ワンセグとは地上デジタル放送で行なわれる携帯電話などの移動体向けの放送。もともと技術的呼称として1セグメント放送と呼ばれていたが、地上デジタル放送推進協会によって2005年9月にワンセグという名称が決定された。
日本の地上デジタル放送方式では、1つのチャンネルが13の「セグメント」に分割されており、これをいくつか束ねて映像やデータ、音声などを送信している。ハイビジョン放送(HDTV)は12セグメント必要。
残りの1つは移動体向け放送に予約されており、これを使って放送を行なうのがワンセグである。
帯域が通常放送の1/4と狭いため、QVGA(320×240ピクセル)サイズの低解像度の映像しか伝送できないが、携帯端末の特性を活かし、通信機能や位置情報を活用した新たな試みができるのではないかと期待されている。
お礼
早々のご回答ありがとう御座いました。 参考になりました(^^)