• ベストアンサー

黒電話のベル

黒電話のベル(着信時の)を鳴らしたいのですが、 1.家の電話線に繋いでいない状態 2.本体には手を加えない 上記の状態で、ベルを鳴らす方法というのはあるのでしょうか? 手元にある黒電話は電電公社の600-A2で、ラグ端子の電話線が本体から出ています。 ご回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#74145
noname#74145
回答No.4

> 本来の黒電話のベルの音を再現したい!! これは難しいですよ、電子回路の知識はお持ちですか? 方法としては直流75ボルト電源を作り、非安定マルチバイブレーターで16ヘルツの方形波を発生させその信号をモーター反転回路に入力しその回路に電話機をつなぐ。つまり反転回路で電話機に加わる電圧の向きを16ヘルツの周期で切り替えるのです。 その過程で16ヘルツの信号を2秒通過、1秒停止させる信号を加えれば着信信号と同じ物ができます。 必要なのは2秒オン、1秒オフの信号発生器と16ヘルツ発生の非安定マルチバイブレーターそれと電話機に加える信号を±入れ替える為の『モーター反転回路』ですね。 URL回路図のモーターの部分に電話機を入れて正転、反転の部分に16ヘルツの断続信号を入れればまさに電話の着信音が再現できます。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/tfuku/motor7.gif
fg_kame_92
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 やはりそういう複雑な物になりますか。 私が自分で作れる物なのか、調べてみようと思います。 URLの回路図、見れませんでした。もしよければ、もう一度アップしてもらえないでしょうか?

その他の回答 (4)

noname#74145
noname#74145
回答No.5

URLが出ませんでしたね、失礼しました。 再度入れてみます。 早い話がモーターに加える±を16ヘルツで入れ替えると言う事なんですがこれを電話機に応用すれば正規の着信音が出ると思われます。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/tfuku/tar/motor_driver.htm#げんり
fg_kame_92
質問者

お礼

URL、見れました。 さっそく実験してみます。 ありがとうございました。

noname#74145
noname#74145
回答No.3

No.2です、内容わかりました。 非常に簡単な方法として次のようなものは如何でしょう、つまり。 AC100Vをダイオードで半波整流し直列に抵抗Rを入れる。これをベルにつなぐ。 ダイオードを使う理由は半波整流する事で擬似的に周波数を50→25に変換する目的です。少しでも16ヘルツに近づけるためです。 抵抗Rはベルの直流抵抗値の1,5倍位の物を入れてみます。ワット数Pは P=1000/Rで計算してください、およそですけど。

fg_kame_92
質問者

補足

とても良い案、ありがとうございます。 簡単に作るとしたら、それが一番確実だと思います。部品数もかなり少ないですし。 ただ、欲を言うと「本来の黒電話のベルの音を再現したい!!」のですが。。あと、関西に住んでいますので電源は60Hzです。 他に何か考えられる方法はありますでしょうか?あつかましく質問ばかりして申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

noname#74145
noname#74145
回答No.2

着信時の電圧は75ボルト、16ヘルツですね。2秒鳴って1秒休むと言う電圧です。 しかしそのような電圧を発生させる装置は電話機のテスト用で市販のものが有ると思いますが安くは無いと思います。 目的と質問者さんの電気の知識を教えて頂ければもう少し詳しく説明できるかも知れません。

fg_kame_92
質問者

補足

ありがとうございます。 時計と連動させて大きな音の目覚ましを作ってみようかと思っていて、黒電話の音がほしくて、単体で鳴らせないものかと疑問に思い、ここで質問させていただきました。 電気の知識ですが、ある程度しかないと思います。

  • TinyPine
  • ベストアンサー率30% (719/2386)
回答No.1

確か48vだったと思いますが、この電圧を途切れ度切れにかけてあげれば鳴ると思います。日本の電話回線は無極性ですからどちらが+でもよかったと思います。 様は一般電話回線の呼び出し信号と同じ信号を出してあげるのです。

fg_kame_92
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。電話線の電圧って、意外と高いんですね。。 電源を用意して、さっそくやってみます。 あと、今さっきからWEB上で調べていると「呼び出し信号・・・48V16Hz(?)」のような記述を見つけたのですが、このような電源って用意出来るものなんでしょうか?