なんとなく状況がわかってきました。
ネットワークの問題かもなって可能性を考えていましたが
>メモリを拡張するまでは、参照はかなり時間かかるが出来る状態で、更新においては、最終的に応答なしになってたようです。
>メモリを拡張後は、参照はかなり時間かかるが出来る状態で、更新においても、応答なしにはならなくなったが、時間はかなりかかるようです。
ってことなので、ネットワーク側よりもPC側の問題が濃厚かもしれないですね。
ちなみに、PINGを実行した際には通常は以下のような表示となります。
Pinging サーバ名(ドメイン名付フルネーム) [サーバのIP] with 32 bytes of data:
Reply from サーバのIP: bytes=32 time<1ms TTL=128
Reply from サーバのIP: bytes=32 time<1ms TTL=128
Reply from サーバのIP: bytes=32 time<1ms TTL=128
Reply from サーバのIP: bytes=32 time<1ms TTL=128
Ping statistics for サーバのIP:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 0ms, Maximum = 0ms, Average = 0ms
通常は「time<1ms」が大体1桁か2桁で出てきます。
仮に3桁くらいいってしまうとネットワークが遅めですね。
正常なPCと異常なPCとを比較して差があるかないかが
重要になりますかね。
で、PINGがまぁ正常かなって場合は、
Cドライブの全容量と使用領域の割合を見てみてください。
基本的にCドライブにデータがつまりすぎていると
動作が遅くなりますので、現象が起きているPCは
そこそこ長く使用しているみたいですので
容量を圧迫している可能性があります。
(いちおう、MS推奨ではCドライブの空き容量は30%以上に保つこととなっていたかと記憶しています)
通常ならPC側が原因なら
大体はそのPCは再インストールしてしまって様子を見てみるのが
よくある手法なのですが、必要なデータの退避忘れなどの
リスクがこわいから出来ないってこともありますしね。
(もし再インストールが可能であればやってみるほうが解決は早いですが。再インストールしても遅ければネットワークかハードの問題って切り分けになり、その後ネットワークを調査して問題なければハードの老朽化等で問題があったんだなって感じで切り分けやすくなります。複数台現象が起きているとのことなので、1台だけ試してみるって手もありますね。)
再インストールができない、やりたくない
かつ、Cドライブの容量も問題なさそうだということでしたら
「エラーチェック」と「最適化」を実行してみてください。
これらは、マイコンピュータを開いて、Cドライブを右クリックして
プロパティを開くと「ツール」というタブがあり、
そこをひらくと「エラーチェック」「最適化」とあります。
「エラーチェック」は、「修復する」「回復する」のチェックを
いれた状態で実行してください。
(たぶん、再起動した際に実行しますとメッセージが出るので
再起動してエラーチェックが終わるのを待ちます)
で、その後「最適化」を実行します。「最適化」実行中はそのPCは操作しないようにしてくださいね。
補足
回答が遅くなりました、 正常に動くPC及びそうでないものも、共にTIMEが2桁でした。 会社のであり、お客様先に搬入して作業している為、再インストールが簡単に出来ない状況です。 最適化は、試してみましたが結果は、後日報告させて頂きます。