• ベストアンサー

*皆様に質問* 男だからおごる 女だからおごってもらう

食事代について *男性へ* 『「男だから」彼女には奢る(多く出す)。』 この理屈はあなたの中に「当然」「無くはない」「ナシ」どの辺ですか? *女性へ* 『「女なんだから」彼氏には奢って(多く出して)欲しい』 この理屈はあなたの中に「当然」「ちょびっとアリ」「ナシ」どの辺ですか? ※「男だから奢る、女だから奢ってもらう、なんてのはおかしい」っという意見が本来正しいと思いますが、「正しいと思う答え」でなく、あなたの本心はどうですか?直感で構いません。 ※選択肢に無い場合、作ってもらっても構いませんが、なるべく選択肢の中から近いものでお答えいただけるとうれしいです。 なるべくたくさんの人にお答えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papotto
  • ベストアンサー率15% (48/318)
回答No.1

女です。 この解答からいくと「ちょびっとアリ」でしょうか。 本心は、おごって欲しいです。 当然!では、ないですが… まず、男性より女性の方が、お金を使う所が普段から多いように思う(化粧品、服、美容院代) 男性の方が比較的、収入が多い。 ってことで。 でも、男性の収入と自分の収入が変わらない場合は、割り勘かな? 男性によっては、女性にお金を出させる事自体を嫌う人がいるので、そういう場合は「ありがとうございます」と素直に好意に甘えます。

noname#207400
質問者

お礼

私もちょびっとありです。 理由は特にありませんが、私は女だからそんな事を思うのではないか、と自分で思いました。 回答者さんは相手による所もあるというところでしょうかね。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (38)

noname#65099
noname#65099
回答No.19

*女性へ* 『「女なんだから」彼氏には奢って(多く出して)欲しい』 この理屈はあなたの中に「当然」「ちょびっとアリ」「ナシ」どの辺ですか? 「ナシ」ですね。

noname#207400
質問者

お礼

簡潔な回答で、これはこれで助かります。 ご回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuss_min
  • ベストアンサー率11% (89/746)
回答No.18

>*男性へ* >『「男だから」彼女には奢る(多く出す)。』 >この理屈はあなたの中に「当然」「無くはない」「ナシ」どの辺ですか? 「無くはない」です。 ただし、相手が彼女または異性として好意を寄せている女性 であるという前提です。 >※「男だから奢る、女だから奢ってもらう、なんてのはおかしい」っという意見が本来正しいと思いますが、 友人関係であれば正しいですね。 私(20歳代男性)の場合、 交際相手であっても本来割り勘が理想的ですが、 好意を寄せている異性であれば、 男性が多く出すこともあるのは生物的には間違いではないと思う。 男女それぞれ(本能的に)異性に求めるものが違うから。 (※詳細はここでは割愛します。)

noname#207400
質問者

お礼

>※「男だから奢る、女だから奢ってもらう、なんてのはおかしい」っという意見が本来正しいと思いますが、 の部分は、実は私も「これこそが正しい!」とはあまり思っていません。汗。 ただ、これを書いておかないと、そちらの回答ばかりに偏るかな、と思って、どちらかと言えば感情と言うか感覚的な回答が欲しかったのであえて書きました。嘘書いてすみません。 >ただし、相手が彼女または異性として好意を寄せている女性であるという前提です。 その前提で書いて欲しくて、「彼女」としたのですが、「奢られて当然という女には奢りたくない」と言う意見が多々…。 ちょっと質問の仕方が難しかったです。汗。 「無くはない」ですか。 私もこの辺の回答が(上記の前提により)多いかと思いましたが、そうでもないみたいでした。 後半部分のおっしゃりたい事は分かります。私もそれは自然な事で、間違いじゃないと思います。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 88aris8
  • ベストアンサー率34% (25/73)
回答No.17

女性です。 お互い働いている場合は、男性が奢るよ、といってくれる事が嬉しいです。ですが、奢られて当然となるのは、やはり人としてどうかとは思いますが・・。 彼氏が学生なら無理に奢らなくてもいいと思います。 余裕のない人がすることではないと。自分で稼いだお金で、人に奢ることができるお金の使い方をしているというのが魅力的です。よって働いていても無理して借金だらけで外車乗り回すような余裕のない人に奢ってほしくはないですし・・ 以前素敵だなあと思う男性が「彼女が自分のためにきれいでいるためにと努力していて、そのためにお金かけたりもしていて、そういうのも付き合っていくために大切なことだと思う。だから、食事代くらいは出してあげたい」と言ってました。

noname#207400
質問者

お礼

「奢ってくれれば嬉しい、でも無理にならしなくていい」というのは、だいたいの人がそうだと思うんですよ。 回答者さんは、漠然と、「彼氏(又は男性)にはたまーには奢って欲しい」と思いますか? >「彼女が自分のためにきれいでいるためにと努力していて、そのためにお金かけたりもしていて、そういうのも付き合っていくために大切なことだと思う。だから、食事代くらいは出してあげたい」と言ってました。 へぇー。素敵…。菩薩の様な人ですね。びっくりです。私が男なら思えそうにありません。汗。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#23529
noname#23529
回答No.16

女です。 「ナシ」です。 恋人を作ったことの無い人の意見ですが、 友人等と食べる時のように互いに自分の食べたい物を別々に頼んで、 自分で払えばいいと思っています。

noname#207400
質問者

お礼

>友人等と食べる時のように互いに自分の食べたい物を別々に頼んで、 自分で払えばいいと思っています。 お互いにお金のない時なんかはとてもいい方法だと思います。 ただ毎回だとちょっと寂しい様な気もしますが、(何が寂しいのかよくわかりませんが…)とても合理的だと思います。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 007yuuki
  • ベストアンサー率12% (27/213)
回答No.15

 学生(女)です。基本はナシですが、ケースバイケースですね。例えば、先輩とか社会人の人に誘われて、ぶっちゃけ行きたくないけど断るのも後先・・みたいなときに、高そうな店に連れて行かれて割り勘だと、次回からは絶対行きませんね。「せこっ!」って思います。

noname#207400
質問者

お礼

無しですか。 男女とも、上下関係や断りにくいであろう人を誘うのなら、相手にたくさん出させる状況は避けてあげる配慮は必要ですね。 ご回答ありがとうございました。

noname#207400
質問者

補足

途中経過; 男性「当然」1 「無くはない」1   「なし」6 女性「当然」0 「ちょびっとあり」3 「なし」2

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • popolin
  • ベストアンサー率7% (13/184)
回答No.14

男です。 「ナシ」ですね。奢る理由がありませんから。 相手が収入のない学生なら兎も角、収入のある社会人なら「奢る」と言う行動は、相手を見下していると言うことになります。 「女性=低収入」って考え自体古いです。 また、男性より女性の方がお金を使う機会が化粧品・服等で多いと言うのも言い訳です。自分を磨く為に自分に投資するのは男性も同じです。 ただし、レジの前できっちり割り勘と言うのは見苦しいですので、デートの度交代で支払うって形ですね。毎回同じ金額を使うとは限りませんが、細かい所までは気にしません。

noname#207400
質問者

お礼

>収入のある社会人なら「奢る」と言う行動は、相手を見下していると言うことになります。 そんなもんですかね。 >レジの前できっちり割り勘と言うのは見苦しいですので、 この辺の見苦しさが解消されればさっくり割り勘にするカップルは増えるかもしれないですね。…増えない様な気もしますが… ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipopopo
  • ベストアンサー率8% (3/37)
回答No.13

男です 私は「なし」です。 表向きは割り勘という態度を取っています。 しかし、本心を言うならば相手には「多く出してほしい」って 気持ちはありますね。

noname#207400
質問者

お礼

>しかし、本心を言うならば相手には「多く出してほしい」って 気持ちはありますね。 へぇ~。男性も思うんですね。…って、当然かぁ。 「奢って欲しい」って態度に出す女性は皆様のお怒りからたくさんいるみたいですが、男性にはいませんね。 率直なご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.12

女性です。 選択肢の中では、「ちょびっとアリ」です。 基本的に割り勘という行為に、「美」を感じません。 お店の内外で、お金のやり取りが、なんだかビンボ臭くって、すごく嫌なので。 ただ、ご馳走してもらったら、例えば自宅に招いて、食事を出すとか、映画代やお茶代をだすとか、多分計算すると、同程度の支払いはしているつもりです。 あまり、出してもらうお金が多いときは、次回に奢ったりして、バランスは取っています。 彼の方も、多分ですが私に奢っていることで、満足していると思いますし、金銭面でも、極端な負担にはなっていないと思っています。 お互いに、あまりお金の事を言葉にすることが好きではないので。 ご参考までに。

noname#207400
質問者

お礼

私もお金の事を細かく言うのは好きじゃないのですが、そのお陰で彼氏が多く出してくれた時、満足してるのかはよくわかりません。汗 「ちょびっとあり」の女性は多いですね。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33529
noname#33529
回答No.11

 「男だから」という理由ならナシです。資力云々は、男は外で働き女は家を守るという役割が確立していた時代の話でしょう。稼ぎがあるなら女性も適当な額を払うのが「当然」です。  ただし、割り勘での端数は払います。上位2桁位しか計算したくないので、不足の分は自分が多めに出すようにします。割り勘の計算やお金の受け渡し程見苦しい物は無いと思っているので、なるべく短時間で済ませたいのです。

noname#207400
質問者

お礼

端数はなぜか男性が払う事が多いような気がしますが、男性側が「めんどくさい」と思う事も多いのかもしれませんね。 男性は割り勘にしても女性程は細かくわけませんもんね。 (私のバイト経験からですが) ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26664
noname#26664
回答No.10

男です 「ナシ」ですね 私の場合、男女関係なく持ってる方が奢るという付き合い方ですので、金がない時などは最初からお互いに言いますし、その上で誘う(誘われる)ということですと奢るということになります。 それは恋人であろうとなかろうと関係なくやっていますね

noname#207400
質問者

お礼

やはし、「男女関係なし」ですか。 相手と持ってる金額の差が大きい事が多いのでしょうか。 ご回答ありがとうございました。

noname#207400
質問者

補足

途中経過; 男性「当然」1 「無くはない」1   「なし」3 女性「当然」0 「ちょびっとあり」2 「なし」1

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A