安いスイッチングハブがほしい
FLETS光のLAN環境です。NTTのルータ付きモデムRV-230SEの下にB社の無線親機をブリッジ接続して使っているのですが、故あってその下にハブ(スイッチングハブ)が必要になり、10年以上前に購入した「corega Tap HUB8」を引っ張り出して使っています。
ところが、このハブは10BASE-Tなので、100BASE-TX/10BASE-T対応のものに替えようと思っています。
8ポートのものがほしいのですが、ネットでみると、同じ8ポートでも値段がピンキリです。
なにがどう違うのか私には殆ど理解できませんが、兎に角最安値のものを希望しています。
ところで質問ですが、
(1)TAP式って、何のことでしょうか。
(2)電源は内蔵式と外付式があるようですが、なにが違うのでしょうか。ただ格好(体裁)だけの問題なんでしょうか。
(3)同じ8ポートの100BASE-TX/10BASE-T対応のもので、値段に結構差があるのは、一体何が違うのでしょうか。
(4)各種ハブを見ると、いろいろややこしい仕様が記載されていますが、私は、スイッチングハブにはプリンタとPC複数台を繋げるだけですので、最安値レベルのスイッチングハブで機能的に問題ないと推定するのですが、間違っていないでしょうか。必ず押さえておくべき仕様はあるでしょうか。
以上、簡潔で結構ですので、よろしくお願いします。
お礼
的確な推測とアドバイスをありがとうございました。