- ベストアンサー
義母とうまくいかない
結婚し夫の家に入り1年になります。夫の母 祖母との4人暮らしです。最近義母の考えに夫婦共に納得できず悩んでいます。家の中の家計は私と夫の収入ですべて支えています。母宛に祖母関係の親戚から結婚式の招待状が届いたのですがお祝い金は世帯主として私たちがだすべきだといいます。何かとあれば世帯主だからとまかせます。自分であげた近所の子供へのこずかいまでを請求されたときはびっくりしました。当の本人はまだ働ける年齢でいながら毎日茶飲みに忙しいらしいです。これから家を建てたり 子供もほしいですし今のうちにお金をためておきたいといっても分かってくれません。世帯主はそのくらいは当然と思ってやるべきなのですか。アドバイスください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
義母が働ける年齢とのことですが、ご家族の皆さんはおいくつくらいの方達なのでしょうか?ご夫婦は若い方なのではと拝察致しますが、おばあちゃんは体の不自由やボケとかはない年齢でしょうか? これから家を建てたいという希望があるなら一緒に暮らしていることは、支出を抑えるという意味では一般的にはいいのですが、『世帯主』だからというだけで、何でもお金を渡すのは筋違いな気がします。近所の子の小遣いまで・・・絶対おかしいです。 今後は夫婦揃って同じ考えであることを強調し、ご主人からそういった理不尽な請求には応じないという態度を徹底して義母へ伝える事が肝心だと思います。このときお嫁さんであるあなたが言うと角が立ちますし、今後のことを考えると得策とは言えません。 旦那さんも納得してないのであれば夫婦共同歩調を取るのはそれほど難しくはないですよね。 他の方が回答されているとおり、これ以上納得のいかないお金を請求されたら夫婦で家を出ましょう。 お金がかかってしまうことは、将来のことを思えば義母の考えを納得できないということを示すうえで仕方がない出費だと思います。 一応事前にこれ以上納得できないお金を請求されたら2人揃って余所で暮らすことを宣言しておくことをお忘れなく。 世帯主ということを強調されているようですが、奥さんを迎えた時点で1世帯でき、義母は本来は別世帯扱いだと思います。でなきゃ世の中2世帯住宅なる物は建ちませんから。この点については専門ではないので他の方の回答を参考になさってください。 かくいう私も義父母と近々家を新築することをきっかけに一緒に住まなければならず、頭を抱えています。(一人っ子だけれど、一緒に住なくて良いので結婚したのに、絶対に親を呼び寄せると言いだしてそうなってしまいました)我が家は子どもを義父母が甘やかすので、同居したくはありません。一人っ子だった主人はこうやって甘やかされていたのかと、孫と接する様子を見て納得したくらいです。 質問者さんに赤ちゃんができたとき、家計がどうなるかだけでなく、家族の協力はどの程度期待できそうですか? 絶対的にうまくやっていくことを前提に考えるなら「子どもが欲しくなったので、しばらくは別々に暮らしたい」と言うのが良いと思います。 これなら適度に距離をもてますし、世帯主などという事は言えなくなります。ただ、そういう人ってまた新たな別のこじつけをして、お金を請求してきそうな気がします。 そいういう時って、悪者になるのはいつも嫁なんですよ。夫婦共通の考えでも嫁にそう言わされているとか、操られているみたいな感じで、我が子のことは疑いませんので、憎まれ役です。義母は年金暮らしでしょうか?別居して働かなければ食べていけない状況にしてしまうのが一番かと思います。
その他の回答 (7)
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
藤沢周平のお話に出てくるような時代のお話ですね。 それがいやなら、現代に戻るだけですが、ご主人のご意見が出てきませんが、「世帯主・お世継」をされるおつもりなのでしょうか? まずは、今、義母、義祖母が働けるか、お茶話ばかりしているかとかではなくて、ダンナの将来の考え方を確認すべきでしょう。 いずれ、全面的にみていく、「オレは、○○家の当主なのだから当然」というセンスなら、それはソレデ、義母・義祖母様の処遇をめぐって日常生活を検討しなおすべき。 もしかして、「農家脳」とか言われるようなご家庭だと、あなたはただの 借りバラ、稼ぎ手にしか過ぎないという「ヨメ」という抑圧された人種でしかありません。 そこに人格はないので、早々に、将来を再検討したほうがいいのではないかと思われます。 ちょっと、小手先ではダンナ様も動かないような危惧がありますが、 「ヨメ」でもいいと思い、尚且つ、将来も義母・義祖母を家族として 「世帯主の妻」を継続する意思があるなら、 家賃分として妥当な浪費は目をつぶるという現実的な解決方法もありますが、これも、金額とその管理方法に関してはまずはだんな様と話し合いです。 ダンナに対して、はっきりとされるのが第一歩です。 先延ばしするのはよくない。 気づいたときに速攻で、「どうして?」と疑問を投げておかないと その家では、「アラ、この前は何もいわなかったじゃない? いまさらなんで?」という義母、義祖母様の発言になることになるのは見えています。
お礼
旦那の考えもまとまりました。いい方向に行けばよいのですが・・ 回答ありがとうございました。
- aosawagani
- ベストアンサー率18% (41/220)
寂しいんじゃないですか?お母さん。 夫もいなくなり息子も嫁に取られ・・・・・ あなたは嫁といえどもその家の娘になった訳ですし、もう少し物を言ってもいいと思います。家を出るなんて行動はろくな結果になりませんよ。 子供作って、強気で頑張って、早くその家の天下取った方がいいですよ。・・・・・っていうかもうあなたの天下になりますよ。親は弱るだけですから。しっかり夫の先祖の墓と仏壇を手入れしていればいい結果が出ます。 人間歳を重ねると脳の衰えも酷くなり正確も鈍感でいびつになります。ボケ老人くらいに見ていればいいのでは?
お礼
義母の夫はお互いにいろいろあり数年前に家を出されました。。私たちと兄貴夫婦続けて結婚したので寂しいというのはあると思います。でも兄貴夫婦も義母には寄り付きません。兄弟で義母と話し合うことになりました。 回答有難うございました。
かなりストレスをためていらっしゃるようなので、可能ならいっそ別居を考えても良いかと思いますが、その場合新たに家賃という出費が増えますよね。 住んでいる場所によってかなり違いますが、家賃だけで5万~10万くらい掛かるのが一般的ではないでしょうか? 光熱費、食費は今より減るとは思いますが、半分までにはならないでしょう。 もし金銭的なことだけが問題ならばどちらが得か、という観点からも考えてみてはいかがでしょう?
お礼
金銭だけじゃなく義母のそのくらい当然だという気持ちもいやなんです。話し合いをして分かってもらえなければ家を出ることにしました。 回答有難う御座いました。
- mizuri
- ベストアンサー率22% (51/224)
私も旦那の実家で同居して、2年半になります。 やはり違う家庭で今まで住んできた者が同じ屋根の下に暮らすとなると色々と戸惑うことや、違和感を感じること、大きなことから些細なことまでたくさんあること、お察しいたします。 家族をすべてご質問者様とその旦那様で養っていらっしゃることにすごく大変だと思います。うちは分けているので。 ただ、旦那様はあなたの味方なんですよね。 それならば、悪い言い方になりますが旦那様を利用しましょうよ。 こんなことを言っては元も子もないのですが、所詮ご質問者様とお姑様はどこまでいっても赤の他人です。 血の繋がっているお姑様と旦那様ではっきりとお互いのいい分を話されるべきだと思います。 余談ではありますが、うちの旦那は私と姑のどちらの味方でもないと言いますが、私から見れば断然姑の味方です。 私も少しでも早く家を建てて別居したいのですが、なんせ田舎の給料で貯金がなかなかできず、私は毎日ヤキモキしている毎日です。 唯一の生きがいは子どもがいること。 この子だけは私と血の繋がった家族という、心強い味方です。(まだ1歳半ですが) お姑さんと仲良くいってる同居なんてあんまり聞いたことがありません。(少なからずとも私の周りにはいません) 仕方ないですよ。所詮他人なんですから。 あんまりアドバイスにも参考にもなりませんが、思わず「義母とうまくいかない」というタイトルに、仲間意識を持ってしまいコメントさせてもらいました。
お礼
同居は大変ですよね。 私も早く子供が欲しいです! 話し合いをしていい方向にすすめば同じ敷地内に家をたてようと思います。が、同じ敷地内でもうまくいかないと言う人もいます。全然気は楽になるから良いと思うのですが・・どうなんでしょうね。頑張ってお金ためてマイホーム頑張りましょう!回答有難うございました。
- simakawa
- ベストアンサー率20% (2834/13884)
大体が義母とは上手く行かなくて普通です.一度家を出る事ですね. 苦労をさせねば分かりません.ご主人を説得させることです.
お礼
他にもいろんなことがあり旦那もあきれています。 話をして分からなければ家をでることにしました。 回答ありがとうございました。
- sparky_5
- ベストアンサー率21% (47/223)
義母にお金を稼ぐことは大変だという概念があるかないかが最大の焦点です。倹約した生活というのは普段からやっていないとできません。浪費家が一人居るだけでも大変です。旦那さんに協力してもらって調教するしかないでしょうね。義母にしろ祖母にしろ年金の収入があればその範囲で、なければ小遣い制にしてそれいないでやってもらうということにするのが○じゃないでしょうかね。旦那さんにしっかりしてもらわないと喧嘩になる可能性が大なので先ずは旦那さんと相談して対策を考えましょう。
お礼
回答有難う御座いました。 義母は浪費家です。。 分かってくれなければ家を出るというととになりました。話をして分かってくれればよいのですが・・・
- rimove
- ベストアンサー率11% (6/51)
掲示板拝見する限りもし、知人やご近所の方が親身になってくれたとしても他人の家の方針に口を出すなと言われるのがおおよその見解かと思われます。お母さんとお祖母さんの支出の内容次第では強く言う事も出来るでしょうが特に無駄な買い物などで浪費していないのであれば子供が欲しい事やその時の出費に協力してくれるのかなど前もって確認すると共に今の状況からどれくらいお母さんやお祖母さんのための出費になっているのかを家計簿などを通して提示し、貴方たちご夫婦の計画はこのままだと無理だという事も伝えて協力を促すのもいいかもしれません。もし協力を拒んだり以前変わらないと判断された時は一度お二人で家を出てしまうのもいいかも知れません。誰からみても世帯主が出すという感覚は筋違いです。当人のお付き合いの事ですし、動ける体にもかかわらず怠慢とあれば甘やかす必要はないかと思われます。関係がゴタゴタになったとしても人として筋が通らない話なのですから。将来お母さんやお祖母さんの面倒を看る事に関しても今のままでは自業自得、尽くすに値しないかと思われますがいかがでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 3度旦那のほうから少し助けてくれ言ったのですが、逆ギレされました。。家を出ようと考えたのですがほとんどの支払いが旦那の口座の引き落としになってるので、逆に自分たちの生活が苦しくなることや私たちがいなくなったら祖母のお金をあてにするんだろうなとか考えてしまい踏み切れません。何とか分かってもらえる様に頑張ってみます。。ありがとうございました。
お礼
義母は52歳です。義祖母は自分の年金の中で自分の義理はりなどやりくりしています。それに比べ義母は・・私たちを当てにして私たちが拒めば義祖母(実母)にもらうという・・・絶対おかしいですよね。義母の貯蓄は30年共働きで働いてきて家を建てたわけでもないのにゼロです。(家族で皆でやってる米の収入の通帳が旦那の名義であるのですが義母がもっており、みせても話をしてもくれません。)たぶんそれを自分のこずかいにしてるのだと思います。今協力できないのですから将来の協力は期待できません。以前このままでは家をでると言っても何も変化はみられませんでした。今回話しをして分かってくれなければ家を出ることにしました。回答者様もこれから同居ですと大変ですね。。2世帯住宅ですか? 回答ありがとうございました。