ポイントを押さえれば、そんなに難しくないですよ。
道具は、眉ばさみ、アイブロウコーム(あるいはスクリューブラシ)、かみそり、毛抜き、アイブロウペンシルです。
(パウダーや眉マスカラなどの他のアイテムは、とりあえずおいておきますね)
1、眉山を決める。
眉山は、黒目の外側にあわせるのがいいと言われています。(人によるので、慣れたら好きな感じにしてくださいね)
ここにアイブロウペンシルで点を打って印を付けておくと、後が楽です。点の部分が一番高くなるようにするんです。慣れるまではカクカクになりやすいので、仕上げの時にぼかしてくださいね。
2、眉尻を決める。
小鼻と目尻を結んだ線の延長上が理想と言われています。
眉山から、目尻のカーブにあわせて下ろし、上記のライン上とぶつかるところでとめます。(これはまた流行があるので、慣れたら短くしたり長くしたりしてください)
3、眉頭を決める。
これが難しいです。
あまり地眉を無視しすぎないように注意しながら、できれば目頭にあわせたいです。
4、眉の太さを決める。
眉頭から眉山、眉山から眉尻と細くなっていくようにすると、きれいだと思います。(これも流行があるのですが、今はナチュラルな太さが主流です)
4、理想の眉を描く。
1~4を守って、アイブロウペンシルで理想の眉を描きます。
5、はさみでカットする。
スクリューブラシか、眉ブラシで眉を梳かして流れを整え、理想の眉からはみ出した毛を切ります。長い毛は短くカットしてください。
このとき、眉頭が難しいんですが、眉間は産毛が生えている部分と考えると、不自然にならないと思います。眉がつながってしまう人じゃないなら、産毛を剃るくらいで。
私は眉がつながるので、眉頭も作っています。
6、いらない部分の毛を処理する。
かみそりや毛抜きで、いらない部分の毛を剃ったり抜いたりしてください。はさみで切るのが一番いいんですけど、なかなかそこまでやってられないです(笑)
あとは、普通に眉を描いてくださいね。
もし、眉尻がなくなるようなら、眉のカーブで調整してみてください。
それでも理想の眉にならない私は、眉尻がありません(笑)
絵があればわかりやすいのですが、ネット上でわかりやすい絵を見たことがないので、すいません。
雑誌では、時折眉特集がありますので、美容雑誌をチェックしてみてくださいね。