• ベストアンサー

大学院のための勉強

就職活動を行っていたのですが、色々と進路について考えて、大学院に進学し、光学系の道に進もうと思っています。まだ、研究室にも配属はしておらず、光物性の分野の研究室があるのでそこに行こうと思います。 そこで、大学院試験の勉強を仕方はどのようにしたらいいのでしょうか?一応、大学のHPを見たところ筆記が物理と英語で、翌日に面接といった感じなのですが、正直なところ英語は少し苦手です。ただ、頑張りたいという気持ちはあります。 院に進学が決まっている人や院生の方々、お願いします。もちろん、他の人々も参考意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私は現在工学部四年で、配属された研究室をそのまま希望して大学院を受験をしました。四月から博士前期課程の一年になります。 今、通ってる大学、学科で上を目指すなら、これまでの期末試験などの勉強と同等の勉強でよいと思います。私が受験した限りでは、学部生の間に勉強した以上の問題は出題されませんでした。これまでに勉強した中で、基礎的なことがきちんと理解できていれば問題ないと思います。英語においてもそれほど難しくはなく、高校時代に使った長文問題集や、文法書の復習で十分事足りました。大学受験レベルとあまりかわりませんでしたよ。少々専門用語が多いくらいです。わたしは、今までにやってきたことの基礎は固めてあると言う自負があったため、英語以外は主に過去問を多くこなすことに専念していました。 他大学の大学院を希望するのでないのならば、今まで教わったことの基礎をみっちり固めることや、ともかく過去問を多くこなすのが一番であると考えます。また、ここで質問するより希望するところの研究室の先輩方を訪ねてみてはどうですか?受験の雰囲気やどのような問題だったかとか、もっと有意義な答えが返ってくることでしょう。私もそうしましたよ?中には自分が受験したときの試験問題を未だに所有していて、コピーさせてくれた親切な先輩もいました。 では、あくまで参考程度ですが、受験がんばってくださいね。

akki1205
質問者

お礼

実際の生の情報ありがとうございます。詳しい説明で大変分かりやすかったです。今は実家の方にいるので、3月上旬に大学に戻る際に研究室を訪ねてみます。 春から院生ということで、研究の方を頑張ってください。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.1

他大学の大学院にいくなら話は別ですが、、。 普通に、大学院の入試科目に対応する学部の科目の期末試験の勉強と同じですよ。その大学の学部で教えている範囲からしか出題されませんから。

akki1205
質問者

お礼

やはりそうなのですか。一応、今の大学のところのことと、他の大学についても調べてみます。ありがとうございました。