こんにちは、私は治療9年目でやっと授かりました。
原因は不明、体外受精11回、AIH15回。転勤もあって、病院は4ヵ所通いました。
私も、体外受精は最後の砦と思っていたので何回やっても駄目な時はなんで自分だけって・・。失敗するたびに泣いて泣いて泣いて泣いて。一度我慢して泣かずにいようって思ったときがあったんです。そしたら、心のつらさがずーーーと身体に残ってしまって、あやうくうつ病になりかけました。いっぱい、いっぱい泣くことで切り替えとストレス発散が出来てるんですね。後、夫です。私が泣くからずっと我慢してくれていた夫が酔って帰ってきた時、私が生理になって泣いていると、布団の中で夫が背中を向けて、「欲しくても出来ないものは出来ないんや」って泣いたんです。夫もつらいのをずっと我慢してくれてたんだと思った時、絶対がんばろうと思いました。
それと、友達にも子供は?って聞かれるので、病院行ってるっていってました。体外受精の話はよっぽどの人にしかしなかったけど。案外、私も行ってるって言う友達多かったですよ。一人が言うとみんな安心って言うのも変だけど言ってくれます。子供が欲しいのは恥ずかしい事じゃないし、胸はって言えばいいと思います。でもあきらかに興味本位で聞いて来る人もいて、そんな奴は友達じゃない!って切りましたけどね(笑)
後、病院は最初3つは産婦人科と一緒で、最後は不妊専門に行きました。で、最後の病院のたった1回の体外受精で妊娠しました。3つ目の病院は8回毎回いろんな方法でやりましたが全然だめで、医師にももう頭の中は真っ白で方法が思いつかないとさじを投げられました。4つ目は全国でも有名な病院で(転勤でたまたま家が近くなったので)、1周期目は子宮の調子を整えて、2周期目は体外受精、妊娠って感じです。やっぱり、医師と病院の治療の実績って大切なんじゃないかって思いました。
長くなりましたが、がんばればきっと赤ちゃんは来てくれますよ。まだまだ時間はいっぱいあるんだからがんばって。
お礼
すごいです!脱帽します。nanana611様のような友人が身近にいれば、心底打ち明けれて相談できるのに・・・。多嚢胞性以外には問題がないので頑張ろうと思うのですが・・・さすがに判定前は心配しすぎてどうにかなりそうです。nanana611様みたいなお話を聞くと、自分はまだ甘いっと思ってチャレンジしようとも思います。私もわりと有名な神戸の不妊専門病院へ転院して1年です。(着床前診断で有名な) 今回は元気をもらえて感謝します。