- ベストアンサー
Premiere Pro2.0のシーン検出が使えない?
WindowsXPでSONY HC1からPremiere Pro2.0でHDV素材ををHDVキャプチャしようとして「シーン検出」をオンにしたかったのですが、グレーアウトになって機能しません。ナゼでしょうか??
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
WindowsXPでSONY HC1からPremiere Pro2.0でHDV素材ををHDVキャプチャしようとして「シーン検出」をオンにしたかったのですが、グレーアウトになって機能しません。ナゼでしょうか??
補足
fivetechさん、いつもご回答ありがとうございます~。m(_ _)m 質問直後に「分割不可」というのが分かって質問を取り消そうと思いましたが取り消さなくて良かったでした。おかげでHDVSplitを知る事が出来ました。(^_^) 早速、HDVSplitを使って見ましたが使い勝手も簡単で助かりました。 ところで一つ気が付いたのですが、PremiereでキャプチャーしたファイルはPCのファイル表示では「ムービークリップ」となってメディアプレーヤーのアイコンになっていますが、HDVSplitでキャプチャーしたファイルは「m2t」ファイルとなってアイコンも違います。 HDVはm2tというMpeg2形式なので中身はどちらも同じMpeg2形式だとは思いますが、なぜPC上での表示が違うのでしょうか?? それから、ついでの質問で申し訳ありませんが、、、 今までpremiere Pro2でDV編集をしてきましたが、この度、初めてHDV編集に挑戦しているのですが、私の環境、、、 ●WindowsXP SP2 ●Pentium4 3G メモリ1G ●HDD 300G+300G+200G+200 こういった環境で編集する場合に何か注意する事やアドバイス的な事はありますでしょうか? HDV編集ソフトもEDIUSなど他にも幾つかありますが、私の環境に適したソフトというのはあるのでしょうか? もし、よろしければご回答いただければ幸いです。m(_ _;)m