※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windowsのアップデートについて)
Windowsのアップデートに関する不安とは?
このQ&Aのポイント
最近購入したデスクトップパソコンが初期不良で交換されてきたが、Windowsのアップデートに関して不安がある。
過去に別のパソコンでWindowsのアップデート直後に不具合が起きた経験があり、今回も不安要素として感じている。
他のユーザーはWindowsのアップデートを常に最新にしているのか、それが快適な使用につながっているのか教えてほしい。
皆さんご利用のパソコンについてお尋ねします。実は、最近デスクトップパソコンを家電量販店で購入しました。(Acer Power1000 +3200 という機種。)が、2日くらいで電源入れても自然に電源が落ちてしまうトラブルにみまわれ、修理に出したらまだ初期不良と認定される期間?だったらしく結局メーカーさんに新品と取り替えられて戻ってきました。。普通ならここで「よかった。ラッキー。」ということでしょう。けど、一抹の不安があるのです。なぜなら、今までいろんなパソコントラブルに遭いすぎててこれからセットアップするのが怖いのです。なかでもWindowsのアップデート直後にヘンな不具合も別のパソコンで体験しています。今回も早めにトラブルが分かって早めに対処したからお金もかからず新品になったのだから早くセットアップして動作確認したほうがいいに決まっているのだけれど、忙しさを言い訳に昨日はそのまま箱を開けずに放置してしまいました。不安要素としては「最初にするべき」とOSから促される「Windowsのアップデート」に関して、果たしてそのまま信じて最新の状態にアップしてもいいものだろうかということです。
みなさんいかがですか?自動更新とかにして、常に最新の状態にしていますか?果たしてどれだけの方が「Windowsのアップデート」を当たり前に更新してて、PCを普通に使っていらっしゃるのだろう・・。SP2のセットアップ時に、「情報を最新にしてインストールしますか?」みたいなことをOSから聞かれると思うんですが、それも無視したほうがいいのかなあ。。「情報を最新にしない」という選択もそこでできたはず。みなさんはどうしてますか?現状どうしているのか、それで快適に使えているのかどうか教えてください。参考にさせていただきます。※それで参考にした結果がよくなくても責任は私にあると認識しているのでご安心ください。
お礼
ご回答ありがとうございました。 >こういった被害は「重要な更新」というのだけにとどめておけば、かなり防げると思います。 はい。まずはこうすることにしてみます。