• 締切済み

詰め将棋

http://0bbs.jp/sample1/img0_49007 これで必死らしいのですが、詰め方がわかりません。 解ける方、連続王手での詰まし方をお願いします。

みんなの回答

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.4

なるほど、原案を見ないと分かりませんでしたね。 私はてっきり手数の長い詰みを含んだ必死問題かと思ったので (内藤九段とかが出しそうですが) この局面で詰みありといわれれば▲75歩あたりが抜けているのかと 思っての補足要求でした。 ちなみに▲75歩があれば△62玉に▲52角成△同玉 (正着は△72玉でもう少し長くなります) ▲42竜△63玉▲74銀△54玉▲65金△44玉▲45歩迄、結構綺麗に詰みます。 こういったことをやりたいのかと漠然と考えていました。 >その番外編で、「▲23飛車成に△41玉なら、▲63角 もう1つ蛇足ながら、もし詰ますつもりで▲63角なら 詰将棋の感覚では▲96角です。 遠くから打つのは基本姿勢で、例えば私の指摘した手順内で △62玉は角取りになりますが、96ならば▲54桂と打つ余地があります。

回答No.3

「以下詰み」ではなくて「以下必死」ならば ここは詰ますのではなくて「5三歩で必死をかけて勝ち」 という意味なのではないでしょうか? 5三歩以下は簡単ですよね。 4二玉くらいしかありませんが5二角成以下簡単に詰みです。

tiotao
質問者

お礼

あ、なるほど、そういうことだったんですね。 でも必死の定跡なのに、肝心の必死方法書いてくれてないなんて、ちょっと不親切な本ですね(`Θ´ )! できるだけ質問は短いほうがいいよな~と余計なところまで端折り過ぎたんですね。どうもすみませ~ん。 でも、おかげさまでやっとスッキリしました。 ありがとうございました。

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.2

すみません。抜けていました。 62玉で詰みません。お恥ずかしいです。。。 ちょっと詰まないようにも見えます。 できれば問題の出所と変化の記述を教えてもらえますか。 手元にあれば調べてみたいと思います。

tiotao
質問者

お礼

あ、そのあとの▲31銀は私が勝手につけたしました。 持ち駒ない以上、これしかないと思って。

tiotao
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 出所は、MYCOM将棋文庫「終盤の定跡 基本編」(小川明久著者)です。 この第3章に「必死の定跡35」というのがあって、P137の第127問の「守備駒と分離せよ」という問題です。 元は、こういう形でした。 http://0bbs.jp/sample1/img0_49025 ここから、▲23飛車成△同玉▲41角△31金▲24歩△同玉▲32角成で必死なんだそうです。 その番外編で、「▲23飛車成に△41玉なら、▲63角△52金▲21龍以下必死」と書いてあるんです。それが、http://0bbs.jp/sample1/img0_49007です。

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.1

▲32金△51玉▲31竜 簡単な手ですが、53桂の筋がちらつくとうっかりし易いですね。 それからここのサイトはアップローダは禁止なので注意しましょう。 将棋の質問は結構削除されています。