- ベストアンサー
ギター試奏のコツ
いろいろなギターにふれようと思い、楽器店でギターを試奏しようと思います。でも僕はまだまだ初心者で、試奏するときにどのようなことに注意して弾いたり聴いたり、また、ギター自体をどのように見たらいいのかわかりません。お金がたまればゆくゆくは購入を考えたいと思います。具体的に教えていただければうれしいです。 ちなみにジャンルは、へヴィメタルなどの重い感じの以外なら大体好きです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ギターの試奏に関しては、自然体でギターに触れて音を出し、感触を確かめるのが良いでしょう。試奏をうまくやろうというような妙に肩肘を張ったような意識で臨むのは、あまり良い姿勢とはいえないと思います。 試奏については、弾けるように弾いてみて、出せるように音を出してみるのが良いでしょう。その上でギターから伝わってくる感触を率直に感じ取ることが大事だと思いますよ。 例えば、弦の指触りや硬さ、反発の強さ、フレット間隔や弦同士の間隔、フレットの高さ・形状、フィンガーボードのR(曲率)、ネックシェイプ(ネックの断面形状)、ネックジョイント部・ヒール周りの処理、ハイポジションの弾きやすさ、ボディの大きさ、ギターの重量や重心位置、重量バランスなど、弾き心地に関わるポイントを確かめてみたり、あるいは音を聞き取ってみるなどをするのが良いでしょう。音の感触に関しては、万人に受け入れられる絶対的な尺度(というような曖昧模糊とした基準)での良し悪しを審査するのではなく、自分の好みと照らしてどう思うかを聴き取るつもりで臨むのが良いと思います。 なお、初心者だからといって、音の良し悪しを聞き分けられないというような卑屈な姿勢になることはお勧めしません。音の良し悪しについては、ギターの経験で尺度が変わるものと捉えるべきではないでしょう。楽器をやらなくても心地好い音やそうでない音という聞き分けはできるはずです。ですので、音に関しても、できるだけ聞き取るようにしてみることを強くお勧めします。 いろいろなギターに触れることが目的であれば、なおさら音を聴くことは大事にした方が良いとも思います。いろいろなモデルを弾いてみることで、ギターのモデルや作りの違いによる音の感触の違いなどを聞き分ける耳が育っていくことも期待できるでしょう。 試奏については、コツなどを探ってうまくやろうとするより、いつも通りに弾いてみるなどして、そのギターから感じ取れる感触をそのまま受け取り、感じたことを率直に意識するのが良いでしょう。 参考まで。
その他の回答 (2)
- kiblue
- ベストアンサー率38% (101/263)
まず第一印象(第6感)が大事です。 抱き心地、ネックの握り心地を確かめる。 ネックの反り、弦高に注意し弾きにくい状態だったら店員さんに調整してもらいましょう。 ギターはベースほどデッドポイントが無いですが、各弦、各フレットでの音鳴らしをしてみた方が良いです。 特定の場所だけ鳴りが悪い(出音が小さい)場合はソコがデッドポイントになります。 エレキギターの場合、歪ませるより倍音成分の少ないクリアな音でのチェックもしてみてください。 中古楽器の場合はピックアップセレクターやボリューム、トーンのツマミを回してガリが無いかをチェックしてみてください。 試奏の際は、自分の服の金具でギターを傷つけない様に気を付けてくださいね。
お礼
自分の感覚を大切にしていろいろやってみたいと思います。
- goopon
- ベストアンサー率50% (1/2)
何のギターを選ぶのでしょうか? 私が買ったときはアコギでしたが、注意したのは、 指の馴染み方ですね。 正直、音の響きとかも気にするべきでしょうが、初心者には分かりにくいと思います。 初心者であればやはり弾きやすさを追求した方が良いです。 指の馴染みと言うとあいまいな表現ですが、何となく触ってみると分かりました。 ネックの幅や丸み?とか握り心地、コードチェンジをチェックしてみて、違和感がないものを選ぶと良いと思います。 お店の人の勧めにつられて少しでも違和感のあるものを選ぶと後悔すると思います。 それから、新品なら問題ないのかもしれませんが、 ネックが曲がってないかとか、フレットの金属と弦がビビってしまう(半音下げチューニングだととか)のチェックも必要だと思います。
お礼
やはり自分になじむかどうかが大切なんですね。そういえば今使っているギターは安物で低音になると少しビビります...
お礼
ギターを勝手から人に批判されるのが嫌だったんですが自分の好みを重視するべきなんですね。今度いろいろ弾いてみます。