- 締切済み
妻がかんしゃくをおこし、幼児にやつあたりします。
妻がかんしゃくをおこし、子供(9ヶ月の乳児)に八つ当たりします。 今日は子供の頭を平手で突き飛ばしました。直接の理由は見たい番組があるのに、さっさとテレビをつけてくれないといったようなささいなことです。 私の髪をつかんで振り回したり、足で蹴ったりなどの暴力まがいのこともあり、どうすべきか悩んでおります。 現在、子供は9ヶ月ながら、保育園に9時-16時まであずけており、それほど妻に育児の負担はかかっていないと思いますし、保育園に預けている間たまに地域のおばさんと一緒にココスレストランに行って談笑しているので、そんなに虐待まがいのことをするストレスの理由なんてないと思うのですが。 しかし、ネットで見ると親権はいつも裁判で母親にいってしまうといった話ばかりで・・・・・確実に子供を守ってやれるかどうかわかりません。もちろん、父親である私が必ず親権をとれるなら、八つ当たりによる虐待から子供を守ってやりたいとおもいますがどうしたらいいのでしょうか・・・・?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- honeydrop
- ベストアンサー率23% (51/217)
回答No.6
- sinnji_ikari
- ベストアンサー率16% (39/237)
回答No.5
noname#48932
回答No.4
- mitcho10
- ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.3
- ikaihsot
- ベストアンサー率37% (289/771)
回答No.2
noname#31310
回答No.1
お礼
たしかに妻へのフォローも大事ですね。育児をそれなりに協力してきたこともあって、「私ならこのくらいは出来る。妻にもこのくらいは大丈夫だろう・・・・」と思っていたフシがあります。 もしかしたら、私のストレス耐性と、妻のストレス耐性が違うのかもしれません。 今までは物理的な面で育児協力をしてきましたが、 メンタル的なものももう一度考え直してみようと思います。 アドバイス、いろいろとありがとうございました。