- ベストアンサー
単の着物って見た目にわかりますか?
単の着物を二枚持っています。 どちらも応用がきいて使いやすいのでできれば年中着たいくらいなんです。 単の着物というのは傍目にみてすぐわかってしまうものなのでしょうか? 寒さはどうとでもなるので、わからないようなら 3月くらいから着たいのです。 ご回答、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
着物に詳しくない人ならわかりません。 でもわかる人にはわかります。というのがお答えになります。 ウールや厚地の木綿なら冬場に着てもかまいません。 紬は普段着の着物なのでそううるさい決まり事にとらわれる必要はありません。 家庭着やその延長上で着るぶんには結構かと思います。 お出かけ着として着る場合、3月に単衣は少々早いという気がするのは否めません。 4月からでしたらいいでしょう。 どこでわかるかという事なら、一番は八掛け(裾回し)があるかないかでわかります。 袖口や振りも傍目には結構目立つのでわかります。 陽気のいい日なら3月にあくまでも普段着として着るなら良いでしょう。 ただし、衣替えは正式には6月で、5月までは袷を着る事になっていますから見る人によっては3月に単衣は寒々しい印象を与えるでしょう。 それから、3月までは帯付き(何も羽織らない姿)はできるだけ避けたいですね。 羽織やコートなしで着物を着るのは4月からです。
その他の回答 (3)
- comon-suki
- ベストアンサー率35% (594/1687)
#1です。 呉服やさんとお会いする機会があったので 単のお手持ちの物についてお聞きしてみました。 琉球紬・グレーの紬もいずれも、普段着であることから、 外出時は道行などを羽織られるでしょうから・・。 あまり、ひらひらと薄さを感じさせない物。 そして余りにも寒そうなお天気でなければ・・。 三月でも着て構わないのではないかと、、。 言う事でした。 四月になれば・・。 問題はないとのことで・・。 普段着として一杯着て欲しいですね。と おっしゃっていました。
お礼
わざわざ聞いていただいたんですね! ありがとうございます。参考にしますね。
- comon-suki
- ベストアンサー率35% (594/1687)
#1です お返事有り難うございました。 単と袷の違いですが・・。 単・・これは表地の反物だけで仕立ててあります。 袷・・表地と裏地で出来あがっています。 仕立てでは、袖口,振り、裾の始末のし方が違います。 単は布の端を折ってくけます。 袷は”ふき”といわれる八掛けの色を見せる始末の仕方です。 これが一番の見分け所です。 着られた場合でも、袖口と振りから、中や裏側が見えます。 そして裾はひるがえります。 書きこみ方が下手ですが・・。 紬は袷にも仕立てます。 地の厚さによって,好みで決める事があります。 裏地があって裾さばきが良いという方 重たくて単が良いという方があります。 お手持ちの物・・私には,何とも言えません。 ごめんなさいね。 ご存知かと思いますが、、、。 裏地というのは,胴裏・白色(腰から肩までの上半身)と、 八掛けといわれる腰から下の部分の色がついた裏地です。 袖口に使います。 ぼかしという裾だけに色がついて胴裏との合わせ目に向かって白色に、 なるものがあります。 胴裏は時には,鮮やかな色物を使う方・ 共八掛けといわれる表地と同じ物もあります。 男の方は胴裏・八掛けを通しといって同じ生地が使われることもあります。
お礼
なるほど、大変わかりやすいです。 八掛でわかるものだったのですね~。 勉強になりました。
- comon-suki
- ベストアンサー率35% (594/1687)
>単の着物というのは傍目にみてすぐわかってしまうものなのでしょうか? 私は着物が大好きですから、すぐに解かります。 >どちらも応用がきいて使いやすいのでできれば年中着たいくらいなんです。 材質は何でしょうね? 単でも,盛夏をはずせば,着てもよい材質はあります。 ウール・紬・綿・合繊のお召しです。 (綿の浴衣は夏ですが) 彼岸を過ぎたら、四月の陽気も有ります。 三月に単の着物を着た方は時には見かけます。
お礼
回答ありがとうございます。 具体的にはどのあたりでわかるのですか? 材質は紬です。 灰色の無地の紬と、生成り地の琉球紬です。 よろしくお願いします。
お礼
着ていらっしゃる方のご意見は参考になります。 帯付き、というのもまったく気にしておりませんでした。 ステキな着物姿に一歩近づけました、ありがとうございます。