ハイビスカスの花が咲かない
2年前の5月に、花の大好きな義母からハイビスカスの植木をもらいました。
もらった時はオレンジの綺麗な花がたくさん咲いていたのですが、
すぐに花も落ちてしまい、あれから全く咲きません。
葉っぱもすぐに黄色くなって落ちちゃうし。
もらったハイビスカスは室内におくタイプのもので、
現在1mくらいの高さになっています。
窓際に置いて適度に日光も当てています。
土も入れ替えました。栄養剤(土に挿す緑の液状のもの)もあげています。
水も、土が乾いたらあげています。
冷暖房も当たらないように気をつけています。
なのになぜ咲かないんでしょう?
実は、私は花にはあまり興味がないのですが(^^;
義母にもらったものなので捨てるわけにもいかず、
家にもたまに遊びに来るので枯らすわけにもいかないし・・・。
義母や、花好きの人に色々聞いてみたんですが
「う~ん~・・・ちゃんと世話してるのになんでだろう?」と言われます。
花屋は近くにないから聞けないし。
何か育て方に問題があるのでしょうか?
水をあげた時には葉っぱは元気になるのですが
日にちが経つとまたフニャっとなってしまいます。
ハイビスカスは夏の花(?)だから、夏しか咲かないのならわかるのですが、
もう2年も咲いてないんです。
なんだか汚らしい観葉植物状態・・・
お礼
参考になりました。 ありがとうございます。