ベストアンサー 新聞の切り抜きの裏写りを処理したい 2006/12/13 16:48 新聞の切抜きをスキャンして保存しました。 しかし、裏写りがひどくて資料として使用できそうにありません。 背景を白く処理する方法ってないのでしょうか? よろしくお願いします。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー SortaNerd ベストアンサー率43% (1185/2748) 2006/12/14 01:46 回答No.4 >真ん中の三角を いえ、両側の三角を動かしてください。 質問者 お礼 2006/12/27 14:27 お礼が遅くなってしまいました・・・ スミマセン。 試してみます。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) mac_res ベストアンサー率36% (568/1571) 2006/12/13 16:56 回答No.3 画像処理ソフトは何をお使いでしょうか? photshopでしたら、イメージー>色調補正ー>レベル補正で、裏写りも、新聞紙の地色も問題ない程度に補正できます。 質問者 お礼 2006/12/13 17:38 photoshopです。 レベル補正は、真ん中の三角を左右に動かして調整するんですよね? やってみましたが、全体的に白っぽくなってしまいます。 そのあとコントラストなどをいじってみたら、文字が読めなくなってしまいましたー。 しかし、少し明るめにしておくことで、読みやすくなったような気がします。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mabomk ベストアンサー率40% (1414/3521) 2006/12/13 16:56 回答No.2 一番様のお答えに被りますが、 黒い布をかぶせてスキャンすれば。。。 この方法は勿論コピー機でコピーする時も 応用可能。 会社には、真っ黒な1米角位の「黒布」を用意しています。 スキャン対象原稿が小さければ、真っ黒な印刷物 を裏に当てれば。。。 質問者 お礼 2006/12/13 17:31 ありがとうございます。 スキャン自体はもうしてしまっていて、データの形で受け取ったのです。 どうにかならないものか・・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 cyaba1964 ベストアンサー率43% (292/677) 2006/12/13 16:51 回答No.1 黒い紙を重ねてスキャンすると裏写りしづらいです。 http://scrapbook.ameba.jp/designers_book/entry-10005625272.html 質問者 お礼 2006/12/13 17:30 回答ありがとうございます。 しかし、すでにデータとして残っているものなんです・・・ 切抜きの現物はありません・・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンソフトウェアその他(ソフトウェア) 関連するQ&A ScanSnap iX1300 裏写り 下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ・製品名 ScanSnap iX1300 ・ソフトウェア・サービス ScanSnap Home ・接続方法 無線LAN ▼使用しているOS Windows 11 ▼困りごとの詳細 新聞の片面スキャンで裏写りする問題 「片面」、「裏写りを軽減します」を選択し、「PDF」を選択してスキャンするときれいにスキャンすることができますが、「jpeg」を選択すると裏写りして汚くなります(画像2)。「jpeg」で裏写りしなくする方法はないのでしょうか?よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。 新聞の裏写りをなくしたい XK100のプリンターのコピーで、濃度設定を自動にしているのですが、新聞の裏写りが解消されません。 たまに裏写りがなくきれいにコピーできることもあります。 なんとも不思議です。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。 photoshop 雑誌の切り抜きの裏写り 雑誌の切抜きのカラーコピーが手元にあります。 これを取り込んで、最終的にはイラストレーター上に貼り付けたいと思っています。 スキャナーで読み込んでphotoshopで手を入れようと思いましたが、困った点が2つ。 1)原稿についた折れ目がくっきりと読み込まれてしまう。 2)カラーコピーをした段階で裏写りをしていて、文字列に沿って黒い縞々模様になっている。 マニュアルを見てコピースタンプツールというものを知りましたが、 なかなかうまく修正できません。 ほかにもっとよい方法はあるでしょうか? 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム スキャンすると裏写りがひどい DCP-7065DNでスキャン(ADF)すると裏写りがひどいのですが対策方法はありますか? ※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。 新聞・雑誌の切り抜きの整理にPCを使う 新聞の切り抜きなどを整理するのにPCを使おうと思っています。 スキャナにOCRソフトが付属されているので読み取るのはそれでいいとして 1.キーワードで記事を検索するなどという高度な事を可能とするにはどんな方法が最適でしょうか? 2.どちらかというとWORDなどを使用してHDDに保存するのではなく ネット上に保存する事(ブログなど)を考えましたがこれは引用先を記載しても著作権に引っかかってしまうでしょうか? 新聞のスキャン方法 ブラザー DCP-J552Nを使っています。 新聞の切り抜きをきれいにスキャンする方法。実際にスキャンすると裏が写ってしまって汚くて字が読めない。何か設定の仕方があるのですか?教えてください。 ※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。 画像処理ソフトの「切り抜き」について 当方は、趣味で絵本のようなものを作りたいと思っています。そして、自分で作った立体物を写真に撮り、その画像の必要な部分を、画像処理ソフトで切り抜いて、挿絵として使用したいと考えています。 そこで、画像処理ソフトの「切り抜き」に関する質問です。 素人の考えかもしれませんが、写真などの画像を、画像処理ソフトで「切り抜き」をすると、余計な部分(データ)を排除したのだから、完成した画像データの容量はほとんど変わっていないか、むしろ軽くなっていても良いと思うのです。 ところが、実際に、「切り抜き」処理をした後、完成したデータの容量は、100倍以上(約10Kb→約1200Kb)になっていたりします。 データを軽くしたいために、時間をかけて、画像処理をしているのに、結果、容量が重くなっているのが、どうも納得できません。 ちなみに、余分な部分を白色で塗りつぶすことも試しています。この場合は、元のデータに白色のデータが足されるため、容量が重くなるのもわかります。 どちらにしても、「切り抜き」の処理をした後、その画像をWordで編集したいため、容量が重いと、作業がスムーズにできず、困っています。 説明が長くなりましたが、質問は二つです。 (1)なぜ、画像処理ソフトで「切り抜き」をしたら、データの容量が非常に重くなるのですか?プログラミング(ソフトの仕組み)の観点から、わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 (2)目的は、使用したい画像データの余分な部分を取り除き、かつ、容量の軽いデータとして保存し、Wordで扱いやすくしたい、ということです。具体的な方法をご存知の方、アドバイスをお願いいたします。 裏うつりしないマーカーを探しています。 マーカー(蛍光入りも)で、裏うつりしない製品を探しています。 今使用しているものは、 (1) ZEBRA 蛍光 PEN2 (2) ZEBRA 蛍光 BEAMLINER-S (3) ZEBRA 蛍光 OPTEX OP-100 (4) 三菱 UNI PROCKEY PM-120T ですが、辞書や薄い紙の本に、マーキングすると裏面に うつってしまい、裏面を読む時、邪魔になって困っています。 上記(4)の製品は、「裏うつりしません」と表記してあり、 他のものよりは良好ですが、本により(紙質により) 気になる場合があります。 裏うつりのしない、又は少ないマーカーをご存知でしたら 教えてください。 印字は、裏面までうつらないので、何か良いインクはあると思うのですが。 宜しくお願いします。 切り抜きをスキャンしてPDFにしたい 新聞、雑誌などを整理するためにAdobe Acrobatを買おうと思っているのですが、スキャナーでスキャンした場合にjpegなどで保存してからPDFファイル化するのですか?スキャン画像とPDF化との関連性がわかりません。 OCRでテキスト化する事は考えていません。ただ切り抜きなどをそのままPDFにしたいのですが。 PhotoshopElements2.0で切り抜きを PhotoshopElements2.0で円形や複雑な形を切り抜きをするのですが背景が透明になるのは出来るのですが形だけ切り抜く方法を教えてください。背景が透明になるのは他のソフトで使用すると背景が白く残ります。形だけ綺麗に切り取りたいのです、 画像の切り抜き オンラインショップで使用する画像を編集したいのですが、画像の切抜きがどうしても上手くいきません。 背景が少し入ってしまったり、背景を白くしようとして塗りつぶしても、商品まで少し白くなってしまったりします。画像の切り抜きが上手くできるフリーソフト教えてください。 熊日新聞の「新生面」の切り抜きについて 熊日新聞の朝刊一面のコラム「新生面」の過去に掲載されたものを 集めています。何か良い入手方法があったら、教えてください。 なお、県立図書館には、平成18年から新聞を保存していました。 (これをコピーする、または書き写すのは膨大な作業です。) 熊日のHPにも、直近1か月分は掲載されていました。 切り抜き等の入手方法がありましたら、教えてください。 (出版物、貸出をする機関等) ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム 裏写りの少ないプリンター インクジェットで普通紙の両面に印刷をしたとき、「裏写り」の少ないのは、どのメーカーのどの機種なのか教えて下さい。文芸誌として長く保存したいので、色あせや水ぬれに強いという顔料系インクを使おうと思います。基本的に最低限A4印刷機能(カラーは必要)があればよく、自動両面印刷機能の有無は問いません。現在までエプソンしか使ったことがないのでご教示下さい。 文字の切り抜きが出来ません。 OSXv10.2.8でPhotoshop7を使っています。 プリンタCanon PIXUS9900IでCDラベルに印刷したいと思っています。Painter 7で文字を加工して背景色は白にしてjpgで保存までは出来ました。 プリンタ付属ソフト「らくちんCDダイレクトプリント」と言うソフトで背景にデジカメで撮った写真を使いその上に加工した文字を切り抜いて貼ったラベルを作りたいと思っていますがPhotoshop7で上手く切り抜きが出来ません。切り抜きツールを使ってGIFで保存すると出来るとヘルプには出ていたのですが上手く出来ませんでした。どなたかやり方を知っている方教えて下さい。よろしくお願いします。 PhotoShopでの切り抜きツールとバッチ処理について お世話になります。 現在仕事の方で、全社員2000人ちょっとの人数写真をデジカメで撮って、それをPhotoShopの切り抜きツールで照明写真サイズの4×3cmに切り抜いて一つのフォルダに保存するという作業を、同じくPhotoShopのバッチ処理で行いたいのですが、やり方が判りません。 Mac版は出来ると聞いたのですが、Windows版は判らなくて…。 PhotoShopで、バッチ処理で一度に複数人分の写真画像を切り抜きツールで指定サイズに切り取り、フォルダに保存するという事は出来るのでしょうか? また出来るならば、宜しければ方法を教えて頂けると幸いです。 どなたかご存知の方、是非ご回答宜しくお願い致します。 使用環境はWindows2000、使用PhotoShopのバージョンは5.5です。 新聞の切り抜きを保存・整理する方法 仕事の関係上、新聞三紙(朝刊・夕刊)を読んでいます。 昨年から読み始め切り抜きしているので、ちょうど1年分の切り抜きがたまったところです。 1紙だけ読んでいた数年前は、A4用紙に貼って切り貼りしていましたが、3紙になると結構な量で張る作業も大変で、仕事上使う記事もあるので、「あれ、どこにあったかな?」と探したり関連記事を検索できたらいいのにと思っているのですが、よい方法はあるでしょうか? Dropboxを使っていて大変使いやすく、今後エバーノートというものも使ってみようとDLしたのですが、エバーノートを使えば切り抜きをさくさく管理できるものでしょうか? それか他に何かよいアプリがあれば教えてください。 GIMPで画像の切り抜き GIMPで画像の切り抜きを行いたいのですがご教授お願いいたします。 私がしたいのはサッカーの画像でボールだけを切り取り背景を消し保存したいのですが宜しくお願いいたします 1.GIMPの前景抽出を使い切り抜きたいです 2.jpgで保存が希望です。 3.画像はサッカーボールとか遊具画像です 4.使用目的ブログ。またわホームページ フォトの切り抜きがおかしくなります。 フォトの切り抜きがおかしくなります。 超初心者なので、ご教授願います。 フォトショップ(バージョン5)でペンツールを使っパスを作成して、フォトの切り抜きを しようとしているのですが、何度やってもうまくいきません。 ↓以下、参考にしているページです。 http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/20091127/090651.html このページに習って処理をしてみているのですが・・・。 バージョンがCS3になってますが、ツールの基本的な使用方法とかその辺は、そんな 大きく変わらないですよね?(あくまで基本の基本の部分は・・・。) 具体的の手順は、 (1)フォトショップで画像を開いて、 (2)ペンツールで切り抜く形に輪郭縁取って、 (3)パスのパレットで「パスを保存」 (4)グリッピングパスのダイアログで、今保存したパス(パス1)を選んで平滑度のところ 空欄でOK (5)PhotoShop形式で保存 これをイラストレーターで「配置」で表示させるとおかしな状態になります。 とりあえず、状態を伝える為にてきとうな画像で作った確認用フォトを添付します。 背景白なんでもともと切り抜く必要の無い画像ですが・・・。確認用の適当な画像なので・・・。 見てもらうと分かりますが、こんなおかしな状態になります。 たぶん(じゃなくて絶対)やり方がおかしいんだと思いますが、どのようにやればちゃんと 出来るんでしょうか? そもそも何で、内側におかしな線が入ってくんでしょう? ちゃんと輪郭を縁取っているのに・・・。 詳しい方どうかよろしくお願い致します。 フォトショップで写真の切り抜きを軽くする方法 フォトショップで写真の切抜きをしていますが、「psd」で保存していたところ、写真の背景を切り抜いて「eps」で保存してください、といわれました。サンプルをもらったら、本当に軽くて扱いやすいです。 ですが、その方法が分かりません。 教えてください。 OSはウィンドウズ、フォトショップは、バージョン6です。 古いので出来ないのかな?とも思います。 新聞のスキャン 新聞にのっていたあるアーティストの広告をスキャンしたのですが 裏にかかれている文字や絵などまでスキャンされてしまいました。 どうにかしてその広告面だけをスキャンできないかと 白や黒の本などを載せてやってみたのですが やはり結果は変わらず、裏のほうが良く見えるくらいなんです。 どなたか良い方法をご存知でしたら教えてください。 環境などどのような事をかけば良いのかわからないので 適時補足しますのでよろしくおねがいします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン ソフトウェア Excel(エクセル)Word(ワード)PowerPoint(パワーポイント)Access(アクセス)その他MS Office製品オフィス系ソフトPhotoshop(フォトショップ)Illustrator(イラストレーター)その他Adobe製品画像・動画・音楽編集ホームページ作成ソフト筆まめ・はがき作成フリーウェア・フリーソフトその他(ソフトウェア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
お礼が遅くなってしまいました・・・ スミマセン。 試してみます。 ありがとうございました。