髪の毛の専門家,理容師です。
まぁ,肌に合わないのですから,tanierusさんは,石鹸シャンプー剤を使わない方が無難ですよ。
第一,石鹸シャンプー剤の方が安全だとか肌に優しいなどと言うのは,市販の弱酸性シャンプー剤の使い方を知らない人が言いふらした迷信ですからね。
石鹸シャンプー剤を使うことで肌が強いアルカリ性に晒され,肌もアルカリ性に傾いてしまい,アルカリ性の傾いた肌の免疫機能は最低になってしまいます。
肌の免疫機能が低下すると言うことは,角質が収斂してしまい,角質と角質の間に隙間が出来るようになるため,身体に悪い菌やウイルス,物質などが浸透しやすくなると言うことで,とてもとても,肌に優しいなどとは言えません。
もちろん,この状態を脱するために,「酸性リンス」をするのですが,このとき,強い酸に肌が晒され,中和反応がうまくいって弱酸性になればいいのですが,中和反応がうまくいかず,よくて中性,下手をしますと,アルカリ性のままだったり強い酸性になってしまったりと,弱酸性になりませんと,頭皮の免疫機能は低下したままになってしまうのです。
もちろん,髪の毛のゴワゴワ感がなくなるまでたっぷりのシャワーですすぎ流すことを心懸けていれば,pHコントロールもうまくいきやすいのですが,もし,すすぐと言うことを勘違いして,汚れやホコリ,そして一番危険な洗浄成分が頭皮に残留してしまいますと,また,何か勘違いしてしまい,シャンプー剤の使用量が多くなりすぎてしまいますと,それだけで頭皮に洗浄成分が残留しやすくなってしまい,石鹸シャンプー剤の洗浄成分が頭皮に残留することで,頭皮の免疫機能が低下するのですから,扱い方を一歩間違えれば,市販の弱酸性シャンプー剤よりも危険になってしまうことがあるのです。
もちろん,市販の弱酸性シャンプー剤だって,扱い方を間違ってしまうと,大変危険な状態になります。
ただ,pHコントロールの必要が内分助かる可能性がほんの少しだけ高いと言うだけで,危険性はほとんど代わりがありません。
何たって,一番危険なのは,シャンプー剤として一番必要になる洗浄成分なのですからね。
いずれにしても,扱い方を正しくしていれば,肌に優しいと言えます。
手間を惜しんで,安全を手に入れようなんて言うのは,とんでもない話なのかもしれませんね。
とにかく,tanierusさんの場合,肌が敏感だと思われますので,石鹸シャンプー剤の使用は避けた方が良いのかもしれませんね。
ところで,身体を洗うときは,ボディソープですか?それとも,化粧石鹸でしょうか?
もし,化粧石鹸を使用していて,肌が赤くならないようでしたら,同じ化粧石鹸をもう一つ用意し,何とか区別がつくようにしてから,それをシャンプー剤として使用するようにしてみてください。
ちなみに,固形シャンプー剤の場合は,手洗いするときの要領で泡立たせてから,その泡を頭皮や髪の毛に移すようにしてください。
または,身体を洗うときの要領で,スポンジなどで充分泡立たせてから,その泡だけを頭皮や髪の毛に移してシャンプーするというのも良いですよ。
それと,シャンプー剤を使う前にしっかりと頭皮や髪の毛をすすいでくださいね。
これをしていませんと,石鹸シャンプー剤を使った場合,肌が赤くなる人もいるようです。