ベストアンサー ディスククリーンアップについて 2007/03/05 18:12 標準でついているディスクのクリーンアップって 時間がかかるし、 やっているとき頻繁にHDDにアクセスするので 遅くないですか? もっとよいクリーンアップソフトフリーで知っていませんか? みんなの回答 (7) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー dasaltew ベストアンサー率69% (643/923) 2007/03/06 20:23 回答No.7 こんにちは。 質問者様Windsor-Conroe様へ。 roukin様より,No.6のような回答がありましたので,No.5の私の回答は,保留とさせていただきます。 こんなこともあるのかな,ぐらいにとどめておいて下さい。 どうぞよろしくお願いします。 roukin様へ。 適切なアドバイスをありがとうございます。 参考URLも改めて全部読ませていただきました。 Cドライブそのものには,圧縮をかけていなかったので,古いファイルはかまわないかと思っていたのですが,そうではないということですね。 先ほどより,1年以上起動していないプログラムを開けていろいろと動かしてみました。 今のところ,不具合や異常はみられないようです。 これからは,ディスククリーンアップの際の古いファイルの圧縮はチェックを外すようにしてみます。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (6) roukin ベストアンサー率24% (622/2564) 2007/03/06 19:36 回答No.6 #5さんへ、古いファイルの圧縮が5GBあったとします。50日以内にアクセスされましたから、次回のディスクのクリーンアップには、現れません。dasaltewさんの、3GB減ったのは、圧縮の効果もあったのでしょうが、圧縮は繰り返すと元に戻らなくなりますよ。使わなければ表面に現れないだけです。1年後久しぶりに使ったソフトウェアが使えなくなる場合もありますよ。ウインドウズのディスクのクリーンアップは、本当に不要なファイルは、ほとんど見逃しています。 また、今のHDDは、大容量です。それほど気にする必要はないでしょう。 質問者 お礼 2007/03/15 23:22 古いファイルの圧縮で圧縮してしまったものは 元に戻すことはできないのですか? 1GB程度減ったことがありますが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 dasaltew ベストアンサー率69% (643/923) 2007/03/06 14:50 回答No.5 こんにちは。 No.4です。 CCleanerでも,クリーンアップできないものがあります。 それは,古いファイルの圧縮です。 Cドライヴディスクのクリーンアップを「セーフモード」を立ち上げて,行うのです。↓ http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJB-00806B9 みなさん,通常起動でのクリーンアップはしますが,セーフモードでのクリーンアップはあまりされないようです。 先日,私もやりました。 18ギガバイトのCドライブで,3時間かかりましたが,3ギガバイト以上の空き容量が増えました。 18ギガバイトに対して3ギガバイト以上も増えるとは,相当なものだと思います。 これはおすすめだと思います。 よろしかったら,お試しになってはいかがでしょうか。 質問者 お礼 2007/03/15 23:21 古いファイルの圧縮はしましたか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 dasaltew ベストアンサー率69% (643/923) 2007/03/06 14:42 回答No.4 こんにちは。 No.1さんのおっしゃっている「CCleaner」がおすすめです。 私も使っています。 パソコンは,再起動すれば,メモリーは解放されますが,ハードディスク内の不要なもう使えない,あるいは使われないファイルやレジストリはそのままです。 アプリケーションのインストールとアンインストールを繰り返すと,どうしても,こういう「ゴミファイル」が残ります。 こうした余分なファイルや情報を削除してくれます。 いろいろなパソコン雑誌にて紹介されている有名なもので,多くの愛用者がいます。↓ http://www.ccleaner.com/ CCleanerは,ダウンロード時の本文が,英語です。 さらに日本語説明のページがあるとよいと思いまして,こちらに付け加えさせて頂きます。↓ http://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/CCleaner/CCleaner001.html http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/31/ccleaner.html 英国のソフト会社が提供し,ダウンロードも英語ですが,ソフト自体は日本語表記です。インストールされる途中の画面で,「Japanese」を選択すればオーケーです。インストールの途中で,日本語が選択できます。 ダウンロードのページが英語でごちゃごちゃしていてわかりづらいかもしれません。 それで,少しご案内します。 ダウンロードする際の留意点です。 必ずこの手順で,ダウンロードとインストールを行います。 (1)英語で書かれているトップページ,ダウンロード画面の緑色の下向き矢印の「Download CCleaner Now」をクリックします。 (2)新しいウインドウが開きます。この画面で必ず「Download From~」のすぐ下の「Alternative Download」をクリックします。「Alternative Download」です。 ×「Download From~」のリンクをクリックしてはいけません。 (3)3番目の新しい画面に移ります。「情報バー」の警告ダイアログボックスが出たら,ダウンロードするために,画面一番上の警告バー「セキュリティ保護のため~」のバーをクリックします。 ×以前は,チカチカと点滅して,英語で「あなたは,○○番目の訪問者です。当選おめでとう!」というようなダイアログボックスも出ていました。これは無視します。絶対クリックしないようにしてください。 (4)次に,この3番目の画面の一番上の方,「Click here if it does not」をクリックします。 「Click here if it does not」です。 すると,ファイルのダウンロードダイアログボックスが出てきますので,「保存」をクリックして,ダウンロードとインストールに進んでください。 このように書くと,何か危ないような気がしますが,そのようなことはありません。 多くのパソコン雑誌にて「これはお奨めです。」とたびたび紹介されますし,このOKWave内でも,CCleanerで検索をかけると400件以上ヒットします。 それだけ,多くの人が使っています。 私もその一人です。ご安心ください。 なお,インストールの最後で関連づけの□チェック画面が出てきますが,全部チェックしておきましょう。 こうすると,新しいバージョンが出たときに,自動で「アップデートしますか」の画面が出て,そのまますぐアップデートもでき,ニューバージョンに移行できて,大変便利です。 さて,使用法です。 このソフトのメイン画面の左側の2番目にある「問題点」について。 クリックすると,使用していないソフトの情報や部品,そのソフトが使っていたが今は不要な拡張子,もう使わないヘルプファイルなどが一覧にずらっと出てきます。 インターネット一時ファイルの使えないもの,すでにアンインストールしたProgramの不要なレジストリ関連の残骸など,削除します。 私が初めてこれを使ったときには100ほどの不要なレジストリが出てきました。 「問題点」とは不要なレジストリのことです。 たとえば,使わなくなったソフトを削除した後,これを起動させると,本当はすでに情報としては削除されているはずのレジストリが10も20も不要物としてリストにあがります。 「バックアップしますか」と聞いてくるので,一応「はい」にして,削除します。 万一,これらを削除して不具合が出ても大丈夫なように「バックアップしますか」というダイアログボックスが出て,このソフトのファイルに登録され,いつでも復元できます。 でも,私は,今まで一度も復元したことはありません。(他の方のレビューを読んでも,バックアップはとらないという人もいます。) 次に,メイン画面の1番目「クリーナー」をクリックします。 すると,インターネット・イクスプローラーの一時ファイルやワードやエクセルなどが使用したデータファイルの不要なリストが出てきます。 これは,毎回パソコンを終了するときに使うとよいです。不要ファイルを削除すると,ハードディスクの中身が少しですが,軽くなります。 少しといっても,10メガバイトも出ることもしばしばです。 メイン画面の3番目「ツール」をクリックすると,Windowsのコントロールパネルの「プログラムの追加と削除」にリストされるソフトから不要なものを削除できます。 ソフトに付属のアンインストールアイコンから削除した場合は,ソフトの情報が「プログラムの追加と削除」に残る場合があります。この「ツール」を使うと,不要な情報を削除することができます。 これも,質問者様の問題点の解決に役立つかもしれません。 以上長くなりましたが,今回の質問者様の問題に限らず,レジストリをいじらない方がよいと考える人が,常用できるソフトとして役に立つようです。 以上,ご参考になれば幸いです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 izumon ベストアンサー率46% (1117/2391) 2007/03/06 00:10 回答No.3 >標準でついているディスクのクリーンアップって時間がかかるし、 「古いファイルの圧縮」については、ANo.2の方が適切に説明していらっしゃいますが、実を言うとそれだけではありません。実は、古いファイルの圧縮中にディスク クリーンアップ ツールが応答を停止する、という現象が多く見られました。 http://support.microsoft.com/kb/812248/ja この問題は、「圧縮ファイルの検索に使用するレジストリに誤ったエントリが存在する場合に発生」するということなので、ある程度XPに見識のある人は、http://support.microsoft.com/kb/812248/jaにあるような回避策をとったり、「古いファイルの圧縮」にチェックが入っていてもファイルは一切削除されないので、レジストリを書き換え、「古いファイルの圧縮」をスキャンさせないようにしたりする人もいます。 http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/064/index.html 試しに、ディスククリーンアップから圧縮ファイルを外してみてください。そうすると、ディスクのクリーンアップは、あっという間に終わります。また、下記のページも参考になります。 http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/166/index.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 roukin ベストアンサー率24% (622/2564) 2007/03/05 18:44 回答No.2 古いファイルの圧縮は、デフォルトでは確か50日以上アクセスしなかったファイルを圧縮しているだけで、消していませんよ。何十MBあったところで、その容量が減るわけではありません。また、圧縮を繰り返すと、元に戻せないものもありますので、50日以上使わないファイルはたくさんありますから、当方は常にはずしています。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/106cleanup/106cleanup.html 質問者 お礼 2007/03/15 23:18 圧縮すると使えなくなるのですか? 圧縮するだけでファイルは削除されないのですか? チェックははずしておいた方がいいですか? 古いファイルの圧縮の容量は圧縮により生じる容量ですか? 1GBあったことがあったんですが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 roukin ベストアンサー率24% (622/2564) 2007/03/05 18:18 回答No.1 CCleaner http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm 窓の手 http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/ 他にもいっぱいあります。 標準でついているディスクのクリーンアップ 古いファイルの圧縮にチェックが入っていませんか?それをはずす方がいいですよ。 質問者 お礼 2007/03/05 18:28 しかし、結構な容量がありますよ? 古いファイルは消したいのですが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンWindowsWindows XP 関連するQ&A ディスククリーンアップにつきまして ディスククリーンアップについて、2つ質問があります。 (1)頻繁に(毎日とか、2日に1回とか)、ディスククリーンアップを行うと、HDDに負担をかけるでしょうか? (2)みなさんは、どのくらいの頻度で、行っていますか? よろしくお願いします。 ディスククリーンアップについて教えてください HDDのディスククリーンアップについて教えてください。 マイコンピュータからディスククリーンアップを選択してドライブを読み込んだ後に何を圧縮するかを選択する項目が出てきますが、これは圧縮すると見えなくなってしまったりすることがあるのでしょうか?例えば「古いファイルの圧縮」を選んだとして、あるエクセル等のデータを使おうとしたら圧縮してしまっているので使えないとかっていうようなことが起きるのでしょうか? そのような場合は「解凍しますか?」(それも変ですが・・・)と出るのでしょうか? 簡単に言えば根本的にディスククリーンアップをしてもデータは無事で、尚且つそのデータを使用したいときちゃんと使えるかが教えていただきたいです。 お願いします。 ディスクのクリーンアップができません! はじめまして。 今回、パソコンの立ち上がりが 余りにも遅いので(20分程度)、 リカバリーしようと思いました。 しかし その前に「ディスクのクリーンアップ」を 試そうとしたところ、 1時間起動しても、一時間前とまったく変わらない状態です。 「最適化」には時間がかかるのはわかるのですが、 「ディスクのクリーンアップ」でここまで 時間がかかると思わないのですが、 確実に「ディスクのクリーンアップ」の仕方 「セルフモード」でも試してみました。 みなさんのアドバイスいただきたいと 思います。 どうかよろしくお願いいたします。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム デフラグ=ディスクのクリーンアップ? 昔は各HDDのメンテナンスに「すっきりデフラグ」というソフトを使って丁寧にメンテしていたんですが、OSを停止した状態で長時間待たされるので、最近はディスクのクリーンアップで済ませています。 デフラグ=クリーンアップだと思っていたんですが、正確には同じものではないのでしょうか? ディスクのクリーンアップについて こんにちは、よろしくお願いします。 パソコン(Windows10)の容量を空けようとディスクのクリーンアップをしようとしています。 で、ディスクのクリーンアップにある「Windows Update のクリーンアップ」について質問です。 「Windows Update のクリーンアップ」を削除して増加する容量は3.99TBと表示されています。 ですが、私のPCはSSD 255GB、HDD 1TBです。 どう考えても4TB近いファイルが格納されているわけありません。 これは削除しても大丈夫でしょうか? (怖いのでとりあえず削除しないでそのままにしておく予定ですが・・・・) ディスククリーンアップ…。 今までディスククリーンアップをすると普通に不要なファイルが削除されていたのですが…。いつも通りファイルを削除出来たと思い試しに→もう一度ディスククリーンアップをすると必ず「古いファイルの圧縮」が22771kも残ってしまい何も変わらないのですが…。どうすれば解決出来ますか?基本的な質問で申し訳ありません…。dynabook-E8/X19PDE(XP)HDD→60GBでメモリ→512MBです。どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m ディスククリーンアップが動かなくなりました。 OSはWin2k プロフェッショナルで、 ソフトはノートンシステムワークス、インターネットセキュリティ、 オフィスなどを入れています。 WinアップデートですべてDLし、最新の状態にしてあります。 スペックはセレロン450MHz、メモリ192です。 たまにはディスクのクリーンアップでもしようと思い、 クリーンアップを起動したのですが、スキャン中(古いファイルの圧縮とでて います)でとまってしまいます。HDDには読みに入ってるようなのですが。。 なんどかエラーがでてフリーズしてしまいました。 現在はノートンのほうのディスククリーンアップを使用していますが、 こちらも元通りにしたいのです。 どのようにすれば元通りにできるでしょうか? ご教授宜しくお願いします。 ディスククリーンアップが終わらない WindowsXP HE SP2ですが、ディスククリーンアップが1時間たってもスケール1つ分しか進みません。 何かおかしいのでしょうか? しょうがないので[キャンセル]して通常使用していますが、特にディスクの障害みたいなのはありません。 ディスククリーンアップ こんにちは! ディスククリーンアップの事でお聞きしたいのですが、ここ数日ディスクのクリーンアップをすると、 CPUの使用率が100%になってしまい、動かなくなります。 (クリーンアップができません) ディスクのクリーンアップをしないで、普通にパソコンをしてる時は、100%とかにはならないんですけど、 このクリーンアップをすると100%になってしまうんですが、どうすればいいのか分かりません! 以前のようにディスククリーンアップをしたいのですが、何か解決方法ってありますでしょうか? どうぞよろしくお願いします。 OSはWindows XPです。 ディスククリーンアップが動きません Windows8を使っています ディスククリーンアップが上手く動いてくれません 一応クリーンアップは開始しますがそこから動かず いつまでたっても終わりません。おまけにキャンセルして 再度行おうとすると今度は起動しなくなります 最初にクリーンアップしようとするのは ディスク(:C)だったりデンプファイルだったりで よく聞くアップデートのクリーンアップで止まっているわけではありません ディスク(:C)のときはキャンセルして ローカルディスクのプロパティを開き ディスクのクリーンアップ(D)をクリックしましたが 反応ありませんでした よろしくお願いします ディスククリーンアップの頻度 似たような質問の回答も探しましたがハッキリとした回答が無かったので質問させていただきます。 ディスククリーンアップはどの程度の頻度で行えばいいのでしょうか? デフラグはあまりしすぎるとHDDの寿命を縮めると聞いたので、1ヶ月に1回程度のペースで行うようにしていますが、 クリーンアップもその程度でいいのでしょうか?教えてください。 ディスク クリーンアップについて教えて下さい 素人です。 分かり易くどなたか教えて下さい。 PC動作遅く感じてきましたのでディスククリーンアップとデフラグをしました。 ディスククリーンアップをすると1.335.820KB増えるとの表示で早速ディスククリーンアップを実行しました。 不思議なのは何度しても同じ様な数字が表示されるのです。 たった今ディスククリーンアップをして再度測定をしてもこの様な数字が表示されるのは?どういう事なのでしょうか。 ディスククリーンアップをしてもこれでは意味がありません。 僕のPCは壊れているのでしょうか? ちなみに削除するファイルは<古いファイルの圧縮>です。 宜しくお願い致します。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム ディスククリーンアップについて教えてください WindowsXPを使っています。ディスククリーンアップについて質問します。ディスククリーンアップを実行するとマイドキュメントに保存してある動画、音声、画像などのファイルは削除されてしまうのですか?その事が気になって下手にディスククリーンアップをして大事なファイルが削除されたらと思うと思い切ってできません。 パソコン雑誌には定期的なメンテナンスでディスククリーンアップはした方がいいとあったのでしてはみたいのですが・・・。 ディスクのクリーンアップについてですが・・・ ディスクのクリーンアップについてですが、 ディスクのクリーンアップは、どれにレ点を付けて 行えばいいのでしょうか?? 古いファイルの圧縮にはレ点を付けていいんですか?? またどれにレ点を付けてはいけないでしょうか?? ディスククリーンアップ ディスククリーンアップを作動させると空き領域を計算してますのままで、ディスククリーンアップが完了しません、どうしたらいいのでしょうか?宜しくお願いします。 ディスククリーンアップとは? 最近Windowsを起動すると、最初に「ディスククリーンアップをしますか?」という窓が出てきます。[はい]を選択してクリーンアップらしきことをするのですが、毎回起動するたびに出てきます。正しいディスククリーンアップの仕方を教えて下さい。おねがいします。 ディスククリーンアップがだんだん長くなった ディスククリーンアップをしていますが、空き容量を計算する時間が長くなりました。以前は10秒ぐらいだったのですが、最近は2~3分ぐらいかかるようになりました。なにか原因はあるのでしょうか? デフラグのほうは月1度くらいでやっています。 ディスククリーンアップ スタートをクリックするといつもディスククリーンアップとディスクデフラグが出るように設定しておりましたが、いつの間にかディスククリーンアップがなくなってしまいました。また、アクセサリの中にもなくなってしまいました。デフラグはあるのに。なにか 復活する方法ありますか? ディスククリーンアップ、ディスクデフラグ ディスククリーンアップ、ディスクデフラグの目的、重要性については一応理解しているつもりです。これらについて下記お伺い致します。 (ピント外れの質問でしたらお許し下さい。) (1)各々どれ位の頻度で行ったら宜しいのですか?(現在3回ずつ/週) 特にデフラグを実施することにより、ファイルの圧縮をひんぱんに行うことになっても、ファイルやハードディスクに問題ありませんか? (2)ディスククリーンアップの削除する内容のうち“古いファイルの圧縮”について、“オプション”の中の“アクセスされていない日数”を“1日”にした場合、クリーンアップを実施しても、“増加する空き領域”が約30000KBのまま殆ど変わらないのですが問題ありませんか? 以上、2点宜しくお願いします。 (Lavie L LL700/2 Windows Home Edition) ディスククリーンアップ が作動しない Win2K使用です。 ディスククリーンアップ についてお尋ねします。 このところ色々(新しいソフトのインストールなど)問題があるようなので、ディスククリーンアップをしようとしましたが、 "JAPANESE(c)に作成される空き領域を計算しています。計算中、スキャン中:古いファイルの圧縮"というポップアップスクリーンが出て来ますが数時間経っても全く変化なしで、事実上ディスククリーンアップ作業が完了していません タスクトレイにあるアイコンを「終了」または「停止」した上で上記の状態です。 1)何が原因で、どのようにしたら解決する(ディスククリーンアップが可能)になるでしょうか? 又、 2)ディスククリーンアップはどの程度の頻度で行う必要がありますか? 3)ディスククリーンアップを行わない状態(或いは上記のようにできない状態)でどのような問題が発生するのでしょうか? 以上宜しくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン Windows Windows 11Windows 10Windows 8Windows 7Windows VistaWindows XPWindows MeWindows NT・2000Windows 95・98その他(Windows) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
古いファイルの圧縮で圧縮してしまったものは 元に戻すことはできないのですか? 1GB程度減ったことがありますが。