普通の餌に切り替えればよい!
クリルは「浮上性のえさ」で、特に「クリル」嗜好の魚種では無いハズ。
人口餌で、「栄養」があるのを与えるか「クリーン赤虫」で十分というか、普通「その種の餌」を与えるのでは?
上に書いた餌の注意点として「水質悪化」するほど与えない、或いは「餌入れ」(メキシカンハット型の)とか。
人がきたら「オスカーが寄って来る(餌をもらえるとの条件反射)」などが普通の行動種と思います。
飼育経験は、過去ありますが、「餌で苦労」した記憶無し。
ただ「クリル」は「乾燥餌」で「オスカー」は「歯」がありませんので、「吐き出す」=「食べやすくする」行為とは違うんでしょうか?(吐き出したクリルは、食べずそのままですか?)
基本的に、「飼育」「立派に成長」させるのに苦労するタイプではない「オスカー」ですが、「クリル」→「他の餌」への「切替」が必要に思えます。
P.S.オスカーは「養殖もの」が流通生体のほとんどですが(東南アジアで養殖)、ひょっとして『ワイルドのオスカー』でしょうか?もしそうなら「クりル」はますます「不向き」ですし、「餌の種類を含め飼育方法全体」から回答は「全く違う」ものとなります。「5センチ」とあるのでワイルドオスカーの可能性はまず無いと思いますが…。
あとは、「何匹いるか?他の同居魚種類は?」も解決しなければ再質問の時に書いて下さいね!
多分大丈夫でしょう。
では~♪♪♪
お礼
アドバイスありがとう。