• ベストアンサー

保育園へ子どもを行かせているママさんへ。病気のときは・・。

春から働く予定です。 3歳の子どもがいます。 保育園に行かせようと思っているのですが 私が住んでいる市には、子どもが病気になったときに対応してくれる保育園がありません。 また、実母も働いているため、お願いすることができません。 このような状態で働かれているお母さん、 どうやって克服しているのでしょうか。 子どもの病気のときに、毎回休むことができないので 今から不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

頼れる人がいないなら質問者様がお休みして看病するしかありません。 旦那様と交代でお休みを取るという方法もあると思いますが現実的にもそれは難しいですし、結局の所は質問者様がお仕事をお休みして看病するパターンが多いです。 お住まいの市には病後児保育ってありませんか? 調べてもわからない場合は市役所の保育課などに問い合わせして聞いてみてください。 市に最低でも1箇所はあると思います。 (もちろんない市もありますが・・・たいていあるようです) 病気の回復期にある子供を有料で預かってくれます。 病院と併設していたり体系はさまざまです。 私の市では1日昼食抜きで2000円です。 定員が一施設2名だったりと極小なのと、施設も住んでいるところから車で1時間と遠く使用は現実的でないので私は未だに使用したことはありません。 あとは、ファミリーサポートセンター。 私が住んでいる市ではこう読んでいますが、これは会員登録すると時給制で地域の子育てを終えた方々が手助けをしてくれるサポートセンターです。 私の市では幼児だと1時間800円で子供の世話をしてくれます。 ベビーシッターさんの安いバージョンですね。 お住まいの地域にこういったサポート制度があると思いますのでこれも確認してみてください。 私も子供が1歳の頃から保育園に預けて働いていますが、最初の年は月1回2、3日は熱を出してお休みしていました。 サポートセンターや病後児施設も考えましたがかかるお金の事を考えると自分が1日に稼げるお給料とどっこいどっこいだしそれなら病気のときぐらい傍にいてあげたいという気持ちから熱、病気の時は休んでいます。 また、熱の場合ならまだしも感染症(インフルエンザ、おたふく等)になるとそういった病後児施設も場合によってはサポートセンターも使えないのです。 働くママには本当に負担がのしかかります。 保育園に預け始めて1年目は本当に病気をたくさんもらってきます。 職場の理解を得られるのが一番なのですが・・・ 結局は自分が休むという結果になると思います。 仕事か子供。 どちが大事かといったら子供ではありませんか? 職場には迷惑をかける旨をもちろん言っていますよね? 家でできる仕事は持ち帰る。 旦那様にも協力してもらって残業できる時は残業する。 こういった所で迷惑をお詫びし挽回していくしかないです(^^; とにかく1年耐えられれば2年目からはグンと免疫が付いて子供は強くなります。 がんばって乗り切るしかないです。 きちんとした回答になっていませんが、あらゆるもの(サポートサービスや施設)を利用してもダメ、もしくは利用できない時は自分が休むしかないんです。 子供を抱えながら仕事をするってこういうことです。 あとは旦那様とどうやってうまく協力し合っていけるかではないでしょうか? 我が家は母子家庭で働き手は私しかいません。 近くに住んでいる実母も祖母も建材ですが母は働いていますし祖母は高齢で頼れません。 私が働かないと生活できない。 でも子供が熱。 どうしよう・・・ 保育園に預けて1年目は同じ悩みを持っていました。 今2年目ですが、カナリ割り切れるようになりました。 「熱が出ました。迎えに来てください」と言われれば飛んで迎えに行きます。 「も~しょうがないなぁぁ(*^^*)」ってね。 今稼ぐ事よりも働く事よりも子供が大事だったから割り切れました。 数日働けなくて収入が減っても、最低限の生活はできるし会社クビになったらまた次を探せばいいと前向きに考えています。 感染症は仕方ないとしてもうがい・手洗いはもちろん咳が出始めたとか風邪の症状が出たらすぐ病院。 お薬を処方してもらいます。 早め早めの対処で風邪を長引かせない。 気になったらすぐ病院。 こういった対処方法で結構風邪がひどくなるのを抑えられたりできます。 これから大変だとは思いますがお互いがんばっていきましょう。 一応、旦那様とも話しあわれてみることをオススメします。

その他の回答 (2)

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.3

私の場合ですが。 咳が出たらどれほど疲れていても病院に行って 薬を貰います。 2人いるので月に何回行っているのか・・・・ なので、高熱がでることは年に1-2回です。 赤ちゃんのときから同様にやってきました。 最悪、朝起きたら熱を測り、すぐに解熱剤をいれます。 夕方16時になると薬がきれるので、お迎えです。 これはめったにしませんが、月一ならと医者に言われています。 あとは園長先生としっかり話をするべきです。 うちは普通の私立の認可保育園。 でも、お熱があるときは空いているお部屋に 先生1人待機でオネンネです。 38度出ると連絡があり、16時には迎えに来て下さいと 働いている親に融通を聞かせてくれます。 もちろん、世話もしてくれています。 それでもかわいそうなので必死に迎えに行きますが^^ やはり、最初の病院通いをきちんとするのが一番ではないでしょうか? 友人の子供たちはなかなか病院にいかないので、肺炎・・・入院と最悪な状態になったりをよく聞きますよ。

  • kiz001
  • ベストアンサー率25% (22/87)
回答No.2

他の質問者さんもおっしゃる通り、病児保育がないとなると、仕事を休むか病後保育もしているベビーシッター会社を探すしかありません。 私の住んでいる地域では幸い、病児保育を行っているのでそちらを利用してましたが、正社員、フルタイムですと、病児保育の保育時間のほうが短い場合が多いので難しいかもしれません。 しかも定員数が少ないのでキャンセル待ちが多いと思います。 ちなみにうちの地域のファミリーサポートでは病児保育はやっていません。 地域によってはやっているところもあるので確認するほうが良いと思います。 うちの息子も0歳から保育園に預けて今は3歳ですが、0~1歳ぐらいまでは本当によく保育園から呼び出されました。 ひどいときは朝、タイムカードを押して自分の席についたとたん、保育園からお迎えコールがきたことがあります。 3歳になった今は年に1、2回熱をだすかださないかまでになりました。 ほとんどお休みもしません。 少しでも予防するには風邪の引き始め、すぐに病院に連れて行く、 おたふくかぜ、水疱瘡などの任意の予防接種も積極的に受けておく。(ただし、自費になります) 後は、子どもの免疫力がつくのを待つしかないです。 それともうひとつ、保育園によっては病院で処方されたお薬(または喘息等、持病のお薬も)を預かって飲ませてくれることをしてくれないところもあります。 薬を飲ませることは医療行為にあたるので原則的に保育士さんはできないとか。 持病もしくは薬を飲ませられるところが良い場合は看護師さんが常勤している保育園か、薬を対応してくれるかどうか確認されてから保育園を選ぶと良いと思います。

関連するQ&A