私は産前6週まで仕事をしていたので、産休に入ってからは同じく眠くてしょうがなかったです。
朝寝坊して、昼寝して・・・
今しか行けない!と、1人でランチを楽しみ、結婚アルバムの整理や子供服の吟味などしていました。
そして、1人で焦っていました・・・今日生まれるかも?早いかも?だったら、あれとコレはやっとかなキャーって。
毎日ぐうたら過ごすことが大切だと思っていました。
子供が生まれたら人生ノンストップですもんね。
私は9ヶ月終盤頃、電車で1時間の距離に1人で出掛けてもいいかと医師に聞いたら、
苦笑いして「やめたほうがいいでしょう」と言われました。
確かに、いつ破水するか分からないし、付き添いがいるなら別でしょうが、
お産の兆候があってから1時間の距離を帰って入院・・・っていうのは厳しいです。
知らない産婦人科で、夫や家族もいないのにお産になるのも悲しいです。
でも9ヶ月中盤のとき、夫と車で2時間半の温泉旅行に2泊で行きました。
行き先の産婦人科が対応してくれるかなど、問い合わせて準備していきました。
何事もなければ、遠出も問題ないとは思いますが、
何かあったときは9ヶ月なら母子とも専門病院での対応が必要な時期です。
9ヶ月といえば、まだまだお産にはならなくても、体調の変化も予測できないので、
私は、家族など付き添いがいて、車ならかろうじて可、だと思います。
何かあったとき、後悔するのも、責められるのも自分です。
「もうあなた1人の身体じゃないのよ!」っていう言葉を私も実感しました。
妊娠生活、ラストスパート、無理なく楽しんでくださいね!
お礼
皆さん、ありがとうございました! もう無理はできない時期なんですね。 子供が小さめみたいなんで、早産になると困るし 無理なくゆっくりすごそうと思います。 ちょっとのんびりしすぎではありますが。。 ではまたよろしくお願いします!