ベストアンサー 布に直接書く場合 2006/12/04 14:18 のれんに直接字を書きたいのですが 絣地の綿素材で 墨がはじいて のりません 一度素洗いしてからのほうがいいでしょうか?また直接書く場合にじみ止めに何か使ったほうがいいでしょうか?お教えください みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー toto07 ベストアンサー率26% (63/234) 2006/12/08 06:31 回答No.1 自分自身がやったことがある訳ではないですし、どの位の効果というのも分らないですが‥。 うちの母親は布に墨で字を書くとき、滲み防止に布の表面をチョークで撫でるようにしてから書いてましたよ。 勿論、紙に書くときほど墨もつけないし、やっぱり多少は滲んでいたように覚えていますが。 質問者 お礼 2006/12/08 08:43 そうですね チョークという手がありましたね 早速試させていただきます。有難うございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントアート・創作書道 関連するQ&A 木綿の布に墨がにじまないようにするには? 友人よりステージで使う幟(垂れ幕)の作成を頼まれました。 始めは普通の画仙紙に書いたものを裏打して簡単な掛け軸にしようと思ったのですがそれだと広げた時に最後の字が元に戻ろうと丸まりキレイに見えないことに気がつきました。 そこで綿布に書いたのですがにじみが気になります。表面にチョークを塗ってみましたがあまり効果がありません。 歌舞伎などの看板を書く方は墨に酒を混ぜているそうですが何とか墨のにじみを押さえる方法がありましたらお教え下さい。 布草履の布について 私は使わなくなった洋服や布が沢山あるのでエコのためにも布草履をつくりたいと思いました。 使わない布ならなんでもいいという方やTシャツ、浴衣など綿素材がいいという方などがいるので実際はどうなのでしょうか? 私の不要な布や洋服は綿素材がとても少ないです。また正絹の着物もあります。 向かない布や着物等ありますか? やはり綿じゃないとつくれない(つくれてもはき心地が悪い等あまりいいことがない)のでしょうか? 燃えやすい布とは? お伺いいたします。 子供の防災ずきんを作ろうとおもっています。 寸法がぴったりのタオルがあったのでそれを使いたいと思ったのですが、タオルはふつうの綿に比べて燃えやすいものでしょうか。 本に載っているものはキルティングが多いですよね。 気にしすぎるのもと思うのですが、いざ使ったときに適していなかったのではせっかく作っても悲しいので、是非知りたいです。 ポリエステルが入っているものは燃えやすいのでしょうか。 綿100%、タオル地、キルティング、ポリエステルの4つで燃えやすい順位などがわかるととても助かります。 中綿は不燃綿を使うつもりです。 何かご存じの方、アドバイスお願いいたします。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム お袖とめ お袖とめを作ろうと思っています。 ブラウスのレース(綿)とお袖止めのレースの素材は 合わせなければいけないですか? チュールレースと綿レースでお袖とめを作ったら おかしいでしょうか? 1つの素材のレースで作ったほうがいいのですかね・・・。 回答よろしくお願いします。 布が出来上がるまでが書かれた本 素材は麻や綿などの天然物で、 それを布地にするまでの過程がかかれた本を探しています。 なるべくなら図版が載っている方が良いです。 検索したんですが引っかかりませんでしたので… 知っている方いらっしゃいましたらどうかよろしくお願いします! 布を安く買いたいのですが・・・ 今度の文化祭で衣装を作るのに布がたくさん必要なのですが、使える予算がかなり少ないのでできるだけ安く布を買える店を探しています。 布の質には特にこだわってはいません。(素材は綿がいいです。)柄は無地です。 東京23区内で安く買える店を知っている方、ぜひ場所と布の大体の値段を教えて頂けると嬉しいです。 布ナプキンは、布オムツでも作れますか? 成型オムツと輪の布オムツが沢山あるのですが、 布ナプキンを作れないかな?と思うのですが、 生地もいろいろあって、輪の布オムツは、綿かな?と 思うのですが成型オムツは、綿とフワフワ暖かい物が あります。暖かいのは、ネル地なのかよく分からないのですが… 布オムツで布ナプキンを作られた方いますか? 布を付ける時は、何で張り付ければいいのでしょうか? このように、組み立て式の本棚を買おうと思うのですが 板の周りを可愛い布で覆って柄付きにしたいと思っています。 布はユザワヤで調達します。(綿) その布を付ける時は、何で張り付ければいいのでしょうか? 木工用ボンド?布用ボンド? どちらでしょう? 素材は、[材質]プリント紙化粧繊維板と書いてあります。 一度貼り付けたらはがす予定はないです。 煮洗いってしたことありますか? 衣替えでダンボールを開けたら、大事な服に汗ジミが・・・ ってことありませんか? ほとんど脇の部分なのですが、見事に黄色く染まってしまっています。 汗ジミには煮洗いがいいとネットで見たのですが、やり方や煮洗いが出来る素材等についてはサイトによって書いていることがバラバラなのです。 実際に煮洗いをしたことのある方にお聞きしたいのですが、煮洗いに向かない素材ってありますか?あと何分くらい煮ればいいのでしょう?1、2分でいいと書いているのもあれば10分と書いてあるものもあります。 私が汗ジミを落としたいのは、綿のカーディガン。色は薄いラベンダー色です。 ベッドガードの洗濯について 初めての出産を控えた妊婦です。 知人からベビーベッドに取り付けるベッドガードクッション(半周タイプ)を譲り受けたのですが、「この商品は洗うことができません。汚れた場合は部分洗いし、すぐに干してください」と表示されていました。 素材は、側地:綿100%、中綿:ポリエステル100%です。 譲り受ける前は、ベビー用の洗剤で洗おうと思っていたのですが、やはり無理でしょうか。 赤ちゃんの肌にも触れるものなので、できるだけ洗いたいのですが、アクロン等でも洗えないものでしょうか。 布絵本舐めても大丈夫? 5ヶ月の子どもです。 何でも舐めるので、ぬいぐるみなどは乳幼児用のタオル地で淡い色のものを与えています。 ミッフィーの布絵本で遊ばせようと持たせたところ、やはりなめなめしてました。 そこで、ふと疑問に思いました。 けっこう原色が使用されていて、フェルト部分もあるのですが、舐めても大丈夫なのでしょうか。 染料が子どもの体内に入っても害はないのでしょうか。 また、布の素材が違う場合、次のどちらの素材が赤ちゃんにはよいのでしょうか。 ガーゼでできているものと、普通のプロード(?)のもの。 ミッフィーの布絵本で、まったく同じものなのに、素材の異なるものをお下がりでもらったので、どちらを持たせたらよいのでしょう。 ご存知の方がいらしたら、よろしくお願いします。 接着芯を貼った布の洗濯 洋裁初心者なもので・・・教えてください。 グラニーバックを綿素材で作りたいと思うのですが、頑丈にするために、アイロンで貼るタイプの接着芯を使用しようと思っています。もしも、バックが使用中に汚れた場合など、洗濯しても大丈夫でしょうか?接着芯が剥がれてしまわないかと心配です。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 墨塗装について 墨塗装についてご存知の方にご質問致します。 (1) 当方、和室の柱を古民家風にするため墨塗装を考えていますが、 どこの塗装屋でも施工は可能でしょうか。 (2) 一度塗布すれば色落ちはしないのでしょうか。 (3) 自然の木目は多少は残りますか。 (4) 築30年の柱ですので油を吸っていますが灰汁洗いは必要ですか。 (5) 灰汁洗い以外の下地処理の方法を教えてください。 手織り布について いつもお世話になっております。 手織りの布を探しています。素材は綿・麻・絹です。(製品になっているのではなく、反物の状態です) できれば染色していない、白生地の方が良いのですが、薄いベージュ程度なら色がついていても構いません。 スカーフに向くような布ではなく、パンツやジャケットに使えそうな、普通~厚手が希望です。 実店舗でもネットショップでも良いので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。 東京都内在住ですので、実店舗は都内だとありがたいです。 どうかよろしくお願いいたします。 白い生地のくすみを防ぐには 白い生地のバッグを購入しました。 とても気に入っているので、白物特有の黄ばみ?くすみ?を防ぎたいのです。 使用する前や使用中、どんなことをしたらいいのでしょうか? ご存知の方よろしくお願い致します。 ちなみに生地は綿ですが柄も入っております。 やわらかい素材ではないので丸洗いはできません。 「サイズを塗る」の意味 技法のひとつかと思うのですが、「サイズを塗る」とはどんな意味でしょうか。 検索するとにじみ止めと出てきますが、いまいちよくわかりません。 特に油絵に用いる場合が知りたいのですが。 安曇野での服装(来週末) 来週末に安曇野へ旅行します。初めて行く場所なので何を着て行ったらいいのか、持っていくといいのか、とんと様子がわかりません。スプリングコートのような羽織りものが要るのか?ジャケット着るならウール?それとも綿とか麻でOK?また、ニット着る場合は素材は何が適当?(綿でいいのか、ウール混のほうがいいのか・・・)つまらないことで悩んでいるなあ・・と自分でも思うのですが、安曇野方面の方がおられましたら、是非よい知恵をお貸し下さい!よろしくお願いします。(出発地は大阪です。) 衣類についた樟脳(ショウノウ)の消臭 着物についたショウノウの匂いを消したいのですが、 浸け置き洗いしても、木酢液を使用してもどうにもショウノウの匂いが消えません。 今、浸け置き洗い→木酢液で仕上げ、干しているところなのですが、 風、日光で消えるものなのでしょうか。 着物の素材はおそらく綿です。 クリーニング以外で家庭で出来る、笑納の消臭に有効な方法をお教えください。 宜しくお願いいたします。 この画像のやつは元々購入したとこでのれんて形になっ この画像のやつは元々購入したとこでのれんて形になってたのですがこれをのれんにするか、タペストリーとして画鋲止めで壁に飾るか迷ってるのですが、やはりタペストリーにしてしまう方がいいのでしょうか? 筆が洗ってもバサバサになります。 子供が書道教室に通っているのですが良い洗い方を教えて下さい。 また先日一度しか使ってなく洗って外で乾かしたらほ先に墨がたまって バサバサになってはらいが上手くいきません。 字が上手に書けてもはらいがきれいな方が審査でいいようで 筆のせいにしてしまうのですがなぜバサバサになるのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アート・創作 絵画・イラスト・デザイン彫刻・オブジェ・陶芸手芸・裁縫写真映像書道茶道・華道その他(アート・創作) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
そうですね チョークという手がありましたね 早速試させていただきます。有難うございました