• ベストアンサー

パソコン本体のACアダプタ差込口から白い煙が出る

Win98SEを使用しています。最近ひんぱんに充電ランプがつくようになりました。3年くらい前にACアダプタと本体の接続異常でアダプタを交換しました。このところまた電源が入ったり入らなかったりします。先日は使用中にパソコン本体差込口から白い煙が少し出始め、焼けた臭いがするようになりました。パソコンの裏側(バッテリをセットしてある部分)が異常に熱くなります。このまま使用するのはもちろん危険だと思いますが、寿命がきているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dkb
  • ベストアンサー率47% (616/1307)
回答No.1

本体側のACコネクタ接触不良で抵抗値が出来てるんでしょう。 発熱、発煙、そのまま放置すると発火でしょう。 直ちにコンセントを抜き修理に出しましょう。 もしかして富士通のノートPCですか?

bamkelo
質問者

お礼

ありがとうございました。ただちにコンセントを抜きます。怖いです。ちなみに、NEC製です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Azuma1
  • ベストアンサー率39% (78/200)
回答No.2

寿命と言えばそうかもしれませんが、本来古くなっても煙を出すのはまずいです。しかし、Li-Ionを使う上で安全な設計がされていなければ http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070130/260060/?ST=pc_newshttp://japanese.engadget.com/2006/11/14/exploding-li-ion-cell-battery-demonstration/ と言う事は起こりえます。 そのPCを使い続けるのであれば、メーカー修理をした方が良いと思います。(クレーム対象かは相談してください) Win98SE機なら使用頻度にもよりますが、期間を考えればバッテリーは交換時期だと思います。 そのまま使用することが一番危険です。 http://act2furoku.seesaa.net/article/20060410.html

bamkelo
質問者

お礼

ありがとうございました。修理に出します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A