り除いた所 画面の異常&フリーズの現象は無くなりました。 ところが突然再起動する現象の方は相変わらず続いています。 条件としてはインターネットに接続して連続して何かをダウンロードしている時に発生している様です。 具体的にはYouTubeなどの動画サイトで動画を再生中、ソフトウェア等のデータのダウンロード中です。 念のために他にも負荷がかかる様な作業で発生するか試したところ、ウィルススキャンや動画のエンコード 等では同現象は起きませんでした。 インターネット一時ファイルを削除すると一時的に改善が見られるような気がします。 どなたか原因や対処法など教えていただけないでしょうか。 ------------------------------------------------------------------------------- 使っているPCの環境 メーカー:富士通ビジネス用省スペース型(型番不明) OS:WindowsXP Pro SP2 CPU:Pentium 2.8GHz メモリ:756MB HD:70GB 最近特に変わったこと:マウスをUSBのボール式からUSBの光学式に変更(一ヶ月位前/関係あるでしょうか?) 増設パーツ:PCIにサウンドボードとUSB2.0ポートを増設(一年位前)
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- maniada55
- ベストアンサー率40% (160/398)
回答No.5
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.4
- yokosuka02
- ベストアンサー率33% (88/265)
回答No.2
- goold-man
- ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.1
お礼
なるほど色々な原因が考えられるんですね。 PCの掃除はエアダスタが手元になかったので吹奏楽で鍛えた肺活量と気合で代用してしまいました。(アホですね…) ドライバは順番に入れてます。 セキュリティはカスペルスキーを使用してますので該当しないようですね。 CPUパフォーマンス改善のパッチ当ててみたので現象の再発生を待ってもう少し様子を見てみます。 sakusaku9999さん、ありがとうございました。