新しくあけたピアスホールが化膿してるんですね?
ケアは1ヶ月したと書いてありますが、その時点でもホールが安定していなかった。現在はケアはしておらず化膿するまで悪化した。化膿している以外は異常なし。
ということでいいのでしょうか?
もし他にも異常(肉芽種等)があるのなら病院へ行ってください。
化膿しているだけなら、軟膏(抗生物質製剤)でケアできます。
薬局で薬剤師さんに、ピアスホールのケアに使う軟膏が欲しいと伝えれば選んでくれると思います。
ケアの方法としては、最初とほぼ同じです。
用意するもの
・ピアスホールのケア用ジェル(無ければ薬用石鹸)
・軟膏(抗生物質製剤のもの)
・医療用ステンレスなどで出来た安全なピアス
※樹脂製はトラブルが起こりやすいので避けたほうが無難です。
また、引っかかりやすいピアスも避けてください。
≪バスタイムでのケア≫
(1)ピアスホールの消毒をします。
できればピアスホールのケア用ジェルを使ってください。
(なければ薬用石鹸をほんの少しだけ付けてください。)
優しくピアスを前後に動かしてピアスホールの中を洗浄してください。
動かすのが痛いのであれば、動かす必要はありません。
その場合はピアスを外してジェルまたは薬用石鹸で、表面だけ洗ってください。
(2)シャワーで綺麗に洗い流します。
シャワーを当てながらピアスを前後に動かし、ジェルまたは薬用石鹸を綺麗に洗い流します。(1)で表面だけ消毒したのなら、表面のジェル等を綺麗に洗い流してください。
(3)水分をとります。
ピアスをはずし、ピアスとピアスホール周辺の水分をしっかりふきとってください。この時、ピアスに膿がついているようであれば、洗浄して水分を拭き取ってください。
(4)軟膏の塗布。
ピアスホールの前後に塗布してください。ピアス先端にも塗布し、そのまま装着してください。
≪注意≫
ピアスは長さに余裕を持たせて装着してください。
あまり、圧迫しないほうが良いので。
以上で完了です。症状の重さにより回数を決めてください。
ひどい場合は朝も軟膏を塗布してください。
≪朝のケア≫
前日に塗布した軟膏を、ピアス・ピアスホールから拭き取ります。
(4)と同じように塗布して完了です。
軟膏のほかにもホットソークでケアする方法もありますが、
私は軟膏でのケアをお勧めします。
お礼
いろいろと詳しいアドバイスをありがとうございます! 今後参考にしたいと思います それでも良くならない時は病院に行こうと思います。。。 本当にありがとうございました(*・ω・人)