- ベストアンサー
初の人工授精を前に「卵が育っていない」と言われました
1年タイミング指導を受けて妊娠できなかったので、今回人工授精にステップアップする者です。 いつもこちらでいろいろ参考にさせていただいています。 今回も皆さんのお知恵をおかりしたいと思います。 よろしくお願いします。 去年の1月から1年間医師の指導を受けタイミング法をしましたが、妊娠にいたりませんでした。 去年の11月に卵管造影検査をしました。 右卵管のとおりが悪いことが分かり、それも解消されました(すごく痛かったです…)。 その後の3回は、タイミング法+HCG注射でがんばりましたが、やはりダメでした。 今周期は2/22から生理が始まったので、2/26に病院で相談し、人工授精にステップアップすることにしました。 ところが、今日(周期14日目)に病院で卵の成長具合を見てもらいましたが、「育っていない」と言われました。 毎回、周期16日目に卵のチェックをして(18mm.くらいになっている)、周期19~21日あたりで排卵しているのですが、今回はなぜか遅れている(というか、育っていない…)状態です。 卵の成長が遅れる原因は、何かあるのでしょうか? 毎月同じような生活をしているので、自分では特にこれといって思い当たりません。 もしかして、初の人工授精に実は緊張しているのでしょうか? 4月に主人が転勤になり、単身赴任になることが決まっています。 「今回がとりあえず最後のチャンス!」と思っているので、(自覚はないのですが…)そのプレッシャーも良くないのでしょうか? 卵を育てる方法などがもしあれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
御礼が遅くなり、申し訳ありません。 詳しいご説明と、役に立つリンク先を教えていただきありがとうございました。 特に病院では病名などを言われたことがありません。 卵の育ちは、「人より遅めだね」と言われたくらいです。 今回ご紹介いただいた情報を参考にさせていただいた結果、卵が育っていました! 今日(3/13)、無事人工授精をしてきました。 入ってくる時、生理痛の様な痛みがありましたが、卵管造影検査の痛みに比べたら、へっちゃらでした(ものすご~く痛かったんです(-_-;) 今回は、以前やった精液検査よりも状態が悪かったのですが、(数が少なめだったんです…)、一応、人工授精ができる程度だったので、念のためチャレンジしてきました。 後は、HCGの注射を2回受け、のんびり結果を待つのみです。 ただ、精子の数や運動率等があまりよくないそうなので、今後何回か人工授精をしてもダメだったら、体外受精をするよう勧められました。 体外受精にステップアップするとなると、仕事の都合など、スケジュールを合わせるのが大変になるので、悩むところです。 ただ、kayoko530さんもおっしゃるように、「お金には代えられない」ですよね。今後はそういったことも含めて主人と相談していこうと思っています。 不妊治療で原因になった側がすごく申し訳ない気持ちになるようですが(今回うちの主人もそうでした)、お互い励ましあって、いつか授かればいいですよね。 前向きにがんばろうと思います。 お互いがんばりましょう。 ありがとうございました!