• ベストアンサー

インコが空のタマゴを産みました。タマゴづまり等が心配です。

いつもお世話になっています。 先日も質問させていただきましたが、また事件が起こったので ご意見をお願いします! 7歳のメスのインコを飼っています。 12月中旬に、突然空っぽのタマゴを産みました。 ツガイではなく、一羽で飼っています。 その後何事もなかったのですが、昨日も産んでしまいました。 タマゴづまりを起こすと危険だという話を聞いたことがありますが、 また同じ状況になったとき、大丈夫でしょうか? 殻付き餌・ボレー粉・塩土をあたえていますが、 タマゴを作りやすいものを、与えて過ぎているのでしょうか? 7年目にして初めての事なので、心配しています。 どうかご意見を、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#74703
noname#74703
回答No.3

私も専門家ではないですけど、知っている範囲で話しますね。 卵を産む、ということは発情してるということです。発情してる相手がどこかにあるはずです。特定のオモチャをすごく気に入って、すり寄ったりはき戻しの餌を付けてる様なことがあったら、取り除いてみてください。鏡や鳥の形をオモチャも除いてみたほうが良いです。 それから、可能ならカゴを置いている場所を変えてみて下さい。環境が変わると落ち着かなくて繁殖なんてしてる場合じゃないので、卵を産まなくなることが多いそうです。軽いストレスを与えてあげるわけです。でも、ストレスが強すぎると他の病気につながってしまうかもしれないので、低すぎる場所や寒い場所は避けて下さい。 それから、無性卵は腐るから、いずれは取り出さなくちゃいけないんだけど、数が揃うまで生み続ける子もいます。疑卵(買うか紙粘土で作る)とこっそり入れ替えるのが良いらしいです。 いずれにせよ、鳥に詳しい獣医さんにアドバイスをもらえるならその先生の指示を聞いた方が良いです。 犬猫病院の獣医さんだと的はずれな事を言われることもあるので、お勉強のため本屋さんで飼育書も買って読んでみてください。

hina1999
質問者

お礼

御礼が遅くなり、すみません。 はっきり発情の原因だとはいいきれなかったのですが、 ここ2ヶ月くらいお気に入りのオモチャがあったので 取り除いてみました。 質問直後は2個生みましたが、それ以降生むことはなくなりました。 今更ですが、本を購入し色々参考にしています。 アドバイスありがとうございました☆

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mameromi
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.4

わたしもメスを複数飼っているので、いつも(1年中)発情していないか気をつけています。発情しているのを見つけたら、何に発情しているのか捜します。それがわからない場合もありますが、わかったらそれを取り除く。オモチャ、人間の接し方、餌入れ、カゴの上を覆っているもの、敷いた紙、色々あります。経験の例は、1、餌入れに入って座り込んでいたので、すぐ身体が入らない小さな餌入れに交換。2、カゴを覆うとそれは大きな巣を作ったことになるので、それはしない。3、手乗りなので、手で発情する体勢にしてしまった等です。 糞が大きくなったら、危ないのでその時点でよく観察して何に発情しているのか捜してください。もし分からなかったら、前の回答のようにカゴを別の場所に移すのもいいと思います。わたしは卵はすぐ取り除かないやり方です。与えている物は大丈夫だと思います。とにかく卵がお腹に出来る前に発情を阻止することです。

hina1999
質問者

お礼

お礼が遅くなり、すみません。 発情にも、色々考えられる原因があるんですね。 糞が大きくなったら気をつけるというのは、私にも注意して 観察できそうなので、今後も様子を見て生きたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saya210
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.2

はじめまして! うちでも長年インコを飼っています。とても人事とは思えないので 書き込みました。 今うちにいるインコは初のオスなので問題は無いのですが、過去飼っていたインコ数匹(どれも1羽飼い)はメスで、質問者様と同じく空の卵を産んだこともありました。 そのうちの1羽が卵詰まりが原因で死んでしまいました。 なので、対処法は頼りないことに分からないのですが早めに病院に行って対処法を聞いてみることを強くおススメします。 7年も生きているインコちゃん、かわいくてしょうがないですよね。 うちもそうです^^;もうすぐ10年目です^^

hina1999
質問者

お礼

お礼が遅くなり、すみません。 やっぱり卵詰まりは、怖いんですね。 近くに頼りになりそうな病院がないか、今後のために 調べておこうと思います。 うちの子も10年を迎えられるように、がんばります! ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは。 我が家でも以前インコを飼っていまして時々卵詰まりになっていました。まず卵が詰まっていると、オナカが明らかにポッコリとしています。そして、やはりツライのか、体を膨らませてあまり動こうとしません。こうなったときは、やはり先ず獣医さんに診せるのが最適であることは言うまでもありません。それを大前提の上で以下参考までに。 我が家でよくやっていた方法として、 (1)部屋を温かくしてあげる。 (2)電気を消して寝る前に日本酒を10倍くらいに薄めたものを1~2滴ほど口元にたらして(含ませて)あげる。 部屋の暖房効果とお酒の力で体が温まり楽になるのか、翌朝には卵詰まりが解消されていることがよくありました。また1羽で飼っているということは無精卵ですよね。産んだ卵を温めるようなら、取り除いてあげないといつまでも温めてストレスが溜まるそうです。 インコ1匹でも家族同然ですものね(^^) 元気になって飼い主さんの心配が無くなることを願ってます!!

hina1999
質問者

お礼

お礼が遅くなり、すみません。 この質問の後、また2個も生んでしまいました。 でもアドバイス通りなるべく暖かくしてあげたら、 一つはすんなりと生めていたました! ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A