• ベストアンサー

コード表の「on」って何? 

 j-totalというコード表サイトをよく使うんですが、コード表にたまに「Cm7 on F」など「on」という表記があります。  これはどういう意味なんでしょうか?  Cm7だけでも良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • urecy
  • ベストアンサー率54% (30/55)
回答No.6

No、5です!追加ですが。 >Cm7だけでも良いのでしょうか? 曲の聞こえ方が変わってきます。 Fを弾かなくても違和感が無ければ、別に良いとは思いますが 実際は、Fが一番低い音!として指定されているわけでなので 演奏してあげたほうがよいです。 その曲のコード進行がわからないのですが。 たとえば、 B → Cm7 on F → F7 → B だった場合。 ベースの人は、B→F→F→B と弾くことになりますが。 (この場合のBとかFは、コードのBをあらわすのではなく B=シ の単音の事です。 4弦しかないベースでは、コードを押さえられないので) Fを弾かないで Cのまま演奏すると ベースの人は B→C→F→B と弾くことになります。 実際に演奏するとわかりますが この場合の、CとFでは、聞こえ方がかなり違ってくると思います。 自分で、ベースの部分を歌いながら、ギターを弾いて その聞こえ方の違いを確かめるか ギターの部分を演奏して、何かに録音し それにあわせて、2パターンあるベースの部分を自分で弾いて その違いを確かめてみると、よいのではないでしょうか。

その他の回答 (5)

  • urecy
  • ベストアンサー率54% (30/55)
回答No.5

わかりやすく!説明したいと思います。 少しの間だけ、おつきあいください。 (そんなの知ってるよ、って部分も書いてあるかもしれないですが わかりやすく説明するためなので、ご理解ください。) 日本だけでなく、世界中での多くはドレミファソラシドを CDEFGABCとあらわすのですが。 そうなると。 Cm7というのは、ド・ミ♭・ソ・シ♭ の四つの音で構成されています。 (なんで、ミ♭・ソ・シ♭がでてくるのかわからない場合は また、別で質問してください、とりあえず、この音たちが使われます) Cほにゃらら・・・と言うくらいなので 基本になる音(一番低い音)は、C=ド になります。 なので、ギターを使い一人で演奏する場合は 普通にCm7を弾いて演奏すればよいですし。 バンドで演奏する場合、ベースの人は この基本の音(一番低い音)になる C=ド の音をひいて演奏してもらえばよいのですが。 Cm7 on F の場合は Cm7をひきつつ、Fの音を、基本の音(一番低い音)として 演奏してね!って事です。 なのでバンドで演奏する場合 ベースの人に F=ファ の音を引いて演奏してもらいます。 その時、ギターの人は普通にCm7を弾けば ベースの人がFをひいてくれるので ギターのCm7 + ベースのFの合計で Cm7 on F になるわけですが。 一人でギターを弾き演奏する場合 (ギターがあまり詳しくないので、他の抑え方もあると思うのですが、たとえば) 人差し指を2弦1フレット 中指を4弦2フレット 薬指を5弦3フレット 小指を3弦3フレット 親指を6弦1フレット  で弾けば Cm7をひきつつ、一番低い音のFを追加して Cm7 on Fの完成です。 てなことで、まずはCm7を抑えて、その抑えているすべての場所より さらに低い場所で、Fの音を追加すればよいわけです。

  • 0630kaho
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.4

No1は厳密には間違っています。 D/E=分数コードというのは正式には左手でE G# B,右手でD, F#,Aを弾くことです。 ただDonEのことをD/Eと表記することも多いのですが・・・。 onコードは、たとえばDonEの場合左手でE,右手でD、F#,Aを弾けばいいです。 ギターの場合は押さえ方を考えてみてください。 要は最低音をEにしてその上はAでもF#でもDでもよいのですが できるだけEと音程を離すのが編曲という点では理想です。

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.3

分数コードです。最低音F(ベースやピアノの左手)の上に(ピアノの右手やその他)Cm7のコードを乗せます。 この手のコードの使い方は色々ありますが、代表的なものをいくつか書きます。例としてCm7 on Fを使います。 1.F7 の代わり キー Bb(変ロ長調)のドミナントである F7 の代わりに使うと、F7 よりもやわらかい感じになります。第7音のラを含まないためです。 2.キーが Fm(へ短調)のとき Cm7 は v7として使われますが、このときベース音を F に固定しておくと独特の雰囲気がでます。言葉では説明しきれないので自分で鳴らしてみて感じてください。 3.キーが F(ヘ長調)のとき Cm7 はヘ長調の中に普通出てこない和音ですが、Cm7 on F を入れると不思議な感じになります(これも言葉では説明しきれないので自分で鳴らしてみて感じてください)。また Eb の音を含むため F7 の代用のように働きます。例えば、サブドミナントである Bb コードに進むとき、F → Bb となる間に F → F7 → Bb と F7 をはさむことがありますが、F → Cm7onF → F7 → Bb のようにもう一ひねりすることがあります。 これを他のコードで代用できるかどうかですが、1の場合は F7 かより構成音の近い F7sus4 で代用するのがいいでしょう。Cm7 だけにするとベース音も変わり雰囲気が変わってしまいます。2や3の場合はできれば省略しない方がいいでしょう。 いずれもバンドアンサンブルの場合は、on 以下は低音楽器に任せるのが普通です。

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.2

◆Cm7だけでも良いのでしょうか? ・これは、「センス」と「レベル」の違いです。 単純。簡単でいいよ・・・という人は、Cm7だけでも良い。 ちょっと「センスアップ」したい。よくしたい・・・という場合の 一つの工夫です。 そもそも、「伴奏」は、「メロディー」に対して、決まっている。固定しているものではありません。 「メロ」が「人間」なら、「伴奏。コード」は「洋服」です。 「洋服」の種類は、いろいろ着せ替えできるのと同じです。 なので、syabumatuさんが、さらに、別のコードを考えてもいいんです。 ◆これはどういう意味なんでしょうか? また、「Cm7 on F」とあえてした理由は、2つあります。 1つは、「コード単体」の響きに工夫したかった場合。(垂直的) もう1つは、「コード進行」という前後のコードの流れの中に、 メロデックな部分を強調したかった。(水平的) そんなとこでしょうか・・・

  • minus273
  • ベストアンサー率75% (15/20)
回答No.1

分数コード(Cm7 / F)と同じです。 Cm7のほかに、最低音としてFも弾けという意味です。 難しければCm7だけでもいいのではないでしょうか。 詳しくは参考URLをごらんください。

参考URL:
http://www.daily-net.com/guitar/vol26.html