- ベストアンサー
精神的な障害者の子が教室にいる
俺は中学生ですが クラスに障害者の男子が1人います。 一番前の真ん中の席に、その男子は座っているのですが 授業中に奇声を発したり、周りをキョロキョロして笑っていたりします。 先生に注意されても、あまり分かっていないようです。 授業中に、その男子の態度にキレて、乱闘が始まったこともあります。 たびたび、授業は中断されます。 もう慣れたもんで、授業が中断すると、またか、という空気が漂ってます。 ちょっとした休憩タイムになってます。 俺は、もう授業中に勉強することは諦めて(笑) 家での勉強に身を入れています。 本人にしてみたら、訳のわからない授業を永遠に聞かされて 苦痛だと思うんですよ。俺も、はっきり言って迷惑です。 でも、春にはクラス替えなので、やっと平穏な授業が受けられそうです。 養護学級に入るべき人が、普通学級にいる事について、とても疑問を感じます。 皆さんの意見を聞かせて下さい。 決して障害者の人を差別している訳ではありません。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ふーん…皆さん割とこの質問に批判的ですね。 私は質問者さんの立場に同情しますね。 あなたには公立校なりのまともな水準の教育を受ける機会があって当然と思います。ある程度は努力する気もあるようですし。今の環境ではそういうことにはなっていないようですね、お気の毒です。 私の小学校、中学校にも障害を持った方はいました。そういう人に優しく接するのは当たり前。ただ、毎日毎日、自分は悪いことをしていないのに勉強する気を削がれる、そういうストレスは皆分かってないんじゃないかなと感じてしまいます。たまに我慢するのと毎日我慢するのは訳が違いますよね。あなたはここで質問するくらいだから結構この状態に参っているのでしょう。それだけマジメなのかな、とも思いました。 中学校、特に公立校は自分で行き先を選べないからこそ、なるべく皆が等しく学べる環境を作ることは社会の当然の義務だと思います。これはあなたの学習環境を酷いものにしている学校側の責任ですよ。間違わないで欲しいのは、その障害児の方が悪いわけではないと言うこと。彼だって好きで障害を持ってるわけ無いんだし。むしろ彼の立場に立ったら、クラスの皆から疎まれるのは当然の結果です。そんなところに誰が彼を追いやったんだ?親のエゴか、学校の怠慢か?彼もあなたも等しく被害者だと思いますよ。 では実際どうすれば良いかというと、難しい問題なんですが・・・ 彼を別の学級に移すのは(彼がそれを望まない限り)彼一人を生け贄というか犠牲者にしてしまう事ですよね。これは避けたいというのは私も(他の回答者さんと)同じです(まぁ、最大多数の最大幸福といえばこれを選んでしまうのもわからなくないけど)。彼にもまともに教育を受ける権利(勉強することというより、あなたと同じ集団で生活する権利でしょうか)がありますしね。 やはり専門の先生(最悪普通の副担任でも良いから)を一人つけることかな、と思いますよ。授業を進める人と、乱闘に対応する人を分ければ授業もまだまともに進むでしょう。私の学校もよくヤンキーが乗り込んできましたが、それに対応するのは学年主任、授業は授業で別の先生がちゃんと対応していました(まぁヤンキーと彼を一緒にするのは乱暴ですが)。それをやってない学校がすべて悪い。だからあなたが被害者だと思うのです。あなたの不幸は、彼との出会いというより、その学校との出会いでしょうね。 あ、あと専門の先生をつけても、あなたが我慢するべきことはきっとでてくるでしょう。その辺は社会生活の勉強だと思って耐えるべきだし、それが優しさだと思います。 しかし、他の回答者さんのおっしゃってることは、質問者さんの最低限の教育を受ける権利が保障されなくても「それも社会勉強だ」と言っているような印象だったので、思わず回答させていただきました。 権利が踏みにじられる社会に適応する必要はありませんよ。自分の権利はしっかり主張して良いんです。まぁ、それと同じくらい他人の権利についても考えてあげようという事も大事ですが。
その他の回答 (14)
- noname5261
- ベストアンサー率25% (22/85)
養護学級に入るべき人かどうかというのは他人の君が決めることでは、実はなかったりする。クラスメイトでも。 見りゃわかるだろ!っていう障害者の子もいますが、先生や保護者の意図があって君のクラスにしたんだと思うな。君が迷惑な気持ちもわかる。僕も経験あるから。でも本人にしてみたらワケのわからない授業ではないと僕は思うが、君がそう決めつけてしまうと、「差別だ。」と呼ぶ人はたくさんいるでしょうな。 クラス替えでもし、また同じになったら君はどうしたいのかな?どうしても嫌だったら、差別感情を出してはっきり大人に言えば答えが出るのではないかと思います。人間ってさぁ、差別してないとか言って、少なからずやっているのは確かで、状況をあいまいにしていると思います。 疑問に感じているのなら、大人にはっきり意図を伝えるべきです。その時に大人が君に対してどういう顔をするかを学べばいいと思います。 君がもし、障害者さんだったら養護学級に入りたい?クラスメイトに迷惑、養護学級に入っちゃえよ~と毎日言われるのは我慢できますか? 疑問に思わない方法はいくつかありますが、君はもっと寛容になるべきなのです。家で勉強しているんなら、たいして困ることでもない状況に見えます。たりなければ塾にいけばいい話なので。(もし塾代がかかるのが嫌なら、その彼の両親に請求してみてはいかがでしょう。そしたら君の気持ちは平穏になるのでは?)。 ちなみに、僕はしません。疑問にならないので、やる必要がないからです。それに僕には障害者さん達を排除する気もないですし、助け合うものだと考えています。
お礼
>養護学級に入るべき人かどうかというのは他人の君が決めることでは、実はなかったりする。 その通りです。彼の親御さんです。 彼自身の意見は、たぶん、あまり反映されていないでしょう。 どちらの学級が良いと判断出来ないと思われるくらい、障害は重いです。 「そんなことはない」と言われたら、それまでですけど。 また同じクラスになったら、また1年間耐えるだけです。 俺がギャーギャー言ったところで、世間にふく風は冷たく 「障害者に対して思いやりのない子」「差別者」というレッテルが貼られるだけです。 それに、そんな事に費やす気力も時間も、3年になったら、残ってないでしょう。 >君がもし、障害者さんだったら養護学級に入りたい? ついていけない授業の中で、机に50分間静かにしがみ付くくらいなら 嫌になって、養護学級へ入りたくなると思います。 しかし、これは想像に過ぎないので、何とも言えません。 >家で勉強しているんなら、たいして困ることでもない状況に見えます。 >たりなければ塾にいけばいい話なので。 そうですか。 この発言は、健常者に対して、差別になってませんか? >助け合うものだと考えています。 俺もそう思います。 だから塾に行けば良いのでしょか。
- noujii
- ベストアンサー率15% (109/721)
これから、いろんな人と会って、 恥ずかしい。悔しい。それってヒドイなあ。 ありがとう。ありがとう。 すみませんでした。 と思う日々を繰り返して、何年か後、中学生の自分を振り返ってみたらいいと思います。 私も中学生でその子と同級生だったら、質問者さんのように思ったかもしれません。
お礼
はぁ…。 有難うございました。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
その子は、どの授業でも必ず最初から最後まで、決まった世話役もいないまま、その席に座ることになっているのですか? また、乱闘にまでなったのに、クラスで話し合いなどは行なわれなかったのですか? だとしたら、おっしゃるとおり、本人にとっても周りにとっても問題だと思います。 障害者や不慣れな外国人など特殊な生徒を、一般の生徒の中に置くのは、お互いがお互いに慣れて、人々が共生できる社会を目指すためにも、とても良いことだと思います。ただし、ぽんと置いて放っておくだけでは逆効果です。 必要に応じて話し合いを設け、クラスのみんながきちんと理解を示せるようにし、その理解に基づいて、問題が生じた際には誰かが世話をやいてやり、必要に応じて別室でその子だけのための教育を特別に施すべきです。 私が知っている例では、たいていそういう生徒は、その生徒の特殊性に合った教室と一般の教室とを授業によって行き来し、一般の教室に入ったときには、他の生徒が学ぶ権利が保障されるよう、専用の先生などが丁寧に面倒をみます。 繰り返します。障害者なら必ず養護学級に入るべきだとは思いません。ただ、普通学級にいるのなら、それなりのフォローがあってしかるべきです。残り少ない今年度、皆さんとその生徒が歩み寄れる機会を持てるよう祈っています。担任は、皆さんが不満なのを知っているのでしょうか? 知らないのだとしたら、伝えるべきです。
お礼
小学校5年の時も、知的障害を抱えている女の子がクラスにいました。 この子に対して、気が弱くて優しい友達(男子です)が、担任の指名により 世話係になりました。強制的だったと思います。 異性同士ということもあり、冷やかしがあったり、イジメに合ってました。 また、何か女の子が問題を起こすと、すべてその友達のせいになりました。 学校を卒業するとき、友達は大泣きしました。やっと解放されると。 中学に入って、その友達と同じクラスになり、一緒に弁当を食ってるときに いきなり泣き出した時は驚きました。平穏な昼休みが嬉しかったみたいです。 大人ですら手こずる場合があるのに、子供であるその友達にすべてを任していた 学校と担任と親御さん、今思うと信じられません。 >決まった世話役もいないまま、その席に座ることになっているのですか 今のクラスでは、決められた世話役はおりません。 >担任は、皆さんが不満なのを知っているのでしょうか? たぶん知ってると思いますけど、担任も逃げ腰気味です。
- junkoyokkon
- ベストアンサー率43% (370/856)
私はADHD(注意欠陥多動性障害)の発達障害当事者です。ADHDとか発達障害いう障害を初めてお聞きでしたらこちらに説明があります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/ADHD http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3 このADHDは決して珍しい障害ではなくて、20人に1人の割合といわれるので学校だと1クラスに1人か2人はいる計算になります。授業中に騒いでしまう子供さんは必ずしもみんなというわけではないが未診断のADHDの子供さんもいるのではないか?という話も聞きます。とくに授業中に騒いでしまう多動は男子に顕著です。私は女で多動性はひどくなかったのですが、関心や興味の無い授業は無意識にスルーして外をずっとよそ見していました。 発達障害という障害は知的障害が無い、もしくはあっても軽度などで知的障害が認められなければ養護学校へ行く事はごく少ないケースだと思います。障害の悪い特性で他人からイジめられたりしてうつや引きこもりなどの二次的な障害を負ってしまう事もあります。 実はいま全国の公立小中学校に発達障害支援員という専門の支援員制度があるんですが、この4月から2年間の間に3万人まで増やして全公立小中学校に行き渡るようにする計画があります。これは教員免許取得者などが採用されるそうです。 http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20070107/mng_____sei_____001.shtml その男子生徒さんが発達障害かどうかは分かりませんが、もし発達障害ならば支援員を加配してもらう必要はあります。 >先生に注意されても、あまり分かっていないようです。 ご本人は悪気無いと思います。いずれ社会に出て気が付いていく事だと思います。 だからといって障害があるからといって授業中に騒ぐ事は認められる事ではありませんので、何とか収まる方向へその男子生徒さんの親御さんや学校にお願いしなくてはいけないと思います。
お礼
>発達障害支援員という専門の支援員制度 そんな制度があるのですね、知りませんでした。 有難うございました。
- 1
- 2
お礼
どれぐらい参っているのか、解ってくださるみたいで、ありがたいです。 彼の人格を受け入れることと、学校で授業が中断されること、これは別問題だとずっと思ってました。 No2さんの言ってたような制度が出来て、世話役が付くとなると 話は違ってくるのですが、今の俺の学校では野放し状態です。 今日は学校休みました。家で勉強してます。これも「彼を受けいれた結果」です。 >親のエゴか、学校の怠慢か? 普通学級を受けるか、養護学級を受けるか、知的に障害を持った人には事前に検査があり 結果を見て親御さん達が決めるみたいですね。 (学校側があくまでアドバイスするだけであり、どちらの編入にするかは強要出来ない) なので、俺は学校の対応は仕方ないんじゃないかと諦めてます。 少しでも障害者に何かしらの行為を行うと「差別だ!」という人達が多すぎます。 だから、学校側も対策しかねてるんですよ。 公立だから、専門の人達を雇うお金もないだろうし。(よく分かりませんが) 「養護学級に通う子供を持ちたくない」と考える親のエゴが 彼を普通学級に通わせていると思います。 実際に、何かしら問題があると、担任は親御さんトコに彼を連れて帰りますけど 何も環境は変わりません。