※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハイビジョン放送向けCGのデータ、AVIやQuickTimeと連番jpgのどっち?)
ハイビジョン放送向けCGのデータ、AVIやQuickTimeと連番jpgのどっち?
このQ&Aのポイント
ハイビジョン放送向けの動画CGの納入形式は、連番jpgファイルが一般的・最適です。
問題が生じた納入形式の誤解は、AviやQuickTimeのような動画ファイル形式での納入をイメージしていたためです。
ハイビジョン放送局の映像編集ソフトでも連番jpgファイルを読み込むことができます。
ハイビジョン放送向けCGのデータ、AVIやQuickTimeと連番jpgのどっち?
どなたかお教えいただけると助かります。
■某放送局に、ハイビジョン向けの "動画" CG制作を依頼されて、納入ファイル指定が無かったことから、画質重視で1280×720ピクセルの連番jpgファイルで納入しました。
■すると放送局の方は、.Aviや.Quick Time のような、パソコン上で上映できるような、いわゆる "動画" ファイル形式での納入をイメージしていたと、大変立腹され、問題になっています。放送局の映像編集ソフトで連番jpgが読み込めることも最初はご存じないようでしたが、後に読み込みできるということは判明して、最悪のケースは脱しましたが。
■納入形式を確認しなかった当方の不注意を悔いて深く反省しているところですが、一般的に、ハイビジョン放送向けの動画CGの納入形式としては、どんなファイルが一般的・最適なのでしょうか。混乱しております。
お教えいただけると、大変喜びます。お願い申し上げます。
お礼
fivetec さま ■さっそくご助言くださいまして、有難うございます。参考にさせていただきます。 ■ご助言の主旨は、無圧縮のAVIまたはQtimeであればハイビジョン放送向けに問題ない、ということだと理解いたしました。 ■次回からはそのようなファイル形式で納品したいと存じます。 ちなみに、「大抵の映像編集ソフトでは連番jpgが読み込めること、また連番jpgは画質が良いこと」を知人から聞いて、ハイビジョン向きのファイル形式なのかもしれないと考え、連番jpegで納品したのですが、一般的に言って、連番jpgでの納品というのは変則的な常識はずれなのでしょうか。反省するばかりです。
補足
ハイビジョン製先に不慣れな地方放送局でのお話なので、発注者もよくわかっていないと感じながら、対応をしております。