- 締切済み
内蔵HDを取り出してUSB接続で読み込みたい
国産H社デスクトップ型のOSが起動しません。*.dllを読み込めません、というメッセージです。再インストールしても同じでした。そこで別のPCでUSB接続でそのHDのDドライブデータだけでも救出しようと思い、D社のUSBルートハブに接続しました。勿論ハードディスクケースなるものに正しくセットしてです。所が接続時の尻上がりのポコンという音は出るのですが、マイコンピューターでドライブ表示しません。新しいハードが見つかりました、も出ません。デバイスマネージャーを見ると、このドライブは正常に動作しています、型名まで出ます。メーカーが違うとダメとかあるのですか。 何故なのかご教示ください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jinny1000
- ベストアンサー率51% (65/127)
HDDケースの電源コネクタとATAケーブルが内臓HDDのコネクタ挿入部にきっちりと奥まで差込まれているでしょうか?差込があまいと読み取れない可能性もあるでしょう。 どうしてもだめな場合はHDDを別PCに二股ATAケーブルでスレイブ接続して データの救出を試みてみてはいかがでしょうか?
- akamizu
- ベストアンサー率80% (12/15)
確認なのですが、取り出したHDDは1台のHDDで、CとDに分割してあったという事で間違いないでしょうか? それから、他の掲示板を見てみたのですが、特にジャンパの指定がない場合はマスターにするそうです。 確認してみてください。 ダメなら、ハードディスク自体壊れている可能性があります。
お礼
補足欄代わりに書かせていただきます。 OSリカバリーをイメージから書き込むことが出来たので、HD自体が破損していることはないということを思い出しました。
補足
<取り出したHDDは1台のHDDで、CとDに分割してあったという事<で間違いないでしょうか はい、その通りです。なお元々マウントしていた日立のflora TS6で起動時に*.dllが読み取れません、という表示が出ていました。 HD自体が壊れている可能性があるかもしれません。 有難うございます。
- akamizu
- ベストアンサー率80% (12/15)
ANo.1さんのやり方でダメな場合は ハードディスクケースの説明書を良く読んでみてください。 もしかするとハードディスクのジャンパスイッチの位置が指定の場合があります。 たとえば参考URLの製品、「3.5"HDDはい~るKIT Book USB」の場合は 「マスタ(Master)モード、もしくは DEVICE0 モード、もしくはシングル(Single)モードのいずれかに設定してください。」と表記してあります。 ちなみに、ハードディスクが認識されない場合でも、ハードディスクケースが認識されていればデバイスマネージャからは正常動作とでる場合もあります。(ケースがHDDの状態をPCに返していない) なんにしても、メーカー名、型番などがわかりませんので とりあえず試してみてください。
お礼
本来内蔵していたH社のUSBルートハブで認識しました。PCIバス後付のUSBボードではダメでした。また他社のPCではどんなにしても認識しません。 色々と有難うございました。
補足
<ハードディスクが認識されない場合でも、ハードディスクケースが認 <識されていればデバイスマネージャからは正常動作とでる場合もあり <ます。(ケースがHDDの状態をPCに返していない) 正に上記の通りです。デバイスマネージャーにはケースの機種名が表示されています。corega CG-U2HDC35というものです。コレガにも問い合わせてみますが、ジャンパーswのことは記載がありません。特別なことは何も要求されていないようです。
- okater
- ベストアンサー率32% (49/149)
OSの記載がありませんが、元のPCのOSと現在の接続先PCの OSをお教え下さい。 また、HDDはUSBハブを介さず直接本体のUSBポートに接続して下さい。
お礼
本来内蔵していたH社のUSBルートハブで認識しました。PCIバス後付のUSBボードではダメでした。また他社のPCではどんなにしても認識しません。 色々と有難うございました。
補足
OSはともにXPproです。USBルートハブと書きましたが普通言うところのハブとは違います。デバイスマネージャーでの表示がそうなっていますが、本体のUSBに直接接続しています。
お礼
本来内蔵していたH社のUSBルートハブで認識しました。PCIバス後付のUSBボードではダメでした。また他社のPCではどんなにしても認識しません。 色々と有難うございました。
補足
アドバイス、有難うございます。 差し込み関係は大丈夫です。おっしゃる方法を含めて色々試行してみようと思います。