地方生まれ育った方にお聞きします(長文)
私は生まれも育ちも都内です。
これについて地方の方を見下したりとかは全く考えていません。
夏休みを使い東京に観光にいらっしゃる方が多いかと思います。
そこで思うのですが、東京に何しに来るんだろう?と。
お買い物は今は地方都市のデパートなら東京と同じものが買えるし、
人も少ないので良い物が競争率低めで買えると思います。
それどころかネットが普及した今、全国どこからでも何でも買えます。
遊ぶ所では、ディズニーランドくらいしか遊ぶ場所って無い気がします。
お台場は語弊がありますが、小学生くらいしか来ても楽しめない。
ご飯は高いし、風は強いし、暑いし。私の周りも「何が楽しいんだろう・・・」と言います。
それに比べて、地方は静かだし、空気も水もきれいだし、ご飯美味しいし、車さえあれば地方の方がずーと羨ましいですよ。
確かに都内は便利かもしれません。
例えば芸術関係なら、海外の美術館の展示会は大体都内ですし、
オペラやコンサートなんかも良いものは都内が見やすいです。
あとは、食事の選択肢が多いっていうのはあります。
予算はこれだけ、個室の有無、食事内容、場所、お酒の種類など
その時の気分で選べます。
でもこれって、住んでる人しか活用しない事ですよね
観光に来る人にはあまり関係無いというか・・・
便利だから住みたいって気持ちは解らなく無いです。
(でも物価は高いし人は多いし、何かにつけて競争率は高いし、暑いし、出勤時なんて地獄としか言い様が無いです。)
でも旅行に来たい気持ちが全く解らないんですよ。
何故なんですか?何しにこんな所に来るんでしょうか?お金の無駄としか感じないです。
お礼
オーソドックスな老舗系もいいですネ。