機能の設定ですからね、ついうっかり利用者があやまって操作してしまい、設定をかえてしまったことで必要以上のお金がかかったというのはよくあることです。残念ながら、店側の責任を追求するのは難しいでしょうね。最終的に説明書を読めばわかることですし、いくら利用者が設定をさわっていないといっても、ついうっかりというのはあります、証明するのは難しいでしょう。
no.2さんの回答にもあるように、これからの新機種では他社からの移行ユーザーを視野にいれた利便性向上のため自動受信が標準になっていきます。既存ユーザーにとっては寝耳に水のことなので、もしこれらの機種で契約時にそうした説明をされなかった場合、追求できる見込みはありますね。
ただ、ソフトバンクのメール受信は一定文字数までは無料で、それは設定の自動、手動にかかわらず同じことですし、他社では原則としてメール受信における無料枠というのがまったくなく迷惑メールだろうがなんだろうが受信で課金されてますよ。その意味では、他社携帯であればもう少し金額が発生していたでしょう。
お気持ちはわかりますが、私もパケットのパソコンサイトブラウザとパケット定額の上限値?の違いがよくわからず毎月1000円ずつ近く損してたこともありました。そういうときはやっぱり説明書をよく読まなかった自分が悪かったと思ったものです。誰でもそういう勘違いや、ついうっかりといったことはあると思うんです。そのたびに怒っていたのではキリがないですよ。
しかし、一日20件の迷惑メールはいくらなんでもあまりにも多すぎますけどね。。。なんでそんなに。。。
お礼
ありがとうございます。 最初に説明があったら、手動に切り替えてました。 ソフトバンクって無料と謳っているので、まさか、 お金がかかっているなんて知らなくて。。。 毎日迷惑メールで200円以上支払っていたんです。 もうショックで・・・ どこに相談しても無理でしょうか?