スーパーのレジでお金を払う前にモノを食べること
先日、某大手スーパーで、3,4才の子供を連れた若い女性が、焼き鳥(つくね)を子供に渡し、その場で食べさせていました。ちょうど同じ場所にいた、同年代の子供が、「ボクも食べたい」と言ったのですが、その母親らしき人が、「お金払わないと食べられないの。お店の人に怒られちゃうよ」と、近くにいた店員に聞こえるような感じで言ったのですが、店員はニコニコ(苦笑?)してその光景を見ているだけで、何も言いませんでした。反対に、若い女性が、「いいのよ。串を見せて食べた分のお金払うんだから。お金払えばいつ食べてもいいの。早く食べちゃいなさい」と子供に話してました。
レジで串を見せて、食べた本数を言えば問題ないのかもしれないし、串のないコロッケでも、食べた数を申告してお金を払えば、窃盗にはあたらないのかもしれません。店員がニコニコしていたのも、別に万引きしているわけではないからだと思います。結果的には、子供を諭した母親ではなく、若い女性の言い分が正しいということになるのでしょうか。マナーの問題だけでしょうか。でも何か釈然としません。
仮に店員がレジでお金を払わない場面を見て何か言っても、胃の中に入ったものを見せろとは言えないし、「食べてない」といえばそれまでですよね。レジでお金を払う前に商品を食べてしまうことは、何も問題がないのでしょうか。つまり店員はそれに対し、何か注意ができないのでしょうか。