• ベストアンサー

PIXUS 950i 橙と緑の交互点滅11回ってなんですか?

近々メンテナンスのため修理に出す予定ですが、気になったので質問します。 交互点滅なのでサービスマンコールだというのは分かるのですが、内容が全然分かりません。 分かる方いらっしゃいますか? ちなみに只の好奇心ですから回答なくても構いません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4G52GS
  • ベストアンサー率71% (1969/2770)
回答No.2

プリンタの修理屋です。 サービスコールは一般には公開する必要も無いのでマニュアルには書かれていませんが、この場合はメイン基板上の素子の不良と言うことです。 (内容は若干濁していますが) メイン基板のトラブルは故障箇所によって表示が変わることになっていますが、9回以上はすべて基板不良と解釈してもいいでしょう。 修理する側の立場から言えば、基板上の素子を交換することは出来ず、基板ごと交換となりますので、区分するのもあまり意味がないようにも思えるのですが、メカの故障なのか電気系の故障なのか判断がつかないときもあり、分かれていると助かるケースもあります。 なお、#1さんが紹介されているのは、オペレーターコールです。(お分かりとは思いますが)

noname#52610
質問者

お礼

ガイドシャフトのグリスアップをした直後のエラーですからそれが原因かと思い質問した次第です。 しかし、また基板不良ですか。去年修理に出したPIXUS 990iも基板不良でした。 縁があるのかな?(嫌な縁だなぁ) 回答有難う御座います。

noname#52610
質問者

補足

修理に出したところロジックボードの不具合ということでした。 そのロジックボードの入荷が未定のため現行機種であるiP4300に現品交換となりました。 結局グリスアップは関係なかったですね。 回答有難う御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 4G52GS
  • ベストアンサー率71% (1969/2770)
回答No.3

プリンタの修理屋です。 ガイドシャフトのグリスアップ直後と言うことでしたら、そのシャフトのすぐ上に半透明グレー、幅5ミリ位のフィルムがあったはずです。 念のため、懐中電灯でそのフィルムを確認してください。 そこがグリスで汚れるとヘッドの制御がきかなくなりエラーが出ます。このエラーは交互点滅2回のはずですが、状況によっては違う表示になることもあります。 懐中電灯で照らすとモヤモヤッとした白い汚れに見えるはずです。 ティッシュなどで拭いて見て下さい。 (今回は関係している率は低いと思いますけど) 基板不良が続くという事例は知りませんが、可能性があるとしたら電源の問題です。近くで大きな電力を使う機械があったり、近所に溶接屋さんがあったりすると、電源から色々な影響を受けることがあります。 サージアブソーバーなどの名前で、そういった影響をブロックする装置(ACアダプタ程度)が売られていますので、心辺りがあるようでしたら試してみるのもいいでしょう。 また、補充インクを使っている場合、インクが漏れてヘッドの接点部分まで流れてエラーになった例はあります。ただ、この場合はヘッドが先にやられるはずですけどね。

noname#52610
質問者

お礼

修理に出したところロジックボードの不具合ということでした。 そのロジックボードの入荷が未定のため現行機種であるiP4300に現品交換となりました。 結局グリスアップは関係なかったですね。 回答有難う御座いました。

noname#52610
質問者

補足

エンコーダーフィルムも奥のベルトも付着したグリスはふき取りました。(以前にもグリスアップはしました。そのときはエラーも出なかったのですが) 電源を投入し、初期動作のあとヘッドキャリッジが左側へ移動してエラーになりますからこれが関係しているとは考えにくいと思いますけど。 それと、去年修理に出したPIXUS 990iは中古で、購入した時点で印刷不良があったりしたので電源環境も関係ないと思われます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-f3
  • ベストアンサー率31% (945/3036)
回答No.1

[PIXUSip4200][PIXUS900PD]の説明書では同じ説明でした。 「基本操作ガイド/使用説明書」の、「困った時には」の「電源ランプがオレンジ色に点滅している」の説明で、「11回・・・」は、 「自動ヘッド位置調整に失敗した」となっています。 1.リセットボタンを押してA4用紙をせっとする。 2.インクがないか、正しくきっちりとセットされていない。 3.ノズルチェックパターンの確認と、プリンタヘッドの状態確認。 4.プリンタの排紙口内に強い光が当たっている。   リセットボタンを押し、光が当たらないようにする。 上記点検後、再度ヘッド位置の調整を行っても解決しない場合は、リセットボタンを押してから、手動でヘッド位置の調整をしてください。 「基本操作ガイド/使用説明書」からの説明を簡単に記載しました。

noname#52610
質問者

お礼

ヘッド位置調整はしていませんから見当違いの回答ですね(オペレーターコールならば調べれば分かることなので質問すらしていません)。 これが出る前にしていたことはガイドシャフトのグリスアップだけですから。 とりあえず回答を有難う御座います

noname#52610
質問者

補足

修理に出したところロジックボードの不具合ということでした。 そのロジックボードの入荷が未定のため現行機種であるiP4300に現品交換となりました。 結局グリスアップは関係なかったですね。 回答有難う御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A