11997755さんも勘違いしているようですが,最初に髪の毛や頭を濡らすのではなく,よくすすぐようにしましょう。
それだけでもかなり違ってくるはずですよ。
ということで,どんな洗い方をしたとしても,必ずと言っていいほど押さえなければならないポイントを紹介しておきます。
なお,シャンプー剤は,市販の弱酸性シャンプー剤,および,それと同等の弱酸性シャンプー剤で説明しますので,もし,固形シャンプー剤や半固形シャンプー剤を使用している場合は,その旨を補足欄などに書いてください。(石鹸シャンプー剤の場合は,そのシャンプー剤に添付されていた取扱説明書に従ってください)
1.
シャンプー剤を使用する直前に,シャワーを使い,1~2分間程度を目安に,頭皮全体をすすぎます。
なお,アゴのラインよりも長い髪の毛の場合は,その部分の髪の毛をすすぐ時間をこれに追加します。
2.
500円玉1枚程度の量(ポンプ式ボトル入りの場合は,ポンプ1回押しの量)までのコラージュフルフルを手に取り,必ず,5~6滴から最大で手にしたシャンプー剤と同量までの水分を加えてよく馴染ませ,両手で出来るだけ細かい泡になるように泡立たせてから,その泡を頭皮と髪の毛に移してシャンプーします。
なお,アゴのラインよりも長い髪の毛の場合は,1円玉1枚程度の量のコラージュフルフルを追加しても構いません。
3.
シャンプーの最中は,絶対に,爪が頭皮に触れないようにします。
指先と指の腹の中間部分(指を軽く曲げた状態で,パソコンのキートップに触れる部分)を使ってシャンプーするのがベストなのですが,その部分でも爪が頭皮に触れてしまう場合は,仕方がありませんので,指の腹を使うようにします。
4.
シャンプー剤のすすぎは,シャワーを使い,2~3分間程度を目安に,頭皮全体をすすぎます。
なお,アゴのラインよりも長い髪の毛の場合は,その部分の髪の毛をすすぐ時間をこれに追加します。
また,すすぎに自信が持てない場合は,仕方がありませんので,シャンプー剤の泡が消えるまで流してから,必ず,息継ぎをしながら,(息継ぎの時間を除いて)1~2分間程度を目安に,お風呂ら潜って頭皮全体をすすぎます。(お風呂に潜ってすすぐ場合は,どんなに長い髪の毛でも,あえて髪の毛をすすぐ必要はありません)
すすぎについて
すすぐ際,ただ単に,シャワーでお湯をかけただけでは,お湯が(全体としての)髪の表面を流れてしまい,髪の毛同士の間や頭皮にはお湯が流れないため,髪の毛や頭皮に汚れやホコリ,そして,洗浄成分までもが残留してしまうため,とてもすすいだとは言えません。
そこで,シャワーなどのお湯がかかっている部分を,手透きの手の掌を窪ませてお湯を受け止めながら,優しく髪の毛や頭皮をさすったり,受け止めたお湯を頭皮に押しつけたり弱く叩きつけたり,また,場所によっては,シャワーヘッドを頭皮に触れるか振れないかくらいの距離に保ち,頭皮に直接お湯が届くようにするなど,いろいろと工夫をしながらすすぐ必要があります。
とりあえず,これを守るようにしてみてください。
また,トリートメント剤が残っていますと,シャンプー後にヌルヌルすることがあります。
もし,洗い流さないタイプのトリートメント剤を使用しているのであれば,その使用をやめて洗い流すタイプのトリートメントに切り替えるか,または,使用量をもっと少なくしてみてください。
あと,意外と間違っている人が多くいるのですが,リンス(コンディショナー)のすすぎが不足している可能性も考えられます。(といっても,そこまでの情報は質問には書かれていませんが・・・)
ということで,リンス(コンディショナー)は,「指の髪の毛が引っかかる瞬間まで」すすぎ落とすようにしてみてください。
なお,お湯が流れていく先からすすいでしまいますと,リンス(コンディショナー)の成分が完全に流れてしまいますので,下を向いてすすいでいる場合は,ツムジ付近や後頭部など比較的高い場所からすすぐようにしてみてください。(仰向けですすいでいる場合は,前髪からすすぐことになります)
あと,シャンプーの最中,および,頭を掻く際は,絶対に,爪が頭皮に触れないようにしてください。
シャンプーの最中のように頭皮が濡れているときは特に危険なのですが,爪が角質を傷つけてしまい,角質のしたの皮膚が空気に触れるようになりますと,肌が空気の刺激を受け,その刺激から肌を守ろうとして皮脂が多めに分泌されるようになります。
そして,そのようなことが繰り返されますと,もっと多くの皮脂が分泌されるようになり,今度は,肌を保護するはずの皮脂によって,肌が炎症を患うようになってしまうこともあります。
爪が頭皮に触れてしまうこと以外の原因,つまり,洗浄成分が肌に残留していることでもこうなることがあるのですが,それでも,避けられるものは避けたいと言うことで,爪が頭皮に触れないように,充分,気を配ってくださいね。
で,最後になって申し訳ないのですが,頭皮の状態をいつもカットしてくれる理容師や美容師に確認してもらいましょう。
そして,もし,万が一,頭皮に異常があるようでしたら,必ず,皮膚科を受診して,頭皮の治療をするようにしてください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 頭ひとつ洗うのもなかなか難しいものなんですね。 とても参考になりました。 どうもありがとうございました。